ご当地もの
« Previous Entries Next Entries »年末年始の食記録
January 5, 2014お正月は境港。船にもお正月飾りがつけられて港もお正月
妖怪たちもお正月
◯年末年始にいただいたもの記録
●20131230 深夜帰宅。田作り、〆鯖、赤貝の煮物、樽酒3種と
●20131231 大晦日 姉夫婦も戻り、両親、兄家族たちと賑やか。蟹、山芳さんのお刺身、煮しめ
親蟹は鍋で、松葉蟹は茹で。最後は蟹雑炊!そして深夜に年越しそば
●20140101 あけましておめでとうございます
秋田の天洋酒店さんからNEXT5+1到着
おせち料理と秋田・ゆきの美人、島根・超王祿、愛知・白老さん新酒
人数が多いのでおせちは重箱+皿盛り。お雑煮はおすましと小豆の辛い&甘いの2種類
新政のかわいい米の甘さは味醂で甘みづけしたキントンにあいました。bio ワインもみんなで飲みました〜。
20140102 豆板醤・生姜たっぷり海鮮鍋! 母作のコノシロ酢じめ
白爆アンジー、天の戸きもと純米、長龍酒造きもとを開栓
●おまけ
母は高校の家政科被服コースの教師をしていたこともあり手芸大好き。この布にくるまれた四合瓶は・・・肩たたき! 適度な重さと滑らかさ、つかみやすさが抜群なのだそうです。はい。
元旦に商店街を歩いたら鬼太郎、ネコ娘、砂かけばばあが歩いてました。
http://www.sakaiminato.net/
境港、散歩には事欠かない面白さありです\(^o^)/
天然秋田杉の鏡&のんびり&くらを
December 27, 2013casane tsumugu 田宮 慎さん経由でSさんから天然秋田杉の鏡が! カクチョウの佃煮と、最新号のんびり付き! ありがとうございました*\(^o^)/*
美しい柾目、爽やかな杉の香りに癒されてます。早速、お気に入りを写しこんでみました。
casane tsumugu 田宮 慎さん経由、Sさんからサプライズギフト到着!
樹齢200年以上の「天然秋田杉の鏡」で、美しい柾目が見事。爽やかな杉の香りが室内に広がって、慌ただしい年末の空気を一気になごませてくれました。
秋田杉で食以外の工芸品は初めてですが、長い時を経て生まれたものは違います。製作は曲げわっぱ界の老舗メーカー・大館工芸社さん。フレームは、曲げわっぱ二重巻きと手が込んでます。室内に秋田の森のいい空気が流れ出しました。
早速、お気に入りのカエルのデキャンタを写しこんでみました〜。ありがとうございます。
一緒にカクチョウの佃煮と
最新号「のんびり」付き!
今号の表紙も楽しいっ ↑のんびり表紙撮影裏話
裏表紙は羽場こうじ店・鈴木百合子さんとご主人の鈴木雅秀工場長
百合子さんは「旬菜みそ茶屋 くらを」をオープンしたばかり。自慢の喜助味噌を使い、とっておきの味噌汁をふるまうそうです
羽場こうじ店の味噌胡椒ファンです 特にカレー味
時間×技×心がつまった秋田のお宝!バンザイ
誉富士おもてなしセミナー3
December 13, 2013というわけで、「和食」無形文化遺産登録が決まった翌日の12月5日「食のおもてなし研修会・誉富士おもてなしセミナー」で静岡へGO!
静岡県内の旅館ホテルの女将さんたちを
神沢川酒造場で実地研修会していただき、緊張感ある酒造りの現場を見てもらいました。
座学で醸造のイロハを簡単に学び
割烹旅館西山さんへ移動。第二部「誉富士おもてなしセミナー」開始です。
酒米・誉富士
静岡県茶業農産課水田農業班 主幹の小池清裕さんから「誉富士」の育成と生産、酒造りに関してレクチャーあり
・ ・ ・ ・ ・ ・
そして
「今、お客さまは健康志向! 静岡の酒米誉富士の純米酒で心をつかむ」
とタイトルづけしたセミナーを開催。地酒を売って特徴づけして成功している宿と、そうでない宿の差は何か?です。
・ ・ ・
お客様は「価値がわからないものにお金を出さない!」これにつきると思います。
要は、不安や不便、不信感、不確実といった「不」を感じるものに手を出さない。中でも日本酒を注文しない理由はいくつもあります。以下の5つが代表的でしょう。
1 頭が痛くなる。気持ちが悪くなる‥不安
2 まずい、料理にあわない‥不信
3 値段が高い‥不満
4 旅気分が盛り上がらない‥不利
5 オヤジっぽい(若い女性)‥不確実
これを解消するサービス、商品があればお客さまの不は満足に変わります。日本酒は、そこに勝因が!
では、この5つをどう魅力に変えていくか、ひとつひとつをひも解きました。
そして、実際に誉富士の純米酒を飲み、静岡県の食材マッチング。由比の名物「桜海老」がまさに旬。刺身で茹でを山葵で和辛子で。そして静岡の名物・黒はんぺん、太刀魚の干物、蒲鉾+わさび漬けも。体感した自分の言葉で伝えることが重要。
そして、桜海老といったらかき揚げ! 特有の甘い香り。やはり生を揚げたものは段違い。割ってもエビぎっしり
_______________________
今回女将さんたちにお伝えしたかったこと!
県内で酒米を育てることに、多くの意味があることです。
●田んぼが環境を守る!素晴らしい周囲への効果
貯水効果あり。CO2の削減にもつながる。暑くなりにくい。生き物ができる環境が復活する!
結果
↓
生態として強くなる! 環境が保たれる
誉富士の生みの親である宮田祐二先生いわく
「環境に優しい農地、人と自然が共生していける連続性ある農地が、水田なのです」
宮田先生と誉富士
____________________________
●誉富士・現在23蔵が醸造
平成22年の醸造から2社、23年から1社、24年にはさらに3社、英君酒造、國香酒造、平喜酒造が加わり、現在計23社が「誉富士」の酒を醸造。
そのほとんどが純米酒!
________________________________
●なぜ純米酒を選ぶのか?
特に、海外のお客様は日本酒に興味津々。原材料や酒造りの工程の質問も。その時こそ、県の魅力を伝えられるチャンス! その時の提供酒に、米と米こうじ、水以外のものがあった場合、うまく伝えられるでしょうか。
日本酒という「醸造酒」に、「蒸留酒」である醸造用(あぁややこしい名前)の米以外の原料アルコールが入っている理由が、即答できるでしょうか?
「なぜ?醸造酒なのに? 原料は米だけじゃないんですか?」
このシンプルで深い質問に、短い言葉で答えられるかどうか。
答えたとしても、そのお客様が納得できるかどうかです。
例えば、同じ醸造酒の仲間にワインがありますが、「蒸留酒」が入っていたら、妙?と思うのが普通です。
アルコール入りの日本酒の味がウンヌンではなく、入った酒は名前を変えてほしい!と、つくづく思うのです。
・・・・・・
県産米100%を使い、富士山、南アルプス山々の恵みである水で仕込めば、県内自給率100%の純米酒です。そこに、地球の裏側からやってくる醸造用アルコールを入れたら ”惜しい” と思うのです。
県内に ”純米酒でおいしいお酒” があるなら、それを提供するのが、すんなりした考え方ではないかと思うのです。
● 静岡県・地酒の特徴
特定名称酒(吟醸酒、純米酒、本醸造酒)比率が高い
全国平均=26.6%のところ
静岡は、81.3%!
おいしいお酒が揃う県と思ってきた観光客に、他県のお酒しかなかったり、普通酒をひっくり返したお燗だけではモッタイナイ。
宿の印象を左右するのは、おいしく楽しい時間がゆっくり快適に過ごせ、翌朝、スッキリ元気に迎えられる。これにつきます。その時に、料理に欠かせないパートナー、お酒の価値をどう伝えるかです。
閉会の挨拶は静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合女性部長の宇田倭玖子さん。
「誉」をたくさん集めて、さらに素敵なおもてなしになりますように!
女将さんたちから、その場で勉強会続編リクエストをいただきました。
_________________
さて静岡のお酒の特徴は?
●独自の静岡型酵母
メロンなどフルーツのような香り。味わいソフトで喉ごしがよい端麗辛口になる酵母。ゆえに飲み飽きない食中酒として高評価。静岡酵母は、酢酸イソアミル優勢の柔らかな果実香を引き出すことが特徴。静岡型吟醸の酒は「フレッシュで飲みあきしない」「フルーティな香り、雑味のない綺麗」「優しい味と香り、食中酒として最適」といわれています。
●代表的な静岡酵母
NO-2 有機酸が少なく淡麗
HD-1 華やかな吟醸香 大吟醸酒向き
New-5 有機酸が少なく、淡麗、吟醸香高い 吟醸酒向き
●セミナーで提供した誉富士純米酒
爽やかタイプをCOOLで
1初亀・岡部丸 55% 純米 New-5
2臥龍梅 55% 純米 協会10号
3開運 55% 純米 HD-1
4正雪 辛口純米 NO-2
5英君 特別純米 New-5
6国香 特別純米 HD-1
最後にお燗向きのホッとするタイプをHOTで
7白隠正宗 特別純米 静岡酵母
8杉錦 70% 菩提もとの介 ●blog [...]
誉富士おもてなしセミナー2正雪さんへ
December 10, 2013ひとつ前の続き。
というわけで静岡県内の旅館・ホテルの女将さんたちと、静岡県・誉富士の日本酒を学びに正雪醸造元・神沢川酒造場さんへ。洗米の真っ最中!
●blog 静岡県の酒米・誉富士3
●blog ライターまるちゃんの南部杜氏の仕込みを見た!「神沢川酒造場」
蔵内にピーンと張り詰めた空気が。こちらも気が引き締まります
洗米Shower機!
ちょうど純米大吟醸の酒米を洗米中。このShower機は醸造試験場の先生の考えをもとに喜久酔・青島酒造さんが開発した洗米機とか。神沢川酒造場さん以外の酒蔵でも使われています。made in shizuoka★
↑山影純悦杜氏が洗米中。平成25年度・卓越した技能者(通称=現代の名工)に選ばれました! 陣頭指揮にたちます。
皆さん、興味津々で覗きこむ。
酒母タンク前で説明する望月正隆社長。今年度から静岡県酒造組合の理事長に就任
酒母タンクを見た女将さんが「タンクで色が違うのはどうしてですか?」と質問あり。「それぞれに香りも違うのですよ。バナナやメロンや……」というフルーツの例えに一同、へ〜ほー。日本酒の工程は、複雑で深いです。
温かな麹室へ。酒造りに重要な麹について話し中。「ガイコウナイナン=外硬内軟」など頭で想像しにくい言葉をわかりやすく説明中。引続き、へ〜ほ〜の図。
麹は、栗、茸の香り、落とした音、触って見てかいで確認!
質問も活発。
女将さん1「麹はどうやって出来たのがわかるのですか?」
女将さん2「何年で一人前になりますか?」
望月さん「重量の変化など計りますが、機械計測よりも、人の五感が大事なことが多いです。麹の匂いは徐々に変っていきます。栗や茸の香り、また、麹の手触り、手から落とした時の音、触って見てかいでの確認が細かく必要なのです」。「一人前になるには、七つくり、かかります」へ〜ほ〜
モロミタンクへ移動
いよいよお酒に近づきました!
爽やかでスーッとした高級メロンのような香りが。モロミは泡でぶくぶく〜発酵中。この泡おいしそう!
臨場感いっぱいの現場★
そして座学は望月ドラマー♪ 専務が担当です。普段はドラムを叩いてます!(ウソです時々です)
座学では酒米、精米歩合の意味からスタート。女将会はふたつの班に分かれて勉強です
望月ドラマー専務、ことわかりにくい酒母や酵母を丁寧に説明「静岡酵母、静岡の酒米を使ったお酒は、静岡の食によくあいます!」ワインとの醸造の差、米がなぜ酒になるか、手取り足取りわかりやすく酵母が”いじめられて泣く”話に、皆さんシーン。「つきはぜがた麹、いってんつきはぜ、ポツンポツンでなければ静岡型の酒にならないのです」←言葉超省略でスミマセンm(__)m
◯女将さんたちからの質問
●秋上がりとはどんなお酒ですか?●通常は、日本酒はいつが飲み頃ですか?●日本酒の水とはどんな水ですか?●清酒と生酒の賞味期限は?などなど
蔵見学は初めてという女将さんも多く、質問もたっぷりでまるで時間が足りませんでした。
そして蔵を後にして、セミナー会場へ
静岡県オリジナル酒米「誉富士」日本酒をガッチリ学ぶセミナー。桜海老や黒はんぺん、蒲鉾とわさび漬け、太刀魚の干物等と誉富士を合わせます。coolとhot、温度も変えて試飲してもらいます。
私が用意したパワーポイント資料も131枚!
つづく
●撮影 RICOH GXR
欽久さんの「神の島 星タコ」
December 4, 2013山本 欽久
http://www.sankaiso.net/
三重県鳥羽市神島町75 Tel.0599-38-2032 Fax.05999-38-2014
名前『神の島 星タコ』
250グラム(だいたい2-3本です)で1250円。
10℃以下で2週間保存。
3月いっぱいまで購入可能。
ぶつ切りにしてトースターでアルミホイル敷いて、
3分焼くのがおすすめ。
郵便局で振込。
です!
神島は伊勢湾の入口に浮かぶ周囲4㎞弱の小さな離島です。
ゆっくり流れる島時間と激しい環境で育つ本物の魚介類が魅力です。
山海荘では神島で獲れた魚しか使わない、をモットーに60年間島で宿を続けてきました。
ぜひ、日々の喧騒を忘れに来てください!
ホームページの問い合わせフォームからでお願いします!
名前住所電話番号を明記していただければ!
三重県鳥羽市にある小さな小さな離れ島、神島で山海荘という宿を経営しとるよ。
近海で獲れる魚介類を使って色んなレシピを紹介します。
山海荘のHPはコチラ
http://www.sankaiso.net/
コレをきっかけに神島のことを好きになってくれるとええなぁ。
http://cookpad.com/kitchen/5130775
魚介類で好きなのはイカ、タコ、アワビ、サザエ、カニ、白身のお魚……。青身の魚も好きですが、そのままよりも塩や酢で何かしらしたものが好きでございます。
この中で最も食べる機会が少ないのが「タコ」。というのも、東京ではまともなタコが手に入らないからです。海外産、国内産とわず添加物が使われ、味もいまひとーつ。というわけでタコはしかるべき地でしか食べないのでした。
そんなタコ難民やまよでありますが、朗報あり。
神島・山海荘の山本欽久さんから「タコ干せました〜!」と連絡が。干しタコです! 去年食べ、素朴な風味&噛むほどに味がしみでるシンプル1番の神島干しタコにすっかりファン★ 待ってましたと、即お取り寄せ
クールで到着。今年は”封印シール”付き
タコちゃんは真空パックに
くるんと裏表をパチリ
1本そのままグリルして、薄切りにカット。柑橘の汁でいただきました! お酒のつまみに最高☆
たくさんあったのでひとつずつ包んで冷凍庫で保存。後日、お友達がきた時に自然解凍して、さっと一瞬塩茹でにしてみました。
柑橘とオリーブオイルをまわしかけて、青じそのせん切りをのせて。
も〜ぉたまりませんね。冷凍しても味が落ちなかったです。これは便利! 飲兵衛の必需品か
キリッとした白ワインを呼びます。T山さんセレクト♡
その日は
近藤けいこさんの野菜も到着し、ちょっとした三重県祭!
________________
欽久さんに、どんな風に干しているのか、写真を送ってもらいました。
ぷらーん、ぷらーん ♪
そのまま1本、まんま風干し!!
欽久さん ↑ いわく ↓
「三重県鳥羽市・神島は伊勢湾の入口に浮かぶ周囲4㎞弱の小さな小さな離島です。そこで、山海荘という宿を営んでます。ゆっくり流れる島時間と、激しい環境で育つ本物の魚介類が魅力ですよ。山海荘では神島で獲れた魚しか使わない、をモットーに60年間、島で宿を続けてきました。日々の喧騒を忘れに来てください〜!」
とのこと。このタコちゃん商品名をたずねると
『神の島 星タコ』です!
250gでだいたい2-3本、1250円。送料別です。10℃以下で2週間保存できます。3月いっぱいまであります。ぶつ切りにして、トースターでアルミホイル敷き、3分焼くのがおすすめ。注文はホームページの問い合わせフォームからお願いします!」
星タコですと! 星って、干し!? ★☆★
神島の魚介類を使ったレシピを紹介しています。
●山海荘
http://www.sankaiso.net/
三重県鳥羽市神島町75 Tel.0599-38-2032 Fax.05999-38-2014
・
「コレをきっかけに神島のことを好きになってくれるとええなぁ」
ですって
・
山ニ園・日本一の受賞茶
December 2, 2013清光堂の上生菓子「お茶の花」山ニ園の茶の花から型どってもらった一品
「山二園 日本一の受賞茶を楽しむ会」(11月30日開催)のお手伝いをして参りました。
今年の春、静岡県庁さんの依頼で、県東部地区の日本茶と日本酒セミナーを担当しました。その時に知り合ったのが、山ニ園さんです。
今年、山ニ園の息子さん・後藤裕揮さんが、「煎茶四キロ部門」で日本一の一等一席に!
その受賞茶お振る舞いの会で、栽培方法についてのレクチャーをするにあたってのお手伝いを頼まれ、いざ沼津へ!
今年の春、静岡県庁さんのご依頼で、県東部地区の日本茶と日本酒セミナーを担当。その時、知り合ったのが山二園さんです。
今年、山二園息子さん・後藤裕揮さんが全国茶品評会の「煎茶四キロ部門」で日本一の一等一席に!
それを記念して”受賞茶を味わう会”を開催。栽培方法についてレクチャーをしたいので手伝ってほしいとお願いされたのです。
会場となったのは、沼津御用邸記念公園・東付属邸です。明治26(1893)年、大正天皇(当時は皇太子)の静養のために造営された建物で、東付属邸は明治26年造営だそうです。
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/shisetsu/goyotei/enkaku/enkaku.htm
松林に囲まれた、それは素晴らしい景観の地。
レクチャーに使わせてもらったお部屋はこちら↓
夕刻に部屋をのぞいたら、それは美しい夕陽が入りこみ、部屋を染めていました。
言葉を失う世界。この光景を大正天皇もご覧になったのだと思います。
御用邸前の海。広がりがなんとも綺麗。潮風が気持よく、心身ともに清々しくなるようでした。まこと、ご静養にふさわしい地!
___________________
●山ニ園の後藤義博さんがロットンでトークを
今回の会のレポート詳細もあります↓
http://numazujournal.net/2013/12/yamanien/
どんぶらこ〜とやってくる!
November 28, 2013沼津にきています。
仲見世通り近くに、以前から気になっていたのが ”あんみつ・きしめん「どんぐり」 ”という甘味喫茶。
ショーウィンドウを見れば、アイテム数ハンパなし! パフェ、あんみつ、お茶漬、さんまの蒲焼定食!?まで、ビールも珈琲も。
意を決して入ってみました! ガラッ。
まずは入口脇のオジサマから食券を購入。トコロテン350円を注文(シブい)
スゴイ!流れる!噂ホンモノ
桶は「タル舟」と説明に書いてあります。食券板に食券をはさんで「タル舟」にのせてオーダーするよう指示あり。それにしても、ここまでの仕掛けがあって、店名が
どんぐり じゃモッタイなくない⁈
お客さんはカップル一組。BGMはAKB45などの歌謡曲インスタルメンタル♪ 店内にはジュークボックスも
すると、
どんぶらこ〜〜
注文品がタル舟で到着。なんと「沼津」がライトon★
パチッ☆
そしてタル舟から品をとるの図
トコロテンを取ると、また流れに〜さよならタル舟
いや〜っ、ここ、もの凄く感動、笑える場面でしたが、本日は咳をしてもひとり。
店貸し切り状態でひとりトコロテン。
使った後の食器は、舟にのせて帰すよう指示あり。
舟に始まり、舟に終わるどんぐり。
沼津は最先端なカッコイイ店もあれば、どんぐりもありで、面白すぎますわ☆
●どんぐり・メニューのおさらい
クリームソーダから各種パフェ類
きしめん、お茶漬け、安倍川餅〜
あんみつ、ところてん、はみ出るさんまの蒲焼き定食600円!
ビールやクリームソーダがタル舟上で、バランスを保ちながら、どんぶらこ〜とやってくるところを見てみたかったです。
店は駅から仲見世に入り、洋装とらやを右折すぐ。「沼津 どんぐり」で検索を。
四日市・とよのあかり
November 26, 2013三重県四日市「とよのあかり」さんへ。店名は、11月23日におこなわれる”新嘗祭後の宴”を意味するとか。その前日に訪問。
この店は、良心的な純米酒・焼酎蔵元のお酒や、誠実な生産者の食材を扱います。牡蠣は的矢湾あだこ岩がき協同組合さん、塩辛は北川さんから、野菜は鈴鹿の近藤けいこさんから
●blog affで畔蛸の北川さんを取材1
●blog affで畔蛸の北川さんを取材2
●blog affで畔蛸の北川さんを取材3
●blog affで畔蛸の北川さんを取材4
そして、久々に三重県庁の山戸竜基さん、自称⁈漁師のアイドル高崎有美子さんに会いました!2人共ちっとも変わらない〜。
「るみ子の酒」を醸す伊賀の酒蔵・森喜るみ子さんも来店して賑やかな夜に★
酒器も各種あり。山戸さんは目玉おやじをチョイス!
「きれいなお酒ください」といったら宮城県・日輪田がお燗で登場。静岡・喜久酔、三重・天遊琳2009年など。そして、新嘗祭にちなみまして「伊勢の白酒」を!
「最初は上澄み、次は混ぜて、最後はお燗酒で、三回楽しめます!」と店主の安田武史さん
この「伊勢の白酒」は天遊琳醸造元・タカハシ酒造が醸す古式二段仕込み純米酒。桃みたいな舌触り、まろやかな甘み、グレープフルーツを思わせる柑橘的爽やかさ。まずは、クリアーな上澄み部分を味わって、次は混ぜてミルキーな味を
最後は、お燗にして盃でいただきました。これもまた美味☆ 良い酒は楽しみ方がワイドです。
伊賀の「るみ子の酒」生もと純米酒と、純米大吟醸もいただきました。きもとの酒はワイングラスで ●「特別純米酒 るみ子の酒」きもと無濾過生原酒 24酒造年度仕込み10号 上槽日平成25年2月21日
造り手のるみ子さん
スペック続き=酵母 協会7号 麹米 60% 伊賀産山田錦 掛米 60% 長野産ひとごこち アルコール分 18.1% 日本酒度+7 酸度2.7 アミノ酸1.8
そして●純米大吟醸「るみ子の酒」! 23BY 仕込み第14号
酵母 協会9号 徳島県阿波山田錦 精米歩合40% アルコール度数16.7% 日本酒度0 酸度1.8 アミノ酸度1.7
近藤けいこさんの野菜を生で、蒸しで、カラフル楽しく!ソースは畔蛸の北川さんが作った鰯の塩辛をベースにしたオイルソースと塩
楽しい時間はあっという間!料理担当の酒井智彦さん。パチリとカメラ向けたらこの顔してくれました〜!
その他いろいろいただいて、しめは泉橋さんのコシヒカリ土鍋炊き! 無農薬つくね芋とろろでつるっ。味噌も泉橋さん謹製です。
以前、味噌を取材させてもらいました↓
地大豆と酒米で仕込む
日本酒蔵の酒肴(しゅこう)な吟醸味噌
「地大豆と酒米で仕込む 日本酒蔵の酒肴な吟醸味噌」
・
とよのあかりは近鉄四日市駅北口より歩いて2分。ひとりで一杯飲むのにピッタリです
●とよのあかり 三重県四日市市諏訪栄町8-5
電話059-328-5258 17:00~24:00 日曜休
●安田屋(HP更新してません )
前回訪問blog↓
http://www.yohkoyama.com/archives/52787
三重の駅で
November 25, 2013三重県へ行くときは新幹線で名古屋まで行き、地下通路から近鉄へと乗り換えます。ここ何年も通った三重でありますが、特急が満席なんてありえませんでした。それがっ!乗れない初体験。いや驚きました〜。宿がとれないくらいだから当たり前といえば当たり前!?…凄いことです遷宮人気
日本で1番短い駅名の「つ」駅ホーム。夕方の電車は学生さん多し。見つめ合うだけの距離そんな時代もあったね〜♪(ぷっ)と思う夕方
その津駅に、夏はかき氷シロップ、冬は肉まんあんまんで有名な井村屋さんの直売所あり。直営店のアンナミラーズのケーキ類に肉まん類も販売。肉まんコーナーに見慣れぬ文字「石巻」を発見! なんでも新製品ご当地もの・石巻焼きそばまんというので試食。
味は…石巻で焼きそばを食べたことがないのでコメント控えますわ〜。いろいろがんばっておられます。
今の下北沢駅
November 25, 2013下北沢の駅前が変わりつつあります。線路はすべて地下へ移動。今まで線路があったところが更地に。そして駅前のバラック闇市が取り壊され、ベンチが置かれ平和的スペースに。
風景が一変です。
とはいえ、1/3ほどまだ残り、古いバラックが剥き出し状態になったところも。時代が露呈しています。古トタンがパッチワークのようです。
これも今だけの光景でしょう。 2013年11月21日(木)