« 朝カル・しぼり方違いの秋田純米酒レポ | Home | 「地域食材×純米酒 Vol.8」テーマは大豆~ 茹でる、蒸す、そして発酵!」登場した大豆食品 »
June 21, 2016
境港から天然の生・本マグロ
生まれ故郷の鳥取県・境港から天然の生の本マグロ(クロマグロ)が届きました!
赤身と大トロ、普段まるで見ることがない高級部位でございます。
まずはそのままお刺身で
そして残りをヅケにしました
そのヅケが↑素晴らしく美味☆自画自賛の超絶品。
このままでも良しですが、粒マスタードがとても合い、ありとあらゆるお酒がこれまた合いすぎて、困っちゃうリンダ状態!(ふるっ)
堀田 收会頭、みなさま、贅沢な境港の夏をありがとうございました
冷凍とは月とスッポンでございます。なめらかな赤みの食感はビロードのよう
● ● ● ● ●
漬け(ヅケ)にして3日後のマグロ。まるでお肉みたいな雰囲気!
玉ねぎ、レタス、生姜、マイクロトマトなど野菜たっぷりと、黒胡椒&粒マスタードでいただきました☆
●境港天然本マグロ動画
http://www.pref.tottori.lg.jp/242312.htm
●境港の“夏の顔”を地元の店で
http://furusato.sanin.jp/p/osusume/01/11/
●http://www.sankei.com/west/news/160530/wst1605300039-n1.html
◯境港の本マグロ資源保護への取り組み
HPより「資源管理の経緯」を引用
「マグロ資源管理は30年にもわたり、日本の水産業界の話題の中心となる存在でした。
日本海のマグロ漁業を持続的な漁業とするためにまき網業者は、2011年4月に日本海大中型まき網漁業者協議会を鳥取県境港市にある山陰旋網漁業協同組合に本部を置き、発足しました。
2010年当時からWCPFC(中西部太平洋まぐろ類委員会)がこのまま際限のない漁獲状況では、将来のマグロ資源の枯渇を危惧した発表をしているのを勘案し、日本海大中型まき網漁業者協議会では、科学的にその資源管理効果は明らかではなく、WCPFCからも具体的措置を求められていない状況だが、2011年から産卵期に当たる6~8月の漁獲量を近年水準から増やさないとの考え方により、自主的に2,000トンで資源管理を行っていくことを決議しました。
水産庁からもこの取組みに賛同いただき、民間漁業者の自主的な管理方法で、マグロ資源管理をスタートしました。
2015年の資源管理については、2015年より全国の漁業者が一丸となってクロマグロ資源回復に向けた漁獲削減の取り組みが行われることを踏まえ、資源管理の追加的な協力として、
①8月の操業を自粛。
②これまでの8月漁獲実績を考慮し、6~7月の漁獲を1,800トンで管理。
との対応をおこなうこととし、WCPFCで新たな資源評価が行われるまでの間、この対応を業界申し合わせとして実施していくことを決定しました。
資源管理方法については、未成魚は管理目標数量が僅かなため、船団年間割当と成魚操業時混獲枠の併用方式。成魚は管理目標数量を確実に遵守するため、月別管理と海区別(個別割当)管理の併用とし、毎日、市場の水揚げ数量を把握し、水揚目標数量を遵守する管理を実施しました。水産庁の指導をはじめ(一社)全国まき網漁業協会、県、市、業界一体となった資源管理体制を作り上げました。
おかげで、2015年は漁獲されるマグロの魚体は大型化し、また群れも多くなったので6-7月の漁獲計画が、7月中旬で終了するという状態までマグロの資源量は復活をしています。
今後とも、適正な資源管理を徹底し、マグロ資源の涵養を図っていきたいと考えています。」
http://www.gaina-maguro.com/message.html
●データベース
http://www.gaina-maguro.com/db.html
Topics: cooking, ご当地もの, 魚 | コメントは受け付けていません。