Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





日本酒

« Previous Entries Next Entries »

チーズと日本酒!乳酸発酵がkeyword

November 13, 2015

写真はHPより
チーズと日本酒について取材を受けました
http://www.meiji.co.jp/dairies/cheese/meijitokachi/ienomi/sake/

せっかくなので、チーズと日本酒の関連性をお伝し、日本酒を飲んでいない人たちに、醸造の奥深さを知ってもらいたい!

今、乳酸発酵を活かした酒造り「山廃」や「生もと」など、伝統的なお酒の造り方への原点回帰がおこっていることなども、お伝えしようと思いました

「人工的に作った乳酸を加えるのではなく、
自然な乳酸菌の生育を導く製法により、
複雑なニュアンス、奥行きある「酸」をもったお酒が
ぞくぞく誕生しています」

ワイン好きな人は、こういう↑言葉で、興味を持ってくれます。

もちろん「純米酒」で!
合言葉は「コメ・コメコージ」

取材スタッフ(8人くらい)は、日本酒を普段飲まない人達でした。
新政も当然、知りません。

ですが、新政のボトルを見たとたん、「え〜!」「へ〜〜!」「これ日本酒ですか?」と、全員の目がキラキラ★
「これいいね」(とスタッフ同士で話しあうの図)

飲む前に、期待させてしまうのが新政の魅力。

というわけで、能代の天洋酒店さんから取り寄せた新政を並べていたら(ここから選ぶつもりで)、その一同に並んだところを撮影し(他も撮影したものの)結局、その写真が紹介されました ↓

↑HPより

プリント瓶は濡らしてもOKなので、カメラマンは嬉しかったようです。
スペックも透過光で美しく撮影できますしね。

ラベルで期待させる!飲む前に選んでもらう!これ本当に重要です。
ボトルは、ワイン感覚でテーブルでサマになる四合瓶で。

「俺の酒は飲めばわかる」では難しいのであります。
また、新政は、全量が県産米の純米酒、今回テーマに選んだ「きもと」造りで、酵素剤など発酵補助剤は一切不使用という自然派志向。
蔵元名だけ覚えてもらえたらOK!(ひとつの蔵で種類がありすぎるのも、日本酒選びの難しいところ)
●記事はここから↓
http://www.meiji.co.jp/dairies/cheese/meijitokachi/ienomi/sake/

写真↑HPより
新政・佐藤祐輔さんブログ http://aramasa.info/

_______________
●新政関連記事↓
グッドデザインな地酒〈新政〉の蔵を訪ねて | 行くぜ、東北。
http://casabrutus.com/food/13108

木戸泉といすみの食材を楽しむ会

November 9, 2015

葉石かおりさんと行ってきました!
千葉県いすみの木戸泉&いすみの食材を楽しむイベント

photo by 金関亜紀さん
木戸泉さんは全量、高温山廃もとの酒造りです。

photo by 金関亜紀さん
独特の酸味が特徴。長期熟成酒afs(アフス)になると、強い酸味が濃く甘く、まるでカカオのようなコクある味わいに。鰻や中華、デザートにも抜群の相性。

酒蔵見学、セミナー終了後、待ってましたのお酒と食のマッチング。お料理には、いすみの自然の幸がたっぷりと使われていました。

熟成豆腐の味噌漬け

お料理担当は「蔵精」さん KURA showと読みます。
今が旬の「おおまさり落花生」は大粒で味が濃く、素晴らしかった!

(写真左)右から、キヨミさん、ごなごなキッチンクラブ・きくちあきこさん、蔵精・横山陽子さん。(写真中)右が木戸泉の庄司社長、(写真右)あきこさん手作りの絶品!柚子胡椒も登場
_____________________
翌日はキヨミさんの案内で、いすみtripへ。

いすみブランドの「器械根イセエビ」聞き慣れない「器械根」とは、漁場の名前。なんでも北緯35度12分・東経140度25分と北緯35度18分・東経140度28分を結んだ線より沖で漁獲され、重さが200g以上のものを認定しているとか。

全国一の漁獲量というイセエビを漁協直営の食堂「いさばや」でいただきました。

おつくり。盛り付けもなかなかきれいです。

おつくりの後はお味噌汁に。はまぐりもぷりぷり〜!タコも絶品でした。

いすみはブランズフィールドもあり、自然志向の方のメッカとも。
しかも、いすみ鉄道もあり、鉄の方たちが全国から集まる地。
東京からも近いとあって、キヨミさんのように移住を考える人が多いのも、なるほど!うなずけました。
________________________
先日乗車した「越乃Shu*Kura」号が千葉いすみへ遠征!
木戸泉さん×いすみ鉄道(使用列車:キハ40・48 3両編成 ※ディーゼル機関車)による「ちば乃Shu*Kura」が運行!チケットは一瞬でsoldout(涙)乗りたかった〜!●デジタルパンフレット→ http://www.jreast.co.jp/chiba/view/magazine/05450/index.html#page=3
◎いすみ鉄道
「ローカル線で地域を元気にする方法: いすみ鉄道公募社長の昭和流ビジネス論」

本の内容 晶文社より拝借
↓ ↓ ↓
廃線の瀬戸際にあった赤字ローカル線に公募でやってきた社長は、筋金入りの鉄道ファンにして、元外資系航空会社の運行部長。陸も空も知り尽くした「よそ者 社長」の斬新なアイデアで、お荷物だった赤字路線は活気を取り戻し、またたく間に地域の観光シンボルに。はたしてそのビジネスモデルの秘密とは?「乗らな くてもよいです」「来ていただいても何もありません」など意表をつくキャッチフレーズと、鉄道ファンの心をくすぐる抜群の企画力、さらに長年外資系航空会社で鍛えられた合理的ビジネスマインドで、その手腕にいま全国から注目が集まる著者の、体験的地域ビジネス論。地域とひとを元気にするヒントがここに!
目次
第1章 いすみ鉄道は「乗らなくてもよい」鉄道です
第2章 ローカル線で地域を元気にする方法
第3章 いすみ鉄道式昭和流ビジネス理論
第4章 空と陸ではこうもちがう
第5章 ムーミン谷から世間を見れば
「ローカル線で地域を元気にする方法: いすみ鉄道公募社長の昭和流ビジネス論」

地域を元気にするのは圧倒的な企画力!そして実行力だとわかります。

笑えます!いすみ鉄道web shop
http://rail.shop-pro.jp/
___________________
いすみの翌日、奈良県の大和高原・健一自然農園へ

神野山、山頂の自然仕立ての茶畑。健一さんにジャンプしてもらってパチリ☆
つづく

木戸泉の地酒といすみの食材を楽しむ

October 30, 2015

11月3日(火曜)は葉石かおりさんと一緒に木戸泉さんの酒蔵でトークショーです!
”木戸泉の地酒といすみの食材を楽しむ会”
発酵伝統食の蔵精さんの料理(地元いすみの野菜&大原漁港の魚)を、青白磁器作家の丸井孝之さんの器に盛り付けて提供。木戸泉さんのお酒を合わせる地元をたっぷり楽しむ会。
この企画が決まったのは夏前でしたが、いよいよ来週となりました。

木戸泉さんの訪問は今回で3回目ですが、かなり昔で久しぶり!高温山廃もとの長期熟成酒「AFS(アフス)」年代別の飲み比べなど〜ヽ(^。^)ノ

今回の企画は、かおりさんとご近所仲間の、Harris PR & Consulting Officeの岡本きよみさんプロデュース。きよみさんのいすみの家、そして果樹園見学も楽しみ♡
http://kidoizumi.jpn.com/archives/2416
https://www.facebook.com/events/1510432579276033/
そして、いすみといったら!

あの(一部で超)有名ないすみ鉄道も!
「ローカル線で地域を元気にする方法: いすみ鉄道公募社長の昭和流ビジネス論」

本の内容 晶文社より拝借
↓ ↓ ↓
廃線の瀬戸際にあった赤字ローカル線に公募でやってきた社長は、筋金入りの鉄道ファンにして、元外資系航空会社の運行部長。陸も空も知り尽くした「よそ者 社長」の斬新なアイデアで、お荷物だった赤字路線は活気を取り戻し、またたく間に地域の観光シンボルに。はたしてそのビジネスモデルの秘密とは?「乗らな くてもよいです」「来ていただいても何もありません」など意表をつくキャッチフレーズと、鉄道ファンの心をくすぐる抜群の企画力、さらに長年外資系航空会社で鍛えられた合理的ビジネスマインドで、その手腕にいま全国から注目が集まる著者の、体験的地域ビジネス論。地域とひとを元気にするヒントがここに!
目次
第1章 いすみ鉄道は「乗らなくてもよい」鉄道です
第2章 ローカル線で地域を元気にする方法
第3章 いすみ鉄道式昭和流ビジネス理論
第4章 空と陸ではこうもちがう
第5章 ムーミン谷から世間を見れば
「ローカル線で地域を元気にする方法: いすみ鉄道公募社長の昭和流ビジネス論」

地域を元気にするのは圧倒的な企画力!そして実行力だとわかります。

笑えます!いすみ鉄道web shop
http://rail.shop-pro.jp/

秋冬!朝カル・純米酒教室のお知らせ

October 30, 2015

朝日カルチャー新宿教室
「純米酒を識る 日本を味わう」
日本酒本来の味を受け継ぐ純米酒に注力し、編集した本が「厳選日本酒手帖」(世界文化社刊)です。2015年4月から開始した「純米酒を識る」講座では、田んぼや米を大切に思い、丁寧に米の酒を醸す誠実な酒蔵の酒を追いかけます。1回ごとに、本の中の特に思い入れが強い地域や、米・麹・製法などにフォーカスして酒と肴を掘り下げます。毎回、テーマにちなんだ珍味や発酵おつまみと、8種類の純米酒を紹介、楽しく飲み比べましょう。

●11月21日(土曜)
漁港の酒蔵の純米酒
石巻、焼津、沼津、境港、安芸津など…日本で有数の漁港に、銘酒あり!
魚がうまいと酒もうまい!?を検証します。
太平洋、日本海、瀬戸内海でどう違うのか。海が近いと仕込み水への影響は?とれる魚と肴、酒の関係を、全国から選りすぐりの8港(予定)の銘酒で楽しみます。
その漁港が得意とする、魚種、ホタテ、イカ、ハタハタ、サンマ、イワシ…とのマッチングはいかにたこに。
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/924c9ce4-15d3-dd4d-662b-55bc654a5f2a

●12月19日(土曜)=
「年末年始・純米酒でおもてなし」特別編

1年間の総集編!教室で人気があったあの蔵、この蔵!
面白い酒、出来立ての新酒バリバリ、歴史的価値有る!?古酒も登場。おつまみも珍しいものを取り揃えます\(^o^)/
いつもより長い2時間バージョン(って毎回それくらいになることが多いものの)で、たっぷり飲んで、相性もじっくり確かめて純米酒ワールドを思いっきり楽しみましょう!
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/7b4a0599-28df-b7a3-92fd-55bc659423c9
・・・・・・・・・・・・・・・
そして、鬼が笑う来年は
●2016年の日程→ 1/16、2/20、3/12

特に、3/12は初の酒蔵遠足を行います!

神奈川県山北にある「丹沢山 隆」醸造元、川西屋酒造店を訪問します。
リアルな酒造りの現場で、米山工場長の神技と称されるお燗酒テクなど学びます!(一般公開していない酒蔵さんのため、募集は14名only)お酒にあう、つまみもご用意
蔵元の露木社長、蔵人・工藤恵美子さんよろしくお願いします。
初の外授業!楽しみにしています〜。
◎朝日カルチャー新宿教室 https://www.asahiculture.jp/shinjuku

越乃Shu*Kuraで地酒教室開催

October 27, 2015

JR東日本、新潟県の米の酒「地酒」応援!をコンセプトで走る越乃Shu*Kura号。こちらのおつまみ監修とお酒セレクト、そして地酒教室のご依頼をいだき2日間、乗車!
10月23日は鶴齢の目崎祐子さん、10月25日は菊水酒造の社長・髙澤大介さん&番頭の西村茂幸さんにご乗車いただき「酒蔵さんに教わる 甘×辛地酒教室」を車内で開催

生バンドつきです!

「越後ならではの米の酒を」

車内に掲げさせてもらったお酒の説明ボード
「越乃Shu*Kuraは、原材料を含めた造り手の情熱をわかちあえるお酒を応援しています」

走る汽車の窓から田んぼを見ながら、いただく米の酒はまた格別!
写真↑は鶴齢さんの「越淡麗」田んぼ。車窓からススキがきれいに見えました。

目崎祐子さんとワタクシ。鶴齢の辛口、甘口、ロングセラーのクラシックラベル純米酒

背景は秋の田んぼ!

きき酒カウンターには、5蔵の純米酒がリストオン★

かわいい女子も県外からたくさん乗車!嬉しい♡

青木酒造・目崎さんの説明つきで注がれた鶴齢の酒。その一杯は格別だと思います!

日本海の珍味も販売「鮭の酒びたし」「かんずり」↑大人気の「鮭三兄弟」

全国で最も日本海に近い駅「青海川」では、ホームに降りて下車time。天気にも恵まれ、酒+撮影日和!
日本海の飛沫と風をうけながら、青海川駅でのスペシャルな振る舞い酒

往路は青空、復路は夕景の中、スペシャル酒を楽しんでもらいました。
●鶴齢さんのスペシャル酒は、新潟県が誇る酒米「越淡麗100%の純米大吟醸酒」今年JALビジネスクラスで搭載された逸品

シンガポールのお客様から「スペシャルワン!」と連呼され、購入希望者多々あり。車内で純米吟醸は販売していたものの、純大はなし。勝鬨酒販さんに、お客様が翌日泊まる東京築地のホテルまで届けてもらいました。

●菊水酒造さんは「ふなぐち吟醸生原酒の海中熟成酒」を(日本海ではなく太平洋、伊豆の海というのは、おいといて!笑)

日本酒しか出来ないこと

地域を、米×発酵で、つないでいくこと

〜越乃シュクラ・メモリアル百景〜

車両はキハ48

列車が走るほど、笑顔が増えました!

初対面の人同士が、お酒と音楽で、どんどんハッピーフェース!

車内やホームが、笑い声で包まれました。

↑こちら、シンガポールのお客さまがたくさん購入された、燕三条産のステンレス製ぐい呑み。「ゴールデンカップ!」と呼ばれていました。
「甘×辛地酒教室」の風景

新潟のお酒は淡麗辛口と言われます

その甘口、辛口ってなんでしょう!

それぞれの酒蔵さんから、甘口、辛口、ロングセラーの3種類を選んでもらい、皆で試飲。

日本酒は日本生まれの原材料!
しかも地元の米で出来る酒。

お米の酒って素晴らしい〜を実感!

汽車の歴史も感じながら、脈々とつながる日本酒の役割を、じっくりと2日間、味わわせていただきました!

チーム越乃シュクラのスタッフ!

写真右側が↑村山香苗隊長

1号車にワゴンサービスも行いました。「笹だんごに、珈琲〜〜は〜、ありませんよ」by髙澤さん

ムーディーな風景も

竹添慎哉さん。十日町駅の駅長・大瀧芳彦さんはお背が高い!

素晴らしい2日間に感謝です!
お客様から「いつも乗ってるの?」と聞かれましたが、残念ながら、毎回は乗車しておりません。
なのですが、越乃Shu*Kuraには、いろんな酒蔵さんがご乗車されます。情報getしてご乗車くださいね。ただし、冬季は運休。春から再開します!また車内でお会いできる日を楽しみにしています\(^o^)/
http://jrniigata.co.jp/koshinoshukura/carriage/index.html
http://jrniigata.co.jp/koshinoshukura/view/index.html
__________________________
http://www.yohkoyama.com/archives/74899
http://www.yohkoyama.com/archives/75134
_____________________
●おまけ
目崎祐子さんに教わった十日町の味のある素敵な酒屋さん「芳屋」のご夫妻。十日町に行ったらぜひお立ち寄りくださいませ!

10月28日はOJCでイカでイッパイ純米酒の会

October 26, 2015

10月28日水曜OJCでイカと純米酒を楽しむ会を開催します!
https://www.facebook.com/events/1620903378164367/
イカほど変幻自在で、日本酒にあうサカナはないと思うのです。
とくにイカの塩辛は、とろっとした旨味と、まろやかな塩分が日本酒をグイグイすすめます。そのままは勿論、パスタに絡めたら即!「おつまみパスタ」の出来上がり。

混ぜて加熱すると、塩辛はその姿がほとんど見えませんが……。
写真のおつまみ的「塩辛パスタ」は、生椎茸をスライスし、少量のごま油で加熱。日本酒をジャーと加えてじっくり椎茸にしみこませます。
そして、茹でたてのパスタに↑の酒椎茸、塩辛、太白ごま油、羽場こうじ店の味噌胡椒「辛味」を入れ、あえるだけ!

ユーロアールさんのミモレットがあったので、おろしてトッピング。仕上げに、黒胡椒ゴリゴリ、黒胡麻もパラリ。
塩辛と黒胡椒は、よくあいます。
塩辛だけは、ワインではなく、日本酒!!!
やっぱりイカは、塩辛は、凄いなあ〜を実感。日本の保存食系珍味は素晴らしい。

10月28日水曜日は、そんな変幻自在のイカ珍味を集めた会をオンジャパンカフェで開催
イカほど面白いサカナはない!変幻自在のイカで純米酒イッパイNIGHT☆
おもわず、ぷっと吹くような楽しいイカ珍味がいろいろ登場! お楽しみに〜
関連blog1 http://www.yohkoyama.com/archives/74872
関連blog2 http://www.yohkoyama.com/archives/75033
◎お申し込みはコチラから ↓
http://travel.onjapan.tokyo/category/select/cid/313/pid/8791

越乃シュクラ号に乗車

October 26, 2015

photo by daisuke takasawa
秋晴れの週末、越乃シュクラ号に2日間乗車!

↑越乃シュクラ号!新潟5蔵の純米酒が楽しめます。10〜11月は鶴齢、根知男山、北雪、真野鶴、菊水。すべて新潟県産米を使用

「酒蔵さんに教わる 甘×辛地酒教室」を開催しました。
23日は鶴齢醸造元・青木酒造の目崎祐子さん

25日は菊水酒造の髙澤大介社長、番頭・西村茂幸さん
皆様、大変御世話になりました!

↑日本海に一番近い駅「青海川」でお出しするサプライズ酒待機中
この越乃シュクラ号に、米の酒と蔵人さんを乗せて、日本全国どんどん走らせたいです!

レポートはコチラ
http://www.yohkoyama.com/archives/75179

取り急ぎ。それにしても汽車内↑の嬉しそうなワタクシ
http://www.yohkoyama.com/archives/74899
http://jrniigata.co.jp/koshinoshukura/carriage/index.html
http://jrniigata.co.jp/koshinoshukura/view/index.html

イカが小さいといっても!

October 17, 2015

10月28日にOJCで「イカほど面白いサカナはない!変幻自在のイカで純米酒イッパイNIGHT☆」を開催するにあたり、イカと酒を研究中!
イカほどいろんな加工される魚介はなかろうと思います。
さて、イカとひとことで言っても、イカじたいにもいろんなイカがあるわけで。
小さい代表は、富山県が最大の産地!ほたるいかですね。シーズンは春なので、今回は「干し」で楽しみます。
↑こちらは魚津の浜浦水産さんの一品。「このまま食べてよく、甘酢につけたり、煮物などの料理具材にもいい」という。甘酢ねえ…。
そして

こちらのイカもミニミニ!小さいといってもホタルイカではありません。
商品名は「おチョボいか煮干し」で、子イカ=まいかのベビーちゃんです。体長ベリベリスモール!
煮干しなので出汁によく、このままポリポリもOK.
「炊き込みご飯やパエリアにもいい」と柿太水産の柿谷政希子さん。
表面の白い粉はカビではなく、旨味成分が結晶化したアミノ酸なので念のため〜
http://www.yohkoyama.com/archives/74872
お申し込みは ↓
http://travel.onjapan.tokyo/category/select/cid/313/pid/8791
どれくらいイカが小さいか、わかりにくいので盃に入れてみました
↓ ↓ ↓

●次回のOnJapanCafe「はじめての純米酒」講座は、11月25日(水曜日)
ハタハタと酒がテーマです!
あの県とあの県ですね。はい!

交通新聞で越乃シュクラ紹介!

October 13, 2015

日本初の地酒列車。JR東日本の越乃シュクラ!
10月からの秋メニュー、テーマは「発酵」
監修させてもらったおつまみが好評で嬉しいです
http://www.yohkoyama.com/archives/74839

交通新聞社の「交通新聞」に大きく紹介してもらいました!

交通・運輸業界御用達のバリバリの業界新聞、他の記事にも興味津々!

我が故郷、鳥取県の砂丘も紹介あり\(^o^)/ちょっと嬉しい

あらためまして
越乃シュクラは「新潟の地酒」専用に開発された特別列車です☆

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/shukura.html

日本初!「日本酒」をコンセプトとした地酒列車。
車内で新潟地酒と一緒に味わってもらう「おつまみ弁当」と、お酒のラインナップも監修。新潟の純米酒が厳選5蔵の酒で楽しめます。

日本海をサカナに、列車で飲む米の酒は最高です!なにしろ、朝から楽しく遠慮なく、どれだけ飲んでも、後ろ指さされることなく、乗客全員で!楽しく飲んでも酔い酔い列車は、日本の(世界の)どこにもなく、ハッキリ言って唯一の地酒列車なのです!
Shu*Kura!全国を走ってほしい〜〜\(^o^)/


10月23日&25日はイベントday!
〜酒蔵さんに教わる! 甘×辛地酒教室〜
「淡麗辛口」と称される新潟の酒ですが、本当に辛いのでしょうか?老舗酒蔵さんに教わりながら甘辛酒を飲み比べる列車教室が出発します。甘い×辛いの源流を探る日本酒の旅へ!
<参加蔵元(予定)>
10月23日青木酒造(南魚沼市)
10月25日菊水酒造(新発田市)
<司会進行>
米の酒研究家 山本洋子
*23日の往路は、シンガポールからのお客様が団体で乗車されるそうです。
イベント情報は↓
http://jrniigata.co.jp/koshinoshukura/event/index.html

パンフレットはJRの駅にありますよ(^.^)

http://www.jrniigata.co.jp/koshinoshuku…/carriage/index.html

http://www.jrniigata.co.jp/koshinoshuku…/schedule/index.html

銘柄をちょこりと紹介!

チーム越乃シュクラ。一番右が村山隊長です!

イカほど面白いサカナはない!変幻自在のイカで純米酒イッパイNIGHT☆

October 7, 2015

次回、10月28日(水曜)開催のOn Japan Cafe「楽しむ純米酒」セミナーは
イカほど面白いサカナはない!変幻自在のイカで純米酒イッパイNIGHT☆
です!
テーマはイカ!ええ、イカですよ、イカしてるイカ!

なぜ、イカなのか?
「イカほど面白い酒のサカナ=肴はない!」
その実力を味わおうと思います。

日本のイカほど形と味を変えて、楽しませてくれる魚介(正確には海生軟体動物)はありません!
刺身でよし、冷凍してよし、焼いてよし、煮てよし、塩蔵させてよし、干してよし、
さらには「とっくり」にしてよし!!!
写真はエミール・ガレの作品と見間違うイカとっくり。山本洋子撮影☆

米の酒をさらに美味しくしてくれるのがイカなのです!
イカの多様性はほかの魚種とは比べ物になりません〜〜。

というわけで、
先人達が発明してくれた貴重な各地の伝統的名物イカ珍味を味わいながら、イカにあう純米酒でイッパイNIGHTを楽しもうという企画です。
●そして、鬼が笑う来年の話
1月28日木曜日は、境港のベニガニ先生!直々指導による、ひとりイッパイカニ(カニフォークなんぞ、なにひとつ使わず美しく食べる方法!)と、それにあう純米酒を楽しむNIGHT☆を予定。これは瞬殺で決まっちゃうだろうなあと(まだ、申し込み受け付けませんっ)
川口 利之ベニカニ先生よろしくお願いしまーーす!
まずは10月28日イカナイト!
お申し込みは、webから
http://cafe.onjapan.tokyo/event/jyunmaisyu-ika/?lang=ja
Location: OnJapan CAFÉ
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-8-1Time: 19:00-21:00

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc