お取り寄せ
« Previous Entries Next Entries »福井県の樹上完熟、黄金の梅で梅干し!
July 1, 2015福井県の佐々木京美さんに昨年、教わった福井県産「黄金の梅」今年は3kg!京美さんから譲ってもらいました。
香りが、あま〜い桃×杏です。梅は完熟すると、青酸がなくなり、そのまま食べておいしい。それくらい果肉があま〜く熟しております。
やわらかないい香りに包まれて、計量中から幸せタイム!
今年は梅を50度洗いにしてみました。
京美さんに教わった通り、300gに塩50gで作製。ビニール袋で漬けるので超スピーディな作業です。狭いスモールハウスにはこの作り方が大助かり!
塩は、なずなの塩、酵素塩など3種類で試しました。いやはや!出来上がりが楽しみです!(^.^)
福井県の佐々木京美さんに昨年、教わった超簡単でおいしい梅干し作り。素材が良ければすべて良し!を目の当たりにしました。梅は福井県産「黄金の梅」で樹上完熟したもの。今年は3kg!京美さんから譲ってもらいました。
●2014年 http://www.yohkoyama.com/archives/67603
香りが、あま〜く桃or杏です。梅は完熟すると、青酸がなくなって、そのまま食べられるほどです。果肉があま〜く熟しております。
なんとも簡単な梅干しレシピ!完熟の黄金の梅300gを計量します。容器はファスナーつきのビニール袋!アルコール殺菌の必要ナシ
梅は50度洗いしました。
そこに自然海塩を50g加えます。
やわらかなフルーツの甘い香りに包まれて、計量中から幸せタイム♡
300gに塩50g。ビニール袋で漬けるので超スピーディ。我が家のようなスモールハウスには、この作り方は大助かり!
塩は、「なずなの塩」の釜炊き、「なずなの塩」の天日塩、サラサラとパウダー状になった「酵素塩」の3種類で試しました。毎日、袋を触って塩を平均にします。
完熟の梅は日持ちがしませんが、その分、こたえられない風味があります。また、この梅で漬けた梅干しは赤紫蘇を使ったような濃い紅色に。京美さんいわく「もともとは梅だけで漬けていて、青梅を使うようになってから赤紫蘇を使うようになったのではないかと思います」
水分(梅酢)が出たら、土用干し。
本当に超簡単で、思い立ってすぐできる!こんな簡単でhappyな香りに包まれた梅干し作りなら、誰もがやってみたい!と思うんじゃないかしら。
いやはや!出来上がりが楽しみです!
●佐々木京美さんのblog
完熟梅で作る<ジップロック梅干し>
http://blog.ishigama.com/archives/5728
食が直結した境港水産物直売センター
April 9, 2015境港水産物直売センター
2015年より県から、山陰旋網漁業協同組合に運営が変わった境港水産直売センター。その場で食べることもOKに! 施設内には食事処「海陽亭」、「境港の漁師小屋」もでき、魚と食がより直結!一層楽しめる形に変わりました
鮮度抜群で安い!とれたて魚介類を、家に送って楽しむも良しですが(どの店舗も直送可)、今、ここで出会った目の前の魚介類を即、味わってみたいです!まさに旬の岩牡蠣なんて特に
浜橋水産さんの売場で「岩牡蠣食べる人、殻をあけます」の文字発見
岩牡蠣といったら伊勢志摩、畔蛸に名産が多い三重県です。三重県庁の福島頼子さん「勉強に食べてみやんと」隠岐島の岩牡蠣「海輝王」です!
せっかくなので、一番大きな岩牡蠣「海輝王」をあけてもらいました!
一に勉強、二に勉強!隠岐の島の岩牡蠣は外洋育ち
日本海育ちの養殖岩牡蠣は、ギュッとしまった身質で海水の味が濃く、ぷるんツルン、ミネラリー。調味料まったく不要。爽やかで美味でした☆
ヨソを知らねば、地元のいいものは客観的に語れません。漁師さん、行政の方も含めてヨソを食べずに地元自慢されることが多々ありますが、やっぱりヨソも食べてみやんと!
浜橋水産さんの名物は一夜干し。とくにこのエテガレイの干物!
私は白身魚が好き!
松葉蟹漁が終わると、ようやくハタハタが市場に姿を現します。
浜橋水産さんで送ってもらった干物たち↓ ビニールにドンとくるのが市場っぽい
なぜ浜橋水産かといいますと
いとこのミッちゃんが浜橋水産に嫁いだからです。嫁いだって30年以上前の話。年々、お会いするたびに、たくましくなっていくミッちゃんです♡ 嫁ぐ前はワンレン、スリム、ストッキングにパンプスな女性でした。
境港水産物直売センターには様々な店があります。それぞれに個性がいっぱい!
今回、おぉっと思ったのが
右の1200円は「ばばちゃん」です!
ひどいところは「ばばあ」と呼ぶそうです。その名は、顔からだそうです…。
いろんな魚種が勢揃い!
名物はハタハタ。境港では「白ハタ」といいます。
サザエも安い!
隠岐島産の赤生子!
ナマコのあの部分がこんなふうに売られていました!や、安い!
「ぼーず殺し」という物騒な名前がつけられた真っ黒の麺のような海藻。独特の濃い風味があって美味です。この時期のみ!
ややっ。こんな妙ちくりんな蟹が!
足のない甲羅のみ!安い!
カニミソ好きにはたまらない袋売り
なんでも、試食用に足をとった残りなんだとか。気前よく試食させてくれました。
店の名前は、土井商店さん、多品種で説明もしっかりあり、面白いです!
土井商店さん、この日の鮮魚おすすめセットなるものがあり、あまりにその組み合わせが面白いので蟹好きのお友達に甲羅とミックスセットで送っちゃいました。
「境港の今日がわかる図鑑セット!」と喜んでもらえました〜〜!
●境港水産物直売センター
facebook
境港の漁師小屋
海陽亭
境港水産物直売センター
鳥取県境港市昭和町9-5 TEL:0859-30-3857 FAX:0859-30-3819 8:00~16:00 火曜休(一部店舗は火曜日も営業)
不在の場合は TEL:0859-42-6381(山陰旋網漁業協同組合)
鳥取県境港市昭和町9-5
TEL:0859-30-3857
営業時間 8:00~16:00 火曜休(一部店舗は火曜日も営業)
無農薬歴40年、石井恒司さんの落花生
March 16, 2015農事組合法人 三里塚ワンパック野菜
代表者:
石井恒司
〒287-0225 成田市吉岡1625-18
TEL.0476-73-3973
FAX.0476-73-3974
MAIL.onepack@vesta.ocn.ne.jp
http://www11.ocn.ne.jp/onepack/
はじめたきっかけとこだわり:
ワンパックは、千葉県成田市とその周辺、北総台地の肥沃な畑で、1976年より完全無農薬・有機栽培で野菜をつくり、消費者会員の方々に直接届けてまいりました。農薬、化学肥料は一切使わず、牛ふん、ワラ、おがくず、もみがら等で作った自家製の堆肥と微生物の力を借りて、主に露地で野菜を育てています。土と風と太陽の力に育てられた野菜たちは本来の甘みやほろ苦さを持っています。ワンパックはハウス栽培をやりません。だから、入るのは全て旬。新鮮な野菜を土付きのままお届けします。季節ごとに、蛍狩り、収穫祭など、産地での交流イベントや農体験を開催しています。
取扱品目:
根菜類、葉物、成り物約80種類の野菜のなかから、約10種類をワンパックにして出荷しています。種類、量に関わらず価格は年間一定としています。ただし、米、味噌、卵は別売りです。
注文方法:
TEL、FAX、郵便、メール
無農薬無化学肥料栽培で、野菜や落花生を手がけて40年!
農事組合法人 三里塚ワンパック野菜の代表・石井恒司さんから案内が届き、絶品★落花生をお取り寄せしました(殻付き落花生200gは10袋まとめて頼むと割引価格の、ひと袋580円になってお得。送料別)
殻付きの他、「塩落花生」120g 380円も。農産加工品は味噌や玄麦うどん(200g 220円)、百笑せんべい(醤油orごま、10枚で390円)もあり
●石井さん訪問blog
「千葉県三里塚・石井さんの田んぼと畑」
blog http://www.yohkoyama.com/archives/19701
blog http://www.yohkoyama.com/archives/19726
blog http://www.yohkoyama.com/archives/19755
__________________________
●三里塚ワンパック野菜からのメッセージ
「千葉県成田市とその周辺、北総台地の肥沃な畑で、1976年より完全無農薬・有機栽培で野菜をつくり、消費者会員の方々に直接届けています。農薬、化学肥料は一切使わず、牛ふん、ワラ、おがくず、もみがら等で作った自家製の堆肥と微生物の力を借りて、主に露地で野菜を育てています。土と風と太陽の力に育てられた野菜たちは本来の甘みやほろ苦さを持っています。ワンパックはハウス栽培をやりません。だから、入るのは全て旬。新鮮な野菜を土付きのままお届けします。季節ごとに、蛍狩り、収穫祭など、産地での交流イベントや農体験を開催しています」
〒287-0225 成田市吉岡1625-18
TEL.0476-73-3973
FAX.0476-73-3974
https://www.facebook.com/onepackyasai
境港妖羹
February 3, 2015境港から、なにやら小さくてズッシリしたものが到着・・・
開けてみると!
境港「妖」羹!!
なんでも境港の新発売、妖怪スイーツ ですと
日頃、「羊羹は、よぅくわん」などと言ったりしてますが一反木綿なら話は別!
黒い箱を開けると中から、おぉおぉ〜っな、一反木綿が登場!
製造は宗家 源 吉兆庵。小豆羊羹に錦玉羹を重ね、空を舞う感じを出したとか。
パカッ
黒い箱を開けると中から、おぉおぉ〜っ!期待を裏切らない一反木綿が登場
製造は宗家 源 吉兆庵
黒白感なかなか決まってます。
小豆羊羹に錦玉羹を重ね、空を舞う感じを出したとか
開けた時のカワイイ感動は大!
堀田 收会頭ありがとうございますヽ(^。^)ノ
日持ちするのでお茶とセットでプレゼントしても。丈夫でコンパクトだからお土産にもgood
ただし、一人前に切ったとき、ちょいと寂しい!?ような。デザインが「金太郎飴」的になっていてもいいと。今後さらに期待〜!
個人的リクエストは「甘くない塩妖羹」も作ってほしいです(オジサンより)
●境港妖羹 ↓
http://www.sakaiminato.net/site2/page/topics/youkan/
蟹の本場!境港から松葉蟹到着
December 13, 2014松葉がにシーズン到来‼︎ 鳥取県境港市からボイル松葉がにが届きました!せいこちゃんがにも仲良く一緒です*\(^o^)/* ジューシィ感ある品のいい甘さ。やっぱり蟹はズワイガニ! お見立ては老舗「いたくら」さん
http://www.sakaiminato.net/site2/page/point/shopping/sakana/itakura/
Shu Hottaさん ありがとうございます!!!
(今回の松葉がにはJFしまね西郷支所・菊栄丸)
蟹が全国一集まる境漁港ですが、松葉がに同様、素晴らしいのが特Aクラスのベニズワイガニ!選ばれたセレブ☆premium ベニは格別なのです! 境港のベニガニについてご存知ないかたは池田 陽子さんのこの記事、必見です!
http://diamond.jp/articles/-/61133
●境港について〜はコチラ(^^ゞ↓
http://www.sakaiminato.net/
日を追う毎に寒くなって参りました。東北のお蔵さんでは雪ニュースが、そんな真冬のご馳走といえば蟹です!
松葉蟹シーズン到来‼︎ そう思っていたら、我が故郷、鳥取県境港市からボイル松葉蟹が届きました!雌のせいこちゃんがにも仲良く一緒
蟹にも色々ありますが、ジューシィ感ある品のいい甘さ。やっぱり蟹はズワイガニ!
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1201/otakara.html
手前が「せいこがに」「せこがに」「コウバコガニ」とも言われる雌蟹、奥が雄蟹くんです。
お見立ては老舗「いたくら」さん
http://mizukiroad.net/shop/shop13.shtml
http://www.sakaiminato.net/…/page/…/shopping/sakana/itakura/
蟹が全国一集まる境漁港ですが、松葉がに同様、素晴らしいのが特Aクラスのベニズワイガニ!選ばれたセレブなpremium ベニは、ベニズワイガニの中でも特別感あり!
境港のベニガニについてご存知ないかたは池田陽子さんのこの記事、必見です↓
http://diamond.jp/articles/-/61133
●境港について〜はコチラ↓
http://www.sakaiminato.net/
________________
蟹はどこの誰から買うのか…が一番の問題です。よく通販で「冷凍蟹」を販売していますが、冷凍した蟹は、味が抜けて身も痩せて、まるでおいしくありません。それを鍋に入れても、あーた、味なんて出なくてよ!でありますっ。鍋に入れる蟹は「生」。その場で茹でる「生」でなくては鍋のごちそうにはなりません(他の鍋の具材でもそうですよね。茹でた肉を鍋に入れる人はいないわけで)
身を出した蟹の足を持ったまま、昆布出汁の熱い汁に数秒つけると、身が透明から白に変わり、身がふるふるっと膨らんだら食べ頃です。
私は鍋よりも、そのまま何もつけずに、黙々と食べる方が好きです。
今回の蟹は、さすがお見立てが素晴らしく、香りよく、身がどの部位もぎっしりつまって、ジューシィ!甘い!味噌も新鮮! いやもう、食べでがありました。松葉がにはやはり品格が違います。
あまりに良品だったので、食べたあとの殻を集めて出汁をとり、翌日、お鍋のスープストックにして楽しみました(笑) 蟹汁は味噌汁にすると最高ですが、豆板醤+味噌+酒粕+酒(生姜、にんにく)の日韓調味料合わせ技も、風邪がふっとぶ美味しさ☆
蟹にあう日本酒探しがテーマですが、いまだ、「これだっっっ!」に出会っておりません。蟹も生、蒸し、茹で、焼き、鍋で香りと味が違います。甲羅酒の甲羅も蒸しor茹でのものと、焼き甲羅の場合は、同じ甲羅酒でも、選ぶ酒が違ってきます。蟹に合う酒、今年も探します!
●blog 2011まさるやさんで探した「蟹に合う純米酒」
http://www.yohkoyama.com/archives/28497
●blog012 ベラビスタでこんな会も『100分の1の奇跡!幻の極上ベニズワイガニを、復活栽培米の希少品種・強力で味わう』
http://www.yohkoyama.com/archives/41839
苺が浮かぶ、紅茶。
September 11, 2014ネーミング通り!そのままの苺の紅茶です
静岡県両河内の茶園・豊好園の片平次郎さんの和紅茶と、海野農園さんの苺がドッキング!
●blog 絶景!豊好園の茶畑再び その1
袋を開けただけで、苺キャンディのあま〜い香りが広がりますよ
とはいえ
市販のフルーツティーにあるような人工香料、甘味料は一切使っていません
フリーズドライされたドライ苺、静岡県産あきひめです
ティーパックの中にも、苺粉末がたっぷり入っていまーす
だから、お湯を注いだだけで、もう苺の香りと味いっぱい★
最後にドライ苺を浮かべて、出来上がり!
デザートみたいな苺の紅茶。
まさに「苺が浮かぶ、紅茶」です(笑)
がんばる農業青年同士の自慢の品がコラボすると素敵な逸品になりますね。
やるからにはトコトン!こだわったのも良かった(じつは、相当な原価が掛かっていると次郎ママに聞きました)
以前は5つずつ梱包されていましたが、1パックずつになって便利!
作るならトコトン本物で!そんな「苺が浮かぶ。紅茶。」です
ですが、豊好園の面白さは日本茶の品種茶がバラエティ豊かにあるところです! 18種類ものお茶の個性が1軒の農家さんで楽しめるのは、日本広しといえど豊好園だけかも!
●blog 豊好園のお茶ができるまで
●blog 第21回 豊好園お茶飲み会
●豊好園にピエール・エルメさんが!
◯豊好園のfacebook
近藤けいこさんの夏野菜
August 8, 2014三重県鈴鹿で農薬不使用で野菜作りに励む近藤けいこさんから夏野菜が到着!
露地野菜専門のけいこさん。季節感でいっぱいです。
今回も珍しい品種がギッシリ☆
ひもなす ガンジア
【ネットワーク東海6月4週号】で取材を受けたそうです→野菜本来の力引き出す
現在500品種! スタッフ15名!
始めた頃は、夜中までひとりで孤軍奮闘していましたが、共感し、助けてくれる仲間がどんどん増え、無農薬栽培のファームをここまで成長させました。誠実な努力家です。
一瞬ギョッとしたロッサビアンカ 白&黄緑色の茄子
唐辛子MIX、小さいものは激辛! バナナうり
ズッキーニのかぼちゃ形 ズッキーニのうり形
バターナッツ!形大好き ささげ
カラフルミニトマト〜〜。マイクロミニサイズや電球形もあり
みょうがにバジルは夏そのもの★
小さなほおづき。中の実は黄色です。夏人参! 塩麹につけちゃおうっと
アレ作ろう、コレ作ろうと頭の中でグルグル状態です!
2013年の夏野菜はこんなラインナップでした
2013近藤けいこさんの夏野菜
今年もこれから海外へ農業視察に行くそうです!
どんどん頼もしくなる近藤けいこさんです
Organic Vegan Sweets+純米酒
July 21, 2014
田中あづささんが作るOrganic Vegan Sweets
(画像はあづささんに許可得て拝借)
左)スコーンクラシック 右)o.v.sプレミアムパウンドケーキ
そして vegan ティラミス! こちらは「オーガニックバニラスポンジに、自家製オーガニックコーヒーシロップをしみ込ませ、豆乳ベースのオリジナルクリームを2層にサンドしたveganスタイルのティラミス」
Organic Vegan Sweetsとは、田中あづささんが提案する「白砂糖・卵・乳製品、動物性の原料を一切使わないお菓子」です。
出会いは10年前。マクロビオティック本の編集長時代、わらべ村の桜井祐子さんに紹介してもらったのがきっかけです。その繊細でおしゃれな味にビックリ、人柄の良さに惚れ込みました。
乳製品や卵を使わないお菓子というと、堅くて地味、重たい口あたり、デザインは大雑把(笑)なものがほとんど。その筋!?の人にはうけても、万人受けするには難しい…と感じていました。
卵や乳製品の役割を、植物性のものに置き換えるには、相当高い技術力が必要です。
あづささんの新作Raspberry Rose ショートケーキ
卵もミルクも使っていないとは信じられないveganプリン・ア・ラ・モード!
崩れやすいこれらのお菓子は、通販では販売していません。
そのあづささんが、最近、純米酒の酒粕やお酒を使ったsweetsを手がけているのです。
獺祭 純米大吟醸50
王祿 渓
王祿 丈径
「純米酒ケーキ」について
「純米酒ショコラに使用するお酒は、新政さんの亜麻猫です」とあづささん
●純米酒ケーキ CHOCOLAT 新政:亜麻猫
以上 photo by azusa tanaka
______________________
「日本酒ケーキ」といいまと、パウンドケーキタイプがほとんどではないでしょうか。
ブランデーの代わりに日本酒を置き換えたものが多いです。
バターや卵、白砂糖という強い味の原料には、繊細な味の日本酒では、味が生かされずもったいないと感じていました。
エレガントな純米酒には、お酒同様、丁寧に作られたオーガニックな植物原料を組み合わせた方が合います! 上質な野菜やフルーツが寄り添います。
____________________
あづささんがveganスコーンに純米酒の酒粕を使って作ったものは、バニラアイスのようにシットリふんわり。お酒は、獺祭、王祿の丈径、新政のNo.6の3種類です(販売はその時々で変わります)
聞けばそれぞれの酒粕によって、同じレシピでは味が生かせないため、微調整が必要だったと。お酒の持ち味を生かしてまとめるには大変だったようです。
ですが、その味はそれぞれの良さがあらわれて素晴らしいものでした。
_____________________
私はお肉を食べません。お肉の味が得意ではなく、特に動物性脂肪が大の苦手です。
バター、生クリームを使ったものも少量なら良いのですが、あとで胸焼けするので重たいフランス料理はまずダメです。野菜と穀物と海藻や魚があれば人生最高!そんな人間なので、好みが一般的ではないかもしれません。
あづささんのチャレンジは毎回面白いので、時々取寄せています。
梱包もほれぼれするくらい丁寧。
【 純米酒ケーキ CHOCOLAT 新政:亜麻猫 】オーガニックショコラスポンジに、当店自慢のヴィーガンホイップクリーム“ココナッツSOYバニラクリーム”が層になったスタイル。お酒の美味しさを最大限に生かす為、サバランのような、ジューシーでしっとりとしたケーキに仕上げました。じゅわっと純米酒の美味しさ広がる、ふんわり優しい口どけです。新政酒造さんの醸す美酒「亜麻猫 25BY」を使用させて頂きました。「亜麻猫」は、焼酎で使用される白麹と日本酒の黄麹(通常日本酒は黄麹のみ)で仕込まれているという、大変珍しいお酒です。甘みがあり美しい酸味が爽やかな飲み口で、アルコール度は原酒で14度という低さ。こちらのお酒と当店のショコラスポンジを合せてみると、ぴったりとお味がマッチした事に驚きました。亜麻猫独特の酸味と甘みによるものでしょうか、お酒のみが一人歩きをする事なく、不思議とカカオの味わいを引き立ててくれている気がします。今まで色々なお酒でCHOCOLATシリーズを試みてきましたが、こんなに円やかに寄り添うお酒は初めてでした!とってもおススメのケーキです。
酒粕スコーンを取寄せた時、ちょうどブルーベリーの時季でコンフィチュール付き。果物はファームガーデン田中の無農薬無化学肥料栽培のものです。
【 スコーンクラシック 酒粕 新政酒造:No.6】ここ一番のお気に入りスコーン、スコーンクラシックの酒粕シリーズです。 酒粕シリーズは、不思議とまるでバターを使用したかのような、まろやかで濃厚な味わい。お酒の香りは気になりませんので、苦手な方にも美味しく召し上がって頂けるのではと思います。新政酒造さんの純米酒『No.6 R-type』の酒粕を使用しました。ジューシーでキレイな酸が魅力のNo.6。その酒粕は思いのほかシンプルな味わいでしたが、この酒粕にぴったりの配合が見つかり とても美味しいスコーンが出来上がりました。後味にほんのり香るメロン香が特徴。綺麗で上品な味わいです。こちらのスコーンは、当店のブルーベリーコンフィチュールととっても良く合います。是非添えてお召し上がり下さいませ。
原材料(その時々で変更あり)
マカイバリ紅茶とよくあいます!
純米酒ケーキについて
亜麻猫 amaneko ショコラ
すくって盛り付けていただきます。パフェのように小さなグラスに入れても美味!
ですが、あづささんには叱られるかもしれませんが、少し冷凍してみました。
シャリッと冷たい亜麻猫ショコラフローズンが、亜麻猫とピッタリ!
亜麻猫もバリエが増え、オーク樽貯蔵も
2014年は亜麻猫・改(あまねこ・かい)がリリース
純米酒の可能性を改めて見た、あづささんのvegan sweets
毎月、通販カートがオープンします
http://www.organicvegansweets.com/
ですが、生クリームにバター、卵を使った一般的なケーキが好きな人には、たぶん物足りないと思います。普段からビーガンの食生活の人に、食べていただきたい純米sweetsです。
o.v.s 新政 ARAMASA BOX
中でもクッキー「SNOW」は驚きの美味しさです!
さくらんぼ+泡☆
July 10, 2014さくらんぼのシーズン真っ盛り!
様々な品種があるのに驚きです。これはJAさがえ西村山・さくらんぼ部会・部会長、大ベテランの秋場尚弘さんの紅秀峰。大粒でモチモチの果肉で甘さがきれい。奥行きをささえるほのかな酸味とバランスgood!
そして、なぜ「泡」なのかは…つづく
だまこ鍋に思う
April 6, 2014ひとつ前のブログで、一白水成を醸す福禄寿酒造さんがある秋田県・五城目町には、500年続く朝市があると書きました。
五城目町ついでに、この町の名物郷土料理「だまこ鍋」をご紹介。「だまこ」とは新米を炊き、ほどよくねりつぶしてから手で丸めたもの。町内でもNo.1という噂なのが、元祖だまこ松竹さん
ひとつ前のブログで、一白水成を醸す福禄寿酒造さんがある秋田県・五城目町には、500年続く朝市があると書きました。
五城目町ついでに、この町の名物郷土料理「だまこ鍋」を紹介。「だまこ」とは新米を炊き、ほどよくねりつぶしてから手で丸めたもので、つぶして丸める意味の「だま」に、秋田方言の「こ」がついたのがその名の由来。キリタンポより歴史があるとか。農家の家庭料理として発達。
町内でもNo.1というのが、元祖だまこ松竹さん
松竹謹製・だまこ鍋setは材料、スープ全てがセット(沢庵つき)。水玉風呂敷を開けると野菜とだまこがズラリ
青々したセリ、セリは根も(根こそ!)ご馳走。そして舞茸に葱
手でひとつずつ丸めたという愛嬌たっぷり「だまこ」姿が超キュート★
この他に、ささがきゴボウ、白滝と、青菜+根菜+炭水化物+タンパク質 and more と充実。
鍋の最後にご飯を入れるレシピは、全国に数ありますが、そのほとんどはご飯をそのまま入れておじやどまり。
秋田だけでしょう!
鍋の〆ご飯を「きりたんぽ」や「だまこ」にして、ひと手間加えるのは
たぶん。
秋田県民は、ご飯に対する情熱がハンパない・・・と
鍋ひとつとってもつくづく思います。