Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« 味噌と醤油蔵・石孫本店さん | Home | 85%を醸す新政酒造さんへ »

日の丸醸造・まんさくの花蔵見学

R0010111

12月5日朝。まんさくの花を醸す日の丸醸造さんを蔵見学させていただきました。

R0010284R0010288

社長の佐藤譲治さん。米は全量、自家製米です。吟の精を50%精米したもの。

R0010285R0010286

えんえん働く精米機。大吟醸用の38%まで磨くには70〜75時間かかるそうです。

R0010289R0010290R0010291

お米を削ったあとの粉。米の外側から内側にむかって赤糠、白糠2種の3段階に分けられます。3段階で色が少しずつ白くなり、成分もだんだんさっぱり味に。「赤粉」と呼ばれる一番外側は家畜の飼料に。他は専門の業者さんに引き取られ、さまざまな用途に使われるそうです。

R0010367

早朝から活気づいています。蒸し米作業の真っ最中。

R0010296R0010299

杜氏の高橋良治さん。このお米は山田錦40%磨き、大吟醸まんさくの花用です。蒸しあがった米を手のひらで握って、ひねり餅を作っているところ。

R0010300

「杜氏の手の味がいっぱいついてるね(笑)」と佐藤社長。

R0010302

このような状態になりました。こうして蒸し米の様子をチェックするのです。

R0010310

湯気もうもう。蒸し上がったものから運ばれて行きます。スピードが問われる忙しい作業。

R0010308

蒸したての山田錦は透き通るように美しい!

R0010314R0010316

酒母室へ。

R0010317R0010321

酒母がいろいろ待機中。泡がぶくぶくと元気いっぱい!

R0010324

状態によっては冷やしたり、温めたり…。生き物ですから、目が離せません。

酒の味を決める重要な水。

R0010346R0010347

冷たくやわらかで清らかな味でした。雪国の水という感じ。

麹室です。

R0010365R0010362R0010363

この部屋は温かくて天国! カメラが曇る唯一の場所。

R0010354

出来たら寒いところへ。出麹(でこうじ)です。

R0010349R0010352

純白。美しいですね。このまま食べるとほの甘い。いいお酒の素となります。がんばってね!

R0010338R0010335

佐藤さん語録

「まんさくの花の原点は”しっかりした造りの本物の酒を造ること”。しっかりと味のりして熟成して旨くなる酒が永遠の目標です。

日本酒造りの基本は麹菌がしっかりと米の内部に入り込んで育ち、その結果、モロミの過程でしっかり糖分を作り、酵母にそれをしっかり食べさせてアルコールを作ること。

そのためには先ずしっかりした原料処理、いい麹造り、逞しい酵母を育てる酒母造り、適切なモロミ管理が必要となります。 近年バイテク酵母の発達により、比較的容易に華やかな香りを出すことが出来るようになりましたが、まんさく蔵ではあまり酵母に頼らず、ちゃんと米を磨くことで香りを求め、適度の香りと熟成に耐えうる酒を目指したいと考えています」

R0010329

お酒が眠るサーマルタンク。今季のつくりも楽しみです。

IMG_2045_1←12月20日。冬将軍きたる。撮影by佐藤さん


Topics: ご当地もの, 日本酒 | No Comments »

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc