Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« 近藤けいこさんのナチュラルベジタブル | Home | 独立20年!松崎晴雄先生とジョン・ゴントナー先生 »

今日は1年で最も昼が短い!冬至です

年の瀬になり、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ〜と、あわただしい気持ちになります。

本日22日は、いよいよというか、とうとうといいますか

冬至 冬至になると、一年も終わりだ〜という気分に。

毎年、冬至は12月21日ごろと言われてますが(ごろというのは、固定ではなく毎年変るため)2017年の冬至は12月22日!

本日です!

かぼちゃを食べて、ゆず湯に入らなくちゃ〜!なのです。

一年の中で、もっとも昼が短くて、夜がもっとも長い日

今日の冬至を境に、太陽の力が少しずつ回復し、明日から少〜しずつ、日が長くなって春に近づく(まだまだ寒くて、春に近づくなんて信じられない感ありですが)

古代中国で暦がつくられたころ、この太陽が復活する冬至の日を、一年の始まりにしたそうです。(太陰太陽暦(旧暦)は冬至が起点)

太陽が生まれ変わる日ともとらえられ、はるか昔から、世界各地で冬至の祝祭が行われていました。

そんなことから、冬至はクリスマスのルーツともいわれています太陽の復活を祝う古代ヨーロッパのお祭と、キリストの生誕を結びつけたという説が有力です。

二十四節気も、冬至を基点として計算され、暦のうえでは、重要な1日で、まさに、お天道さま!

「一陽来復(いちようらいふく)」という言葉がありますが、この日を境に太陽の力が甦ってくることから、陰が極まり陽にかえると。

長く厳しい冬に、ほんのわずかであるけれど、春に近づくのが嬉しい。そんな特別な日が冬至なんですね!

なぜ、カボチャ?

春、陰陽の陽の気を表す色が「黄」で、黄色を食べる習わしになったとか。黄色は厄除けの色でもあり、カボチャは漢字で書くと、南瓜!「南」という陽の気を表す漢字も入っています。

新鮮な野菜が少ない冬の時期、長持ちして栄養豊富なカボチャを食べて健康になろう!という意味も。風邪が流行るこの時期にカボチャを食べることは、理にかなっています。

冬至のもうひとつの黄色は「ゆず湯」

香りの良い柚子をお風呂に浮かべて入ることで、邪気をはらい、体が温まり、風邪予防。柑橘の皮は肌にも良い。そう考えると、昔から続いている行事や習わしは、理にかなうものばかり!なにより楽しい、気持ちいい。

RIMG3490

↑ゆずの皮を薄く切って、お燗酒に入れても風流です


そして

「ん」のつくものを食べる!

「ん」とは「運の 」。運がつくといって、「ん」のつくものを食べるとよいと言われています。

だいこん、にんじん、れんこん、きんかん、ぎんなん、いんげん・・・と、いろいろあります。

先人が考えた、生きる知恵が季節の行事であり、習わしであり。

寒さを乗り切り、新しい年を健康で迎えるための知恵を盛り込んだともいえます。

冬至を迎えると、新年は、もうすぐ!

というわけで、本日は、カボチャ=なんきんを食べて、柚子湯に入って、体を温め疲れをいやし、新しい年を元気よく迎えられるよう、体を整えましょう


かぼちゃを使った料理というと、

山梨県の郷土料理「ほうとう」が有名です!

「カボチャ=なんきん」に、大根や人参など、旬の野菜を鍋いっぱい煮て、やわらかくなったら、ほうとう麺(うど「ん」でも!)を入れて煮こみ、みそを入れてできあがり〜!

味噌汁もそうですが、野菜の水溶性ビタミンなど、栄養が水に流れてしまっても、汁物ならまるごといただくので無駄がありません。

かぼちゃが少しくずれて、とろっとしたのがたまらないおいしさの素朴な「ほうとう」。ひと鍋ですむのも嬉しい、簡単、あったか郷土料理。先人の知恵がたっぷりつまった無駄なしの一品です!

ほうとうの作り方↓この動画おすすめ

山梨県 ほうとう  NHK for School

山梨県の伝統的な料理「ほうとう」。この独特の太いめんと、たくさんの野菜を煮込んだ料理です。面積のおよそ80パーセントが山地の山梨県では、田んぼが少なく、お米は貴重な食べ物でした。そのため、小麦を材料にして作るほうとうがよく食べられるようになりました。今からおよそ400年前に活躍した地元の武将、武田信玄が好んで食べたと伝えられています。昔の山梨県の家庭では、自分の畑でとった小麦を粉にして、めんを作る光景がよく見られました。よくこねた生地を薄く伸ばします。そして、きりやすい幅にたたんで、7ミリほどの間隔で切っていきます。かぼちゃやさといもなど、季節の野菜を入れて味噌で煮込むと、おいしいほうとうのできあがりです。ほうとうは、今も昔も山梨県の人々に愛されています。


Topics: 季節もの | コメントは受け付けていません。

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc