Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« 埼玉県「農業女子キャリアアップ講座」 | Home | テロワール天の戸 稲の花見2016 水の力を感じよう② »

テロワール天の戸 稲の花見2016 水の力を感じよう①

先週スタートした、週刊ダイヤモンド新連載で紹介した

https://www.facebook.com/asamaishuzo/posts/949424288517998

天の戸 浅舞酒造株式会社さんの「稲の花見」へ今年も参加


img_57b530063cdcc4cfb901153a7b1a43af401989

2016年8月6日号

天の戸(秋田県横手市)
「原料は半径5キロメートル以内の米と水だけ

ワインでいう「テロワール」とはブドウに凝縮された土地力のこと。日本酒の場合なら、原料は米と水になる。ただし、日本酒の米とワインのブドウの大きな違いは移動できるか否か。日本酒の場合、遠く離れた土地で育った米で、出品酒や蔵一番の高級酒を醸す蔵が多い。移動に強い乾物の米だからこそ可能な、米の産地と醸す地域が分かれる酒造りが行われてきた。これが日本酒の今までの形。だが、今年の新酒鑑評会などでは、地元の米を使う蔵が増えた。

続きはwebまたは紙の雑誌で! 8-)

というわけで、天の戸 浅舞酒造株式会社さんの「稲の花見」へ今年も参加しました。

タイトルは

「テロワール天の戸 稲の花見2016  水の力を感じよう」

trroiramanoto

HPより↓

道満峠から田んぼを見渡し、
横手盆地に感謝の「カンパーーイ!」します。
美山錦、吟の精、美郷錦、星あかり、秋田酒こまち、そして亀の尾。
蔵から半径五キロのそれぞれの酒米の田んぼをグラス片手に巡る「お花見ツァー」。稲の花をめでながら、その品種単独で仕込んだお酒を味わっていただく趣向です。

第二回となる今年のサブテーマは「水」。
まずは、「仕込み水蕎麦」でお出迎え。天の戸の仕込み水である「琵琶沼寒泉」の湧き水を使って打ったお蕎麦を堪能していただきます。
蔵の湧き水、伏流水・・・そもそも、田んぼの水ってどこから来るの?そんな「はてな」を実地見聞します。
そのあとの酒米生産者、蔵人との交流会では、試作酒のきき酒もあります。

灼熱の田んぼに、頭首工も人生初見学!水の流れを追いかけました。

頭の中、情報満載でパッツンパッツン。現場でなければわからないことだらけ

田んぼで育った酒米品種のお酒を、それぞれの田んぼで飲みながら稲、花を観察するという勉強会

天の戸 浅舞酒造株式会社の皆さんの素晴らしいサポートに感激です。篤農家の皆さん、コダマ先生のお話もナルホドがいっぱいでした

13912613_1135551023157824_4793755197065889067_n

ギラギラ日差しの眩しい灼熱・午後の田んぼ。カメラ&iPhoneの液晶画面が確認できないほどで当てずっぽうで写真を撮っていましたが、上の1枚は、井上 勝利 (Katsutoshi Inoue)さんが撮影。あの一瞬を切り取ってくれました。記念になる1枚!ありがとう :-o
あの日、あの時、私はこの美山錦の田んぼにいました〜〜!

写真の田んぼは、森谷杜氏が手掛ける美山錦の酒米です。

その美山錦を観察しながら、美山錦だけで醸した酒をいただくという、勉強会

半径5キロの米と水だけで、純米酒だけを醸造する天の戸さんですが、今年は水の源について、掘り下げていく行程が組まれていたのです。

日本最大の盆地、横手盆地の田んぼすべてに水を行き渡せるには、並々ならぬ先人たちの努力と叡智があったことを教わりました。

皆瀬頭首工・東北農政局その1目的その2秋田県雄物川筋土地改良区皆瀬頭首工管理事務所

米作りから酒造りまで、いったいどれくらいの水が必要なのか、以前から知りたかった数字です。タイムリーに天の戸さんが↓この日本農業新聞「四季」記事を教えてくれ、コダマ先生にもお聞きすることができました。水は掘り下げて記事にしたいです!

FullSizeRender

夏休みなので、子どもたちにクイズを▼日本の農村に張り巡らされた農業用水路の総距離は? その距離は40万キロ。地球1周は4万キロなので10周分に相当する。一朝一夕にできたわけではない。戦国時代から江戸時代にかけて新田開発が進み、農民らが私財を投げ打って築造してきた。今もその機能が発揮され、食料生産の恩恵にあずかっている▼茶わん1杯のご飯を作るのに必要な水の量は? 水田で米を作るのに使う水は10アール当たり2000~3300トンとされる。玄米1グラムを作るのに3.8~6.2キロの水を使う計算で、茶わん1杯分は最大450キロの水が必要だと米穀安定供給確保支援機構がホームページで示している。1升瓶で250本分にも▼8月1日は何の日? きょうは水の日。水の恵みと貴重さを知ってもらおうと水循環基本法で定められた。改めて水について考えたい。農業は水がなければ食料を生産できない。一方で食料を通して日本が世界中から間接的に輸入している水の量は、琵琶湖の貯水量の3倍近い。日本は水に恵まれているというが、世界の水資源を奪っているとも考えられる▼まず身近な水利資源に目を向けたい。農業用水路を調べたり、水に関わる神事や地名を探したり。夏休みに先祖の偉業に触れてみよう。


「テロワール天の戸 稲の花見2016  水の力を感じよう」
おいおいアップして参ります!

●美しい写真がいっぱいの夏田冬蔵=ごんべーさんのblog

週刊ダイヤモンド 2016年 8/6 号


Topics: event, 日本酒 | コメントは受け付けていません。

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc