Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





ご当地もの

« Previous Entries Next Entries »

二度目のあやめだんごさん

June 17, 2014

20140605 秋田市の千秋公園内にある「あやめだんご」さんへ。二度目の訪問です。元はお団子屋だったそうです。
●2013あやめだんご初訪問 http://www.yohkoyama.com/archives/55092

変わらぬ外観。入っていいのかどうか相変わらずためらわれます。
今回の秋田は地域特産品改良事業・審査会の審査員で訪問。採択された事業者の皆さん、今後のご活躍を楽しみにしています!
その審査会終了後、反省会+懇親会で「あやめだんご」さんへ

ご一緒させていただいた秋田県総合食品研究センター食品加工研究所 所長の農学博士・高橋砂織先生。食べられる植物を教わるの図。三つ葉も自生しています。この季節の秋田は八百屋さんが廃業するのでは?と思うくらい、食べられる植物がどこでもわんさか生えてます。

右から高橋先生、秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課長の畠山勇人さん、流通問題研究協会 主任研究員の佐竹嘉廣さん、秋田空港ターミナルビルの大渕一也さん

外から店内を覗いてみるの図
入店〜〜

at homeです。奥にグランドピアノが設置

あやめだんごのご店主さま。アスパラガスをcooking中!
テーブルの上には大皿が
↓昨年、大感動した蓴菜! あやめだんごさんが選ぶ蓴菜はタダモノではない美味しさなのです(詳細は昨年のblogに)

大鉢にドン、ドン!

芽の小さいものと、ちょっと育ったもの↑と2種類のご用意あり

八幡平のタケノコ! 秋田でタケノコといったらコレです。

待ち遠しいの図。皆さん早くきてください〜(と心で叫ぶ)

にかほ市内の山でとれたという立派なワラビ

ササギ豆(いんげん豆)と白舞茸の煮物

にかほの山でとれたゼンマイ

アスパラガスは湯沢町産

別カット。アスパラガス太いけど中がみっちり、ポクポクしてあま〜い。食べごたえあり

ワラビも別カット。それにしてもこの量、迫力!

秋田県の花はフキノトウ。それくらいフキはあちこちに生えています。
その蕗の煮物は、simple is best★

秋田県魚ハタハタ。干物で登場。動物性食材はこれだけです。なんとワタクシ向きのお店!

ご飯が美味しいおむすび!

寒麹漬け(たぶん)のキュウリちゃん

トマトは本城産、イチゴも本城産で「ベルルージュ」という品種だそうです。

最後に皆さんでパチリ。春霞さん、一白水成さんのお酒など、情熱の山菜料理と一緒にいただきました。秋田の良心ともいうべきお店。末永く続いてほしいです。

羽後町さなぶりもてなし料理

June 15, 2014

美しい考えがたっぷりつまった郷土料理に出会いました。
「羽後町さなぶり料理を楽しむ会」
天の戸・森谷杜氏にお声がけいただき初参加

会場は羽後町の旧長谷山邸
会の案内文より
「かつて、農村には「早苗振る舞い」が「サナブリ」になったと言われる行事があり、それは田植えを手伝ってくれた人を迎えて宴会を開き、忙しい田植えが終わった疲れを癒す、農家にとっての楽しみな行事だったようです。今では、その慣習も薄れてしまったようですが、羽後町の田代地区ではその伝統を再現すべく、一般のお客様も迎えて「さなぶり料理を楽しむ会」を毎年開催しています。この機会に、昔ながらの農家のおもてなしに触れ、先人たちが楽しんだ行事を体感してみませんか?」

羽後の伝統料理を再現する会・そば屋彦三の猪岡専一さんの声がけで、地元のお母さんたちが腕をふるい、女子高校生たちもお手伝い。なんでも、稲刈り後に行う「刈り上げ節句」や「正月料理」を入れて年に3回、この旧長谷山邸で開催しているそうです。
過去の様子 http://www.akita-gt.org/blog/?p=11550

『羽後のさなぶりもてなし料理』

昔からの素材を使って、丁寧に作られた郷土料理たち。
素材は地元でとれたミズ、ワラビ、山ワサビ、ウルイ、山ウド…。
これに、ニシンや塩クジラ、かじか、タニシ!!!

「わらびのおひたし」生姜で爽やかに

「煮つけ」凍み大根、山うど、蕗、人参、にしん

「にらとにしんの酢味噌あえ」この組み合わせは斬新でした!

魯山人が愛したというタニシ。その「タニシの味噌煮」
タニシは農薬まみれの田んぼでは生息できません

「山わさびの冷や汁」スーッとした清涼感あるきれいな味

「かやき」鶏肉、鶏のたたき、竹の子、ミズ、ごぼう

そして吸い物です。かじか?

いました!かじかさん
「かじかのがつぎ汁」

「塩くじら汁」塩くじらとミズ

旬のミズの美しいこと!

「漬物」うるい、ミズ

「ほの葉ままと餅」朴の木の葉、もち米、うるち粉、きな粉、ゴマ

朴の葉、笹は日本の偉大なるラッピングリーフ!

ほどいてみます

フレッシュ朴の葉、二枚使い

香ばしいきな粉がたまりません。葉に包まれた状態のまま、ご飯ときな粉がよく混ざるようにかるくもんで食べるとよりいっそうおいしいと教わりました。

「170年前の小豆羊羹」

「小豆汁」もう大ごちそうです!

素晴らしかったです!お料理一品一品が洗練されており、羽後町の民度の高さに驚きました。塩鯨、鰊を出汁に、季節のフレッシュなミズを加えた彩りの美しさ、朴葉に包まれたきな粉ご飯、そして人生史上最高に美味しかった羊羹など! 郷土料理の真髄にふれた思いです。天の戸も格別美味しく感じました。羽後町の蕎麦屋「彦三」の御主人、猪岡専一さんと山本洋子さんのツーショットです。山本さんと「羽後町の伝統料理・さなぶりの会」に行ってきました。羽後町旧長谷山邸です。
すべての料理が懐かしいようで新鮮でした。

そして、最後に「冷がけそば」が登場
羽後町さなぼりもてなし料理、それは見事! 素晴らしかったです。
お料理一品一品が洗練されており、羽後町の民度の高さに驚きました。
塩鯨、鰊を出汁に、季節のフレッシュなミズを加えた彩りの美しさ。朴葉に包まれたきな粉ご飯。

そして人生史上、最高に美味しかった羊羹など! 郷土料理の真髄にふれた思いです。天の戸も格別美味しく感じました。

照れる森谷康市杜氏をパチリ。初公開!?の奥さまは秋田美人そのもの! 杜氏「事務所通してくださいぃ」

そば屋彦三の猪岡専一さんと森谷杜氏

お母さんたち、おつかれさまでした! お母さんたちと若い女子学生が一緒につくり上げる。これが伝統文化の継承になるのですね。

旧長谷山邸を見学

継ぎ目のない長〜い畳、モダンなデザインが随所に

二階の窓から見えた景色。緑でいっぱい。朴の木も

家にポストがある!?のです。

木造の3階建て

●総合交流促進施設(旧長谷山邸)
●そば屋彦三 猪岡専一さん
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中町51 電話 0183-62-1520 営業時間午前11:30~売り切れ次第終了 水曜定休(農繁期休みあり)

玉川温泉2 癒しの日本酒

June 13, 2014

玉川温泉続き。というわけで、かねてより念願だった本家本元!岩盤浴へ。散策と座りで楽しみました。館内に岩盤浴施設があり、強酸性の源泉ともども体験!
宿入口にナマハゲさんWelcome。うぉーっ泣くごはいねが!
十和田八幡平国立公園 ・・玉川温泉園地自然研究路

玉川温泉正面玄関。部屋を開けると、このように布団が畳まれてセット

階段の踊り場に掲示板あり。お風呂の時間、食事や新製品、ゴザの管理など、お知らせ色々

「おもてなしスタッフ募集」というのは、湯治をしながら、スタッフとして働く場を…。このシステムはいいですね。真剣に見入ってしまいました
とある壁を見たら、
やや!

思いがけない文字を発見
「支配人のワインセラー」??

「ブルゴーニュ  ピノ・ノワール」「メルロー オーガニック」ですと!?
がん患者さんが多いと聞く玉川温泉だけに、お酒が充実しているとは思いもよりませんでした。
レストランはカフェテリア方式。
食堂に入る前に、手をきちんと洗うよう指示があります。アルコール殺菌剤も随所に置いてあります。
入ったらなんと!
驚きのボトルがズラリ★

じゅ、じゅ〜よんだいに、だっさい!
我が眼を疑いました。あのこの、玉川温泉で十四代や獺祭のボトルを見るとは……これはいったい?

BARコーナー。本日のお酒は浦霞の季節限定の純米生酒、そして雪の茅舎がリストオン

十四代の左側に、「雪の茅舎」「美酒の設計」
下の段には

お燗酒用の黒龍、寶剣、日輪田、萩の鶴、天明、黒牛、小左衛門、酔鯨、鍋島、黒龍・・・
銘醸酒揃い!

手に入りにくい獺祭ズラリ。
BARコーナーのスタッフにお話をうかがいました。
やまよ「ご病気の方が療養目的にこられるイメージが強い玉川温泉なので、こんなにいいお酒が揃っているとは驚きました」
玉BARスタッフ「はい。確かにご病気の方が多いのは事実です。皆さん、かつてはいいお酒を楽しまれてきた方が多かったと思います。湯治のあいだ、いいお酒を少しでも楽しまれてはと思い、美味しいお酒を集めています。飾っているのは、中身が空っぽの空き瓶です。銘柄はそのつど変更します。先日の獺祭フェアは、皆さん大喜びで(笑)大人気でした 」
「他にもまだまだありますよ」
と別のコーナーを見せてもらうと
そこには!

田酒、喜久泉、山本、あざくら、仙禽、久保田、手取川、謙信、天狗舞、常きげん

ラインナップに「仙禽」が入っているのがツボにはまりました。
「仙禽もあったのですか!」
「はい。来月は而今も入ります(笑)」

秋田の日本酒で乾杯!「雪の茅舎」は高橋杜氏にお会いして銘柄を選んだそうです。ビールはエビス。
「日本酒で乾杯推進会議・秋田大会」平成26年10月11日(土) 開催
お料理のこと

お米は秋田県産「あきたこまち」白米と玄米が選べます。

小鉢は3品をチョイス。プラスする場合は追加料金を払えばOK
ギバサ、わらび、きんぴらごぼう!嬉しい

メインは肉、魚、菜食が1品ずつ用意されています。豆腐のステーキをチョイス

サラダとご飯と味噌汁はおかわり自由

豆腐のステーキ わらび

きんぴらごぼう ギバサ(海藻。新潟では銀葉草といいます。日本海側は言葉が違いますが、どこでもありますね)

あきたこまちの玄米 わかめと油揚げの味噌汁

サラダはレタスとトマトとカイワレ。玄米にぬるぬるギバサとわらびをのせてみました。

せっかくなのでおすすめの日本酒とラングドックの赤を注文。お話をうかがったスタッフです。

窓の向こうに見えるのは湯治棟。
カラスかあで夜が明けて(館内の岩盤浴施設は朝3時から〜)
朝食time

朝は全部自分で取り分けるビュッフェスタイルです。お粥があったので、玄米とハーフで楽しみました。

わたくしはお肉が苦手なので取りませんでしたが、ハムにソーセージに卵焼きもあって、なかなかボリューミィ!

ひじきにおひたしに、キャベツの千切りもてんこ盛り。岩泉ヨーグルトに牛乳も。隣のマダムは牛乳を「おいしいわ〜♡」といって3杯もロンググラスでおかわり、ヨーグルトもおかわりしていました。おいしいからとはいえ、ちょっと飲み過ぎだーっと思いました(いいませんですけど)ヨーグルトは濃くて確かに美味★ 苦言をいうなら梅干と漬物が市販品すぎました…。塩もみでいいのに…。
売店へ

岩盤浴グッズが揃います! 地酒も各種。十四代と獺祭はありません(それにしてもあの銘酒の数々、どこで入手したのでしょう)

湯治の方向けの料理素材、おかずもいろいろ。海苔の佃煮に、早く火が通る凍み豆腐

玉川名物のきゅうりの1本漬け。旬の山菜「みず」「ふき」「うるい」「山うど」も

自炊が楽しめそうです

津軽塗り。調味料、飲み物、缶詰

掲示板で紹介があったトーストとエスプレッソコーナー!セルフです。右は郷土のおやつ。

おぉ〜温泉の飲用カップもあります。温泉は強酸性なので、かなり薄めないと酸っぱくて飲めません(歯にも悪いという)。ゆえにガイドラインつき!

燻製卵、バラとパック売りあり。パンとエスプレッソは200円ずつ。セットで注文すると50円引き。

商品取扱のお土産地図? 秋田がもっとあってもいいかも

いやはや、凄いところでした。翌朝も散歩

焼山は生きている! みんな生きている!

北投石を盗むイケナイ人がいるらしく「ハンマーの音がしたら夜中でも連絡を」という看板も

そして岩盤浴HOUSEに近づくと

HOUSE の背後に、パラソルが

硫化水素ガスが噴出の危険区域の前です。

岩盤浴の楽しみ方は各自さまざま。
ボッコボコ噴出する「大噴」の前でされる方や、北投石スペースでされている方、神社の前の方も。
それぞれがそれぞれに居心地のいいスペースを見つけているのでした。

学びました! ゴザ、バスタオル、身体にかけるもの。リラックスウエア、日差しを防ぐパラソル!
水、本、サングラス。なおsoftbankは圏外です。

駐車場が満杯になるほど、皆さん、全国から目指して訪れます。
また行きたい! 生きたい!玉川温泉!

いろいろ驚いたことが多かった玉川温泉ですが、いいお酒は、人をニッコリ楽しくさせる力をもつ!ということ。
「少しでも、リラックスして楽しんでほしい」
その気持ちが、あれだけの美味しい日本酒を揃える原動力に(支配人が個人的に好きなのかもしれませんが!)
「え〜このお酒があるの?(嬉)」とボトルを楽しそうにしげしげと見ていく方が多かったです。そして笑顔!
ラベルを見て話がはずむお酒!
気持ちが上がる、アゲアゲになるお酒
心が通う日本酒!
元気を取りもどす日本酒!
そんな日本酒の力を改めて知った次第です。

●鎌田實医師 なぜ玉川温泉に全国からがん患者が集まるのか “奇跡の湯”玉川温泉の至福

玉川温泉

June 12, 2014

玉川温泉の写真もまとめて紹介
宿は玉川温泉と新館の新玉川温泉、湯治館そよかぜ(MAP)の3施設があり、今回泊まったのは迷路のような玉川温泉。旅館と自炊部とありますが一泊だったので旅館にしました。
お目当ては、地熱が高い岩場! いざGO!
皆さん、myゴザ持参

十和田八幡平国立公園 ・・玉川温泉園地自然研究路

歩いていくと、あちこちから、モアモアと

蒸気が噴出するのが見えます。

岩ゴロゴロ

台湾の北投温泉で発見された鉱物。日本では玉川温泉だけ! 微量の放射線を出すそうです

皆さん、それぞれ好みの場所で岩盤浴time

激しくボコボコいっているのは「大噴」
焼酎モロミのように、ボッコボコと音を立てて沸いています。熱気スゴし
http://youtu.be/HHGsI6U2y_8

大噴
温度98℃、pH1.2という強酸性!
塩酸が主成分で、毎分8,400リットル噴出。一ヶ所からの湧出量は日本一だそうです。強酸性を中和する前は「玉川毒水」と恐れられ、農業に適さず、田沢湖のクニマスが絶滅したことでも知られています。
詳しくは↓
●玉川毒水

生きている山!を実感
注意書き

見えてきました岩盤浴HOUES

3棟あります。

岩盤浴HOUSE入口

外でゴザ+寝袋で過ごす方も。思い思いのスタイルです。

ゴザやタオルは売店で販売しています。ただし売店17時でピタリと閉店。要注意(自分)

白い蒸気は硫化水素ガスを含み、目がややチカチカします。

岩に触ると熱い!

ちょっと危険かも〜っとドキドキする看板。
目もチカチカになりますが、この看板のまん前で岩盤浴されている方もいてビックリ

危険地帯からちょっと離れて、温かな岩の上に座ってみました。汗がジンワリ。
暇なので、なんちゃってピラティスのポーズ

それにしても、植物がまったく生えていません。岩場そのもの。
周囲はグルっと探索できるように遊歩道が整備されています。
いざ探検!

その先にモクモクの激しいところが

注意書き看板があちこちに立っています。つい、奥へ奥へと入りたくなるもの

うぉーっ。噴気孔から元気いっぱい噴出中!黄色はイオウ分が固着した結晶だそうです。

火山性ガス、100℃以上の高熱。有毒ですよ。有毒。

なんといいますか、荒涼たる……賽の河原風

岩場からシューッ

ちょっと小高いところに登ったら、植物が生えてきました

上から見下ろしてみました。シューッ シューッ

反対側遊歩道から岩盤浴地帯を望む

植物が生えているところに「温泉地帯の植物」案内が。
厳しい条件に耐えられる植物のみ!

イソツツジさんです。清楚な白い花が可憐で、ホッとしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8
http://blogs.yahoo.co.jp/kouyu_kikaku1116/746965.html/

こんな感じで、岩場に群生しています。

出口に近づくと植物も増えてきます。
ちょっとしたこんなスペースや

薬師神社の前で、岩盤浴されている方もいらっしゃいました。
ホッとするのかもしれません。
いや〜想像以上の凄いところです。
つづく

鶴の湯温泉

June 12, 2014

日本秘湯を守る会 ・・鶴の湯温泉

写真をたくさん撮ったのでギャラリー風にご紹介!

お部屋は山小屋風と本陣があります。

http://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/t-heya.html

秋田の蕗は大きいことで有名

ワタクシの顔よりはるかデカイです!

温泉は源泉各種↓詳細。温泉内は撮影禁止なので、通りから覗ける!?混浴風呂を人がいない時にパチリ
http://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/t-onsen.html

お食事はこの1号館

お食事は囲炉裏がある部屋で。玄関にはさぎまい工房のこけしさんがWelcome
http://common.pref.akita.lg.jp/bussan/blog/?p=2891
食事についてhttp://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/t-shoku.html

名物の岩魚焼き

今は旬の山菜がご馳走!

お酒は近く(といっても遠いですが)秀よしさんがメイン。刈穂さんもありました。

お燗酒も(お燗酒用のお酒でなくても)快くしてくれました。

長い2本はアスパラではなく、タケノコフライ!

日が暮れるとまた絵になります。

夜の蕗群

ランプの灯りがノスタルジックな本陣
そして漆黒の闇

そして、夜が開けてくると、鳥が鳴き出し、あたりは深いブルー色に染まります。

おはよう!

朝食です(梅干だけ惜しい味)

別棟にティーハウスも↓

どこも絵になります。右は公衆電話BOX!茅葺き屋根です

●鶴の湯温泉

交通案内
http://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/t-ko-tu.html

秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50

TEL 0187-46-2139

秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
TEL 0187-46-2139

お茶なら安全

June 11, 2014

秋田ドライブ途中で見つけた土壁にグリーンの看板。
ちょっと気になり読んでみたら

「飲んで運転お茶なら安全 お茶は宇治園」

ロードサイドにふさわしい名コピー!?
どこで誰にアピールするかですね。
商品コピーはいろんな角度でアプローチすることが大事!
(でも宇治園ってどこにあるの?)
・・・・・
とはいえ、
まだまだパッケージに商品名しか書かれていない商品が多いです。お茶なら「●●(地名)茶」とか。りんごジュースに「りんごジュース」とか……だからナニ???
中身の良さ、面白さ、気がつかない視点を入れたキャッチコピーが重要!
「食べりゃわかる」という生産者さんが多いですが、食べる前に買ってもらわねば話になりません。
パッケージは営業マン。加えてweb情報は必須。どんなに優れた中身でも、パッケージだけじゃ伝わりません〜
・・・・・
さて、関係ありませんが
角館で見つけたキュートな小屋。トタンがパッチワークのよう!

時を経て、いい味わいを醸し出す。こんな小屋がたまらなく好きです!
それにしても
秋田のフキはbig!

木の下の大〜きな葉がフキ。傘になりそう! 風呂敷に使えそう!
こんな立派なのに、葉部分はほとんど利用されないようです。勿体ない…。稲庭蕗うどんなど、少しずつ商品化されているようですが。
今回、初めてフキの葉茶を飲みました。苦味がなく、ハーブティー風でした。
お茶は、いくら飲んでも酔いません(笑)

半径5kmの米と水だけ

June 9, 2014

天の戸 浅舞酒造株式会社さんのキャッチフレーズは
「半径5kmの米と水だけ」
その世界を俯瞰で見ました。
田植えしたばかりの若々しい田圃が広がります。
眺めているだけで、爽やかな、そして満たされたような気分になる素敵な光景です!
半径5kmで完結する純米酒。
その小さくて大きな世界です。
天の戸 浅舞酒造さんのキャッチフレーズは
「半径5kmの米と水だけ」
それが一望できる場所を杜氏の森谷康市さんに教わり、俯瞰で見ました。
田植えしたばかりの若々しい田んぼが広がります。
眺めているだけで、清々しい、そして満たされたような気分になる素敵な光景です!
酒は田んぼから生まれる

半径5kmで完結する純米酒
その小さくて大きな世界です。

_________________
とはいえ
こんな素敵な田んぼから広がる美しい里山は、私達がお米をいい形で消費しない限り、いとも簡単に姿を消してしまいます。
ですから、がんばってまともなお米のお酒を飲まねばと思うのです。
一日一合純米酒!
国民20歳以上が一日一合純米酒を飲むと、現在の減反分の田んぼが必要になります。
価値あるお米に対価を払う。
米の価値を最大化するのが純米酒だと思っています。

秋田・温泉の凄さを体感

June 9, 2014

↑玉川温泉
秋田市内から角館〜田沢湖経由して、以前から行きたかった鶴の湯温泉→玉川温泉へ。
全国からのリピート率が高い2つの温泉に行ってきました。
どちらもsoftbankは圏外。部屋にTV、洗面、トイレ、勿論お風呂無し。部屋は簡潔な山小屋風。

日本秘湯を守る会・鶴の湯温泉到着の図。新緑が美しいこと! 空気がまるで違います。

鶴の湯温泉は昔ながらの風情を活かして営業。維持するほうが大変なご時世。
何が大切か。

その優先順位が見事なまでに貫かれていることを感じました。

燃やしても害にならないような、有機的な素材ばかり

緑鮮やかなフキが群生。秋田の県花はフキノトウです。

左側の建物は本陣を手直しして活用した宿泊施設。

右側の建物です。山小屋風。
そして玉川温泉

ダイナミックな地熱!

ボッコボコと湧き上がる「大噴」。お湯は強酸性のpH1.2です。
植物を枯らし、魚が死ぬ「玉川毒水」として恐れられていました。

↑玉川温泉の岩盤浴ハウス3棟。各自ゴザ、バスタオルを持参し、リラックスウエアで横たわります。ハウス外でも多数の方が、自ら選んだ場所で思い思いの形で岩盤浴を。

玉川温泉は北投石の日本で唯一の産地。岩山のあちこちから蒸気がモクモクとあがります。蒸気は硫化水素ガスを含み、立ち入り禁止区域多数。

ですが、そのすぐ前にゴザを敷き岩盤浴をしている方も。

玉川温泉は強酸性の湯の浴場があり、室内に岩盤浴施設を併設しています。
________________

今回、特別なゴシゴシなど何もせず、ただお湯にチャポンと入っただけですが、かかとまでしっとりすべすべになりました。
秋田の優れた純米酒を飲んで、これらの温泉に入れば間違いなく美肌になるでしょう。
身体が変わるかもしれない……地熱、そして源泉の湯は、身体に何かスイッチが入るよう感じました。
思うところがたくさんあった温泉でした。またレポートします!
_________________________
●鎌田實医師 なぜ玉川温泉に全国からがん患者が集まるのか “奇跡の湯”玉川温泉の至福

鶴の湯温泉→玉川温泉の二泊温泉三昧!
特別なゴシゴシなど何もせず、ただお湯にチャポンと入っただけなのに、かかとまでしっとりすべすべツルツル!秋田の優れた純米酒を飲んで、この温泉に入れば間違いなく美肌になります!
さらに、言葉では書けない(笑)美肌効果ありです! 友達女子でご興味ある皆さん、会った時に質問してくだされば、口頭のみでお伝えします

自然仕立てのお茶の樹

April 22, 2014

静岡県沼津市の山二園さんの”自然仕立て”のお茶の樹です。機械で刈り込まない、自然に栽培したものを”自然仕立て”といいます。
初めてこの自然仕立てを見たのは両河内の豊好園さんでした(両河内は静岡茶市場初取引で30年以上最高値を記録する産地!)

品評会で一等賞をとるようなお茶は、まず間違いなく自然仕立て+手つみです。
どれくらいの高さ があるか、わかりにくいので一緒にパチリ☆ 私の身長は156cmです。
お茶の樹は「カマボコ形をしている」と思っている方がいます が、あれは刈りこんでいるからあの形なのです!

冬を越えて待ってましたの新茶です!
愛おしいじゃありませんか
__________________
●豊好園さん関連ブログ
http://www.yohkoyama.com/archives/341
http://www.yohkoyama.com/archives/342
http://www.yohkoyama.com/archives/4492

豊好園さんでお茶が出来るまでを追ったブログ↓ 必見!
http://www.yohkoyama.com/archives/4502

http://www.yohkoyama.com/archives/4524
http://www.yohkoyama.com/archives/6714
http://www.yohkoyama.com/archives/52249

栃木酒造組合直営・酒々楽

April 14, 2014

4月9日に栃木に行った時のこと。栃木酒造組合直営の酒々楽さんへ打ち合わせの後、初訪問! 念願叶いました〜!
●blog「とちぎ酒14」滝田稔さん

全蔵のお酒がひとグラス100円で試飲できるという!

ショーケースが冷蔵庫に。お酒は酒蔵さんが選んで持ってくるそうです。

テーブルには資料のファイルがおかれ、蔵+酒情報がわかります。

他の飲食店の営業妨害にならぬよう、5時から7時まで2時間だけの営業(土日休み)
試飲手順は

まず、チケットを購入し、カウンターで番号を言う。本日のおすすめ3点セットなんてのもあり

ファイルには、各お酒の説明が

その数、120種類。よりどりみどり!

質実なインテリア

簡単なおつまみも。テーブルにはお水もセット

米違い、酵母違い、蔵違いでいろいろ、少量ずつ試せるのは嬉しい!

ラジオ体操のようなカードを持っていたオジサマに、そのカードを見せてもらいました。飲むたびにスタンプを押してくれるとか。制覇すると特典が!
・・・なんでも、決まった銘柄ばかり飲まないよう、いろいろ試してほしい酒造組合で考えたカードだそうです。全蔵飲んだら、達成感ありますね!

栃木のイケメン2蔵元、左)大那を醸す菊の里酒造の阿久津信さん、右)澤姫を醸す井上清吉商店の井上裕史さん。酒々楽では、時々蔵元dayもあるそうです。

酒々楽は酒造組合の1階にあります。
その蔵がどんな味なのか、ちょっとだけ試してみたい人には(私ですよ!)天国のようです。

迷っちゃうリンダ♪となりそうですが、営業時間が短いので、判断は早く。全国の酒造組合でつくってほしい!

栃木県酒造組合
酒々楽(ささら)アクセス
〒321-0352
栃木県宇都宮市本町12-31
TEL 028-622-5071
FAX 028-627-1780
営業時間
17:00~19:00
(土日・祝祭日を除く)
※座席数30席
●栃木県酒造組合
酒々楽(ささら)
〒321-0352 栃木県宇都宮市本町12-31
TEL 028-622-5071 FAX 028-627-1780
営業時間 17:00~19:00 (土日・祝祭日を除く)
座席数30席

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc