Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« iPhone7 Plus! | Home | 20161017OJCサツマイモとお酒! »

松田美智子料理教室で日本酒workshop

2016年10月16日(日曜)松田美智子料理教室の、日本酒workshop。一年間4回開催で、本日が最終回でした。
今日のお酒は「ひやおろしから考える、秋の純米酒」がテーマ。
松田美智子先生の季節素材を活かした酒肴は、「春菊と菊花のだし浸し」、「里芋の味噌焼き」、「鯖の竜田揚げ」。間に、白菜の柚子が香る漬物も。
お酒その1
「春菊と菊花のだし浸し」は、菊の爽やかな香気、ほのかな苦味や酸味にあうよう、また、動物性脂肪や植物性油不使用の一品なので、きれいな味でキリッとした酸味の「ゆきの美人」を2種(愛山麹と山田麹の飲み比べ)紹介。
お酒その2
里芋を皮ごと食べられるようにし、味噌を塗って香ばしくジックリ焼いた「里芋の味噌焼き」には、「秋鹿の奥鹿 2009年と2008年、火入れと生違い」を2種、紹介。山田錦は鳥取県・田中農場のお米です。色とその味の深さに驚いてもらいました!
お酒その3
「鯖の竜田揚げ」には「開運のひやおろし」を。
ひやおろしらしいひやおろしで、毎年安心して飲んでいる定点観測しているひやおろしです。ひとくち飲んで「おいしい〜!」という声もあがりました。「開運」は有名すぎる!とも思いましたが、知らない人がほとんどでした。酒の名とラベルからは、想像できないおいしさという人も。漢字だけの文字ラベルは酒に多く、差がつきにくいのも事実です。
最後に、新政エクリュを。「わ〜っ!これは!」という声が。
秋鹿と同じ6号酵母で、酵母発祥蔵であること。アルコール度数の違い、米の違い、酒の設計の違いなどお伝えしました。
グラスは先生所有の木村硝子店のベッロを大小で使用。大きさで酒の味が変わってくることも、その場で試してもらい、楽しんでもらいました。
「4月にクラスを受けてから、日本酒のおいしさに目覚めて純米酒だけを吟味して選ぶようになった」という男性の生徒さんも。皆さんから「来年も!」というリクエストをたくさんいただき(嬉) 日本酒は、その楽しさを広く伝えることにあると、あらためて痛感しました。
なによりも、ただ、飲むだけでなく、日本の季節の食材を(丁寧に活かして)合わせて楽しむこと。
美しいおいしさが重なり合うと、感動が何倍にもふくらむことを目の前で感じました。
良い学びの機会を与えていただき、松田 美智子 (Michiko Matsuda)先生、ありがとうございました!

14650207_1194228147290111_7450198100264746698_n

2016年10月16日(日曜)松田美智子先生料理教室の日本酒workshop。一年間に4回開催で、本日が最終回でした。(12月もスペシャル編で、お正月用のお酒講座のご依頼もあり)

今日のお酒は「ひやおろしから考える、秋の純米酒」がテーマ!

松田美智子先生の季節素材を活かした酒肴は、「春菊と菊花のだし浸し」、「里芋の味噌焼き」、「鯖の竜田揚げ」。間に、白菜の柚子が香る漬物など。

●お酒その1

「春菊と菊花のだし浸し」は、菊の爽やかな香気、ほのかな苦味や酸味にあうよう、また、動物性脂肪や植物性油不使用の一品なので、きれいな味でキリッとした酸味の「ゆきの美人」を2種。愛山麹(ひやおろし)と山田麹スタンダードの飲み比べをご紹介。

●お酒その2

里芋を香ばしく皮ごと食べられるようにしてあり、味噌を塗ってジックリ焼いた「里芋の味噌焼き」。これには、「秋鹿の奥鹿 2009年と2008年、火入れと生違い」を2種ご紹介。「農醸一貫」をモットーとする蔵ですが、このお酒の山田錦は鳥取県・田中農場のお米です。色とその味の深さに驚いてもらいました!

14695457_1194228063956786_857412477580888327_n

半分にカットした里芋に味噌を塗る先生。いつもキッチンはピカピカです!

●お酒その3

「鯖の竜田揚げ」には「開運のひやおろし」を。

開運のひやおろしは、ひやおろしらしい!ひやおろしで、毎年飲んで、定点観測している1本です。ひとくち飲んで「うわ〜おいしい〜!」という声も。

「開運」は有名すぎる!とも思いましたが、知らない人がほとんどでした。酒の名前とラベルからは、想像できないおいしさという感想も。漢字だけの文字ラベルの酒が多く、差がつきにくいのも事実です。

●お酒その4

最後に、「新政 エクリュ」を。「わ〜っ!これはっ!」という声が☆☆

秋鹿と同じ6号酵母で、酵母発祥蔵であること。アルコール度数の違い、米の違い、酒の設計の違いなどをお伝えしました。

14702404_1194228097290116_1985303790691486207_n-1

グラスは木村硝子店のベッロを大小で使いわけ、大きさで酒の味が変わることも、その場で試してもらいました。

「4月にクラスを受けてから、日本酒のおいしさに目覚めて、純米酒だけを選ぶようになった」という男性の生徒さんも。皆さんから「来年も!」というリクエストをたくさんいただき(嬉)!

日本酒は、その楽しさを広く伝えることにあると、あらためて痛感した次第です。

なによりも、ただ、飲むだけではなく、日本の季節の食材を(丁寧に活かし)、合わせて楽しむこと。

美しいおいしさが重なり合うと、感動が何倍にもふくらむことを目の前で実感!

良い学びの機会を与えていただき、松田美智子先生、ありがとうございました。

◯写真コラージュその2 :-o

14671213_1194227980623461_8549127675924815206_n


Topics: セミナー, 日本酒 | コメントは受け付けていません。

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc