Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« sakekasu | Home | 新緑の季節!青もみじのシャワー »

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・賀茂泉

IMG_2490 2

今週の週刊ダイヤモンド 2019518日号

img_c8ba50b6d79c03cfbb7207c873ff70ac462219

特集はGAFAでわかる決算書入門 世界最先端15社のビジネスモデル図鑑

新日本酒紀行 地域を醸すものNumber 112

賀茂泉(KAMOIZUMI)/広島県東広島市西条

酒の原点!

うま味あり淡い金色に輝く本仕込の酒


(本文より)

戦時中、米不足の折、酒販店が酒に水を加えて金魚が泳ぐような薄い酒を販売し、金魚酒と呼ばれた。その後、アルコール度数に基づく級別と課税を制定した日本酒級別制度ができたが、品質との相違もあった。さらにアルコールを増量した三倍増醸清酒が許可され、小さな蔵と大手蔵で格差が広がり、酒の個性も薄れていく。

〜この続きは誌面でどうぞ!〜

IMG_2336

活性炭濾過をしていないお酒は淡い金色をしています。


以前より「純米酒」は誰がいつ名付けたのか?を調べています。

そんな時、賀茂泉前垣壽宏さんが2018年の3月8日に、お祖父さま100回目の誕生日に、その功績を書き込まれたのを読んで苦労の歴史を知りました。

IMG_2328


大星岡村の安井郁子さんに誘われた試飲会でこのお酒を飲んで、懐の広さに驚きました。

そして、広島の河口千春さんに連れていっていただいた「酒まつり」で噂の賀茂泉青竹タワーを初体験!

60032517_2299739130072335_5368797673635708928_o

青竹から注がれる冷たい日本酒の不思議(仕組みがどうなっているのか謎。のちに解明=スゴイです)。切ったばかりの鮮やかな青竹の酒器に注がれます。

IMG_2027

お酒の味も竹で割ったような潔い美味しさで、暑い青空のもとで飲むとさらに美味しく!


青竹タワーは毎年デザインが変わるそうです。楽しく運営する応援団有志の皆さんたちの笑顔も印象的でした。

59899664_2299738376739077_6021828832309280768_o

酒米・広島八反錦の力を知り、前垣さんに

「青竹の酒だから、このお酒を選んだのですか?」と聞いたところ

「誰も酒米なんか気にしていませんよ(笑)

それよりも大事なことは・・・」

と、いろいろ教わった言葉に、ナルホドが満載だったのです。

いいお酒ってなんだろうと常日頃、考えていますが、その答えのひとつが賀茂泉さんにありました!

600字でおさめるのは難儀しました(6000字は欲しい内容でした)

また、文字量が少なく、原稿には入れないエピソードもたくさん! そのひとつが、無色透明の酒しかない時代故に活性炭濾過せずに、酒に色があることへの苦情電話もあったそうです。

「どうして色がついているんだ」と・・・、それに対する、前垣さんのお父上の対応コメントも傑作で入れたかった〜。また何かの折に!

IMG_2330

「本仕込」の裏ラベル

IMG_2344

淡い金色をしています!

◉賀茂泉酒造 純米醸造へかける

酒泉館

↑お酒喫茶 酒泉館写真は前垣さんからお借りしました)

売店も併設しています。西条の酒まつりで、青竹タワーの日本酒を是非一度、体験してほしいです!

記事一覧:新日本酒紀行

img_c8ba50b6d79c03cfbb7207c873ff70ac462219

20190518号


Topics: 新日本酒紀行 地域を醸すもの | コメントは受け付けていません。

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc