Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





日本酒

« Previous Entries Next Entries »

境港で日本酒を飲むなら・中華の「花れん」

June 1, 2019

境港で、中国地方の酒蔵の純米酒や純米燗酒を飲みたいな〜という人にピッタリ!なのが、「花れん」さんです。同級生の間瀬くんがオーナー料理長をしています!
見た目はカジュアルなファミリー向けの中華料理店ですが、間瀬くんの日本酒愛はものすごく!知識も豊富で感覚も良く判断も◉
ただし、メニューには「日本酒」としか書いてありません・・・
これじゃあ、日本酒が好きでも頼まない〜という愛想のない書き方ですわ。
それを間瀬くんに伝えたら「日本酒、誰も飲まんけん(笑)」
でも銘柄がわかった方が絶対いい!と言ったら
「わかるように、入り口に日置桜の瓶をおいちょうよ」

確かに置いてあった・・・
飲み放題の酒も日置桜の純米酒!
おーーー
そして、間瀬くん、値段が良心的🍶

先日、福羅酒造・ 山陰東郷の蔵元杜氏・福羅隆元さんと行ってきました。店主の間瀬くんと仲良し。いいたい放題な2人
SAKETIMEの山陰東郷ページ
カネセ商店の山陰東郷ページ

急に予告なしで行ったので、あるものをおつまみで出してもらいました(私はお肉抜き)
「おいしいもん作るけん、予約してよ〜」
次回そうします!

地元でとれた天然エビ

バンバンジー。ゴマだれが美味

ああでもない、こうでもない談義

辛い中華の赤いソースでピリ辛系

これには、山陰東郷をお燗でしょう!ドン

27BY 65%の強力、6号酵母
ピース✌️

そして

板倉酒造さんの無窮天穏の「天雲」
小島達也杜氏の力作!きれいな生酛の純米吟醸

市内の酒蔵の酒も勿論あります。

千代むすび酒造さんの「味わい強力」7号酵母
〜酒米「強力」とは〜
この酒の杜氏は坪井真一さん(今、蔵は2人杜氏体制)

おぉっ、坪井杜氏!
今年の頒布会のラベルは賛否両論という作り手の顔ラベル。
確かに・・・。

再び天隠さん登場!間瀬くんのいち押しで、開けてくれました。
いえ、開けてもらいました🙌 ありがとう!
無窮天穏 天頂 てっぺん

大神山・八郷の山田錦です!
これまた、素晴らしい!!!

不思議な3人でパチリの図★

そして
福羅さんは妖怪列車で、東郷池へ帰って行きましたとさ

またね〜〜!
◉花れん
鳥取県境港市蓮池町65-3
電話 0859-44-6770
〔昼〕11:00~14:30 〔夜〕17:00~21:00※オーダーストップは終了の30分前
休み 毎週火曜日・年末年始
JR境港駅より徒歩8分
一番近い駅は馬場崎町駅です。
はまるーぷバスは「メイン・生活コース」で「済生会境港総合病院」前 下車徒歩約2分
★料理長間瀬くんの日本酒コレクションはハンパなしです。もちろん竹鶴もガツンとあります。日本酒が飲みたい人は、予約を!「店主の料理とお酒おまかせで!」がおすすめ。予算は相談で。メニューにはない、お酒や料理が出てきますよ★

その後、境港の水木しげるロードを散策

境港駅前

いろんな妖怪さんのブロンズ像がライトアップしています。
夜散歩もおすすめ〜

お店に明かりが

おもしろい町に生まれたもんだ!
http://www.sakaiminato.net

長野県酒造組合のテイスティング・グラス

May 15, 2019

長野県酒造組合さんが5月8日に開催した「2019長野の酒メッセin東京」で、特によかったのがグラスです。
多くのお酒の会では、蛇の目(またはニコちゃんマーク)が入った「きき猪口」もどきの小さな酒器を使うところが多いのですが

これこれ↑ 小さなきき猪口

これですと、どこまで入ったかわかりにくく、口径が狭いため注ぎづらく、何しろ会場は歩いて回るスタンディング式なので、誤って酒をこぼす人が続出と、あまり良い器とは思えません。

今回の長野県酒造組合さんが用意してくれたのが専用のガラス製のグラス!
これですと、少量注いでもらうときも、こぼしにくく、量もわかってよかったです。
お酒の会は、少量ずつを丁寧にテイスティングしたいので助かりました。

出品リストは首から下げられるようになっています。両手が使えて便利。
水尾さんのブースで平出淑恵さんと蔵元の田中隆太さんさんと

乾杯でグラスを掲げても、お酒がこぼれる心配ナシ!
(〆の乾杯のご発声は、おひげが特徴的な武重本家酒造・武重有正副会長)

というわけで、テイスティング主体の試飲会では、酒器も考慮していただくと嬉しいです

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・福田

May 7, 2019

週刊ダイヤモンドの連載『新日本酒紀行 地域を醸すもの』
【Number 110】は長崎県の福田酒造さんへ

超!遠いいいぃいいぃいい〜〜〜っ

延々と、こんな素敵な海の風景を眺めてロング ロングdrive
長崎県知事は、選挙活動の時は移動が大変だろうな〜と想像します

長崎県の位置は、地図の左側、赤い部分です

蔵の住所は長崎県平戸市志々伎町1475番地。この「志々伎」という土地、歴史がなんとも古いのです。

平戸市志々伎町は佐世保市の先、平戸市なのですが、一番離れた端っこなので、平戸大橋を渡ってから、車で45分かかります。

今回は優しい長崎県庁さんに連れて行ってもらいました!感謝でいっぱいです  タクシーで行っていたら、どえらいことになってました・・・。

じつは福田酒造さん、2度目の訪問なんです!前回は、1997年の1月頃

この↑ムック本を編集したときに初訪問
『おいしい九州 』オレンジページムック―日本を味わう新旅ガイド
1997年の3月に発売したムックですが、今、アマゾンで見たら23974円ですって

日本最西端の酒蔵です!
福田酒造さんは「じゃがいも焼酎」もつくっているんです。創業は元禄元年、西暦でいうと1688年。
今、注目しているのは彼↓

福田竜也さんです〜!
お茶と長崎カステラを出していただきました(ブランドをお聞きすると松翁軒)

↑酒蔵のblogより写真拝借
KURA MASTER受賞の記事はコチラ→長崎新聞
最近、グングン酒質が上がり評価も絶好調!30BY(酒造年度)の受賞歴は以下の通り

全国新酒鑑評会 入賞
2018年 IWC(インターナショナルワインチャレンジ) SILVER賞[イギリス・ロンドン]
2018年 Kura Master 純米酒部門 プラチナ賞[フランス・パリ]
2018年 Kura Master 純米吟醸部門 金賞[フランス・パリ]
福岡国税局 金賞受賞
2018年 SAKE selection吟醸酒(大吟醸酒含む)部門 シルバー賞[ベルギー・ブリュッセル]
凄い! しかも香り系の酵母は使っていない(私は香りの強い酵母が苦手)。竜也さんが選ぶのは食事に合う酵母のみ(お父上は華やかな香りが好きという)

おだやかで、やさしいおいしさ

地域の酒米を積極的に活用

というわけで、週刊ダイヤモンド「合併特大号」は福田酒造さんを紹介しています!
福田(FUKUDA)/長崎県平戸市志々伎町
日本最西端の蔵が醸す
地元の元気をつなぐ酒

(本文より)
平戸島は古代日本の最西端で、世界への窓口だった。古墳時代から志々伎(しじき)湾に大陸からの船が着き、戦国時代はポルトガル人が欧州の産品とキリスト教を伝来。島西端の志々伎神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)の御子、十城別王(とおきわけのみこ)を祭り、そのお神酒を造る酒屋だったのが福田酒造だ。代々松浦藩主御用達で、社長の福田詮さんは14代目になる。

竜也さんで15代目です。この続きは誌面でどうぞ~!

竜也さんに蔵を案内してもらいました

焼酎も販売。こちらは瓶(かめ)ごと販売している長期熟成の焼酎。貴重品なのに、瓶ごとなのに、意外なお値段。ぜひ一度蔵へ行ってみてほしいです!
博物館も併設していますよ。福鶴じゃがたらお春博物館

祖先はクジラを追いかけていたとのこと!

漁に使う槍を持ってもらいました。大きさがわかりますね

蔵の真向かいにあるのが志々伎漁協

天然ヒラメの水揚げ量が全国でも有数の漁港です。酒蔵の真ん前です!
私は海に近い酒蔵に興味があり、リストアップして飲んでおりますが、海に面した蔵はいくつもありますけれど、福田酒造さんは日本で一番漁協に近い蔵だと思います!

◉週刊ダイヤモンド「合併特大号」
福田(FUKUDA)/長崎県平戸市志々伎町
日本最西端の蔵が醸す地元の元気をつなぐ酒

平戸島は古代日本の最西端で、世界への窓口だった。古墳時代から志々伎(しじき)湾に大陸からの船が着き、戦国時代はポルトガル人が欧州の産品とキリスト教を伝来。島西端の志々伎神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)の御子、十城別王(とおきわけのみこ)を祭り、そのお神酒を造る酒屋だったのが福田酒造だ。代々松浦藩主御用達で、社長の福田詮さんは14代目になる。

竜也さんの言葉をぜひ記事で読んでほしいです!

PHOENIXと楯の川&

April 24, 2019

(写真はクリックすると大きくなります)
フランス・パリで、日本の本物の調味料や日本酒をシェフたちに紹介し、広めた故黒田利朗さん。黒田さんのお店で日本酒を知って、大ファンになったというPHOENIXが来日🎸しました。
その名を冠した楯の川レインボー特別ボトルに加え✨このたびスパークリングサケが仲間入り🍾
日本公演初日に、お披露目会がありました!
このお酒の売り上げの一部は赤十字に寄付されるそうです。
会場には、黒田さんと親交のあった方々が集まりました✨
そして、なんと!君嶋さんのバンドが前座を務めるという🎸

会場には、黒田さんが愛した「惣誉」「風の森」のボトルと蔵元も参加。

司会はレイチェルさんで、乾杯は君嶋さん🥂 NYでPHOENIXをPRするChizukoさんも!

「PHOENIXの音楽は人を元気にさせるんです!」と君嶋さん
●黒田さんの店訪問記2010年10月
ISSéで調味料を試飲
http://www.yohkoyama.com/archives/24294
黒田さんが選ぶ日本酒&逸品
http://www.yohkoyama.com/archives/24327
2014年Paris黒田さん&Phoenix&酒
http://www.yohkoyama.com/archives/61174
2017年楯野川 純米大吟醸 PHOENIX 黒田利朗さんを偲んで
http://www.yohkoyama.com/archives/85956

6月29日は「しずおか日本酒トレインで乾杯!呑み鉄!東海道本線の旅」

April 21, 2019

お知らせです!
日本酒と酒米が大好きで、静岡県と秋田県の酒造組合さんの両県から、毎年なんやかや、ありがたいことにお声をかけてもらっております。
今回は静岡県酒造組合・小澤局長からのご依頼で、しずおか日本酒トレインに乗ることに!

2019年6月29日は酒米「誉富士」を蔵元さんと飲める!特別列車
「しずおか日本酒トレインで乾杯!
呑み鉄!東海道本線の旅」GO✨
酒米「誉富士」を使った地酒26蔵勢揃い

(某社ではすでに完売でキャンセル待ちとか(驚)
まだ募集中のツアーもあるとのことで告知します)

静岡デスティネーションキャンペーン6月29日(土)出発限定!
酒米「誉富士」を使った静岡県の地酒26銘柄を飲み比べ 蔵元も乗車
1号車 白隠正宗(高嶋酒造社長予定)
2号車 正雪(神沢川酒造社長予定)
3号車 花の舞(花の舞酒造土田杜氏)

以下はお蔵のラインアップです
●神沢川酒造場:正雪 ●富士錦酒造場:富士錦  ●牧野酒造:富士山
●富士高砂酒造:高砂 ●富士正酒造:誉富士 ●高嶋酒造:白隠正宗
●根上酒造:金明 ●万大醸造:萬耀  ●杉中酒造:杉錦
●招亀酒造:初亀 ●磯白慢酒造:磯白慢  ●君盃酒造:君盃
●静岡平酒造:喜平 ●駿河酒造:天虹  ●萩錦酒造:駿河酔
●三和酒造:臥龍梅 ●英君酒造:英君  ●浜松酒造:出世城
●花の舞酒造:花の舞 ●千寿酒造:ふじのくに ●國香酒造:雅のしずく
●山中酒造:葵天下 ●土井酒造場:花の香 ●森本酒造:小夜衣
●大村星酒造場:竹の嵐 ●志太泉酒造:志太泉

◉おつまみなど
・静岡県自慢の地元食材を使ったおつまみ(三島コロッケやわさびいなり、マグロの角煮など)とかつおチップ「バリ勝男くん」・マイグラス「にこちゃん盃」・三島駅出発時に「誉富士」のぼり旗や「静岡県の酒」横断幕で見送り・途中停車駅(用宗駅・菊川駅)で乗車記念のパネルやフラッグ前での記念撮影タイム

◉申し込みは
クラブツーリズムさんは中部からの一泊二日ツアーもあり
◉日帰りプラン
中部からの日帰りJR東海ツアーさん
東京から JR東海ツアーズさん日帰り
東京から 阪急交通社さん日帰り
●行程
東京(11:56)~新横浜(12:16)→→こだま(普通車指定席)→→三島(12:57)三島駅(13:35発)→→(JR東海道本線 しずおか日本酒トレイン 普通車指定席 )※途中駅にてトイレ休憩 →→浜松駅(16:44着)浜松(17:23)→→こだま(普通車指定席)→→新横浜(18:58)~東京(19:16)
続けての旅ツアーのご案内でした!

ここのところ

April 16, 2019

4月6日土曜日は、埼玉県長瀞の喜久家食堂で、刀禰さん主催による店主・堀口さんの珠玉の日本酒を味わう会!
長瀞は桜も見事でした。
喜久家食堂はとんでもない日本酒がリーズナブルに勢ぞろいしているので、お近くの方、遠方の方も、ぜひ行って欲しい食堂です。お母さんが漬けた梅干しや白菜漬けも美味。

4月9日は新丸ビル7階フロアで「ムスムス」や「来夢来人」「現バー」を経営するオーナー、佐藤としひろさんの67回目のバースディでした!
佐藤さんは尊敬する大人です。人への思いやりや気配り、生き方に感服しています。
いろんな人と再会できました〜!
その翌日

4月10日は、奥渋のクローリーズキッチンで ”春の日本酒会”を鎌田さん原田さんと共催。
ワイン愛飲家の方たちに、日本酒の面白さを知ってもらおうという企画で、5回目になります。
鎌田さんが商社にお勤めだったので英語堪能の商社関係の方が多いですが「こんなに日本酒の種類を一同に飲んだことは初めてです」「いろいろあって、おいしいんですね」など、新鮮な感想が聞けて嬉しい。
なにがどう良いのかいろいろヒヤリングしたり、どのお酒がすぐに減るのかも興味津々なのです!
日本酒は、ライトからフルボディまで、52本をセレクト!
普段、ワインを飲んでおられるせいか、ニガシブ味に強い方が多いです。辛口や、太〜い味の古酒のお燗酒も人気でした。

4月12日の金曜日は恵比寿西館・恵比寿君嶋屋さんの3周年!おめでとうございます。
奈良県の新進気鋭の今、大人気の酒蔵、みむろ杉さんが来店され、お祝いの鏡開きも!

とてもきれいなお酒です。奈良県の酒米と9号酵母のみで酒造りしています。
奇跡の復活を果たした蔵。今度取材に行ってきます!
そして今、

東北です。まだ雪が残っていて驚いてます。
飲んでばっかりいるようですが(ですけど)、お仕事もキチンとしています(笑)

秋田にかほの山菜

April 8, 2019

蕗の薹 ふきのとう フキノトウ
春の日本酒を楽しむときに、是非とも合わせたいのが山菜です。
低カロリーで食物繊維が豊富。ビタミンやミネラルも含まれる健康野菜。独特の香りがあるものや、苦味や酸味があるものなど個性派多し!
苦味には抗酸化作用の高いポリフェノール類が含まれると聞きました。春は山菜食べなくちゃです。東京のスーパーでも販売していますが、とれたてのワイルドな天然ものを食べたい!
というわけで、以前、山菜つみに連れて行ってもらった秋田県にかほ市の居酒屋「六三五」の六平真(むさかただし)さんに、山菜を発注(送料込みで1万円でお願いしました)
●森と水の郷あきた・山菜採りシリーズバッケ

蕗味噌
山菜はとれたてを調理したほうが絶対においしいので
調理して送ってください!
と(笑)お願いしました
こちらは蕗味噌!秋田ではフキノトウは「バッケ」といいます。
フキノトウは生と蕗味噌で。フレッシュな葉っぱと蕗味噌を一緒に口に入れると、もうもう最高!
器は唐津の三藤るいさんです。
山菜、私は天ぷらよりも、おひたしや出汁醤油で食べる方が好き。
*余談ですが、秋田県醗酵工業さんが「ばっけ焼酎」なるものを出してます。何度か試しました。まろやかすぎて(笑) もっと濃いぃいぃいバッケ感がほしいな〜っ!と思いました。
焼酎原料に使われるほど、秋田はバッケがいっぱい採れる!ということです

行者にんにく
こちらは天然の「行者にんにく」とれたてをさっと茹でてしめたものを送ってもらいました。
たまらないパワフル感!元気がみなぎるおいしさ

ひろっこ
成長しているので「のびのび ひろっこ」と書いてありました(笑)

さしぼ
さしぼはおひたしで。お出汁と白醤油で上品な味付け!

みよさく
みよさくはきんぴら仕立てで。お酒にご飯がすすむくん

ごんぎょ
ごんぎょはおひたしで

せり
山のきれいで冷たい水で育った天然もの。自然の濃い苦味が爽快でした!

あざみ
あざみはトゲがありますが、「茹でると気にならなくなります」と。本当でした!

フキノトウの根元が赤紫!あでやか
春をたっぷり堪能しました〜。

六平さんありがとうございました!また発注させてくださいね

前日に、六平さんから発送する前の写真が送られてきました。仕事がなかなか丁寧です。
◉六三五さんイベント情報

陶芸家の田村一さんと酒蔵の方達と10周年記念の会「たむさご」があるそうです!
たむさご スペシャルゲストは
飛良泉 遠田杜氏・天の戸 森谷杜氏・天寿 一関杜氏!スゴイ★

◉酌屋  六三五(しゃくや  むさご)
秋田県にかほ市平沢字天ケ町34の1

facebookの写真より。お値段も良心的! 日本酒はNEXT5に飛良泉、天の戸、天寿揃っています
店主はスキンヘッドで一瞬ドキッとするかもしれませんが、とても良い人です🤗コワクナイヨ
◉その他の「にかほ」情報
佐藤玲さんが店主をつとめる佐藤勘六商店といういちじくの甘露煮と日本酒の品揃えが良いお店あり!
温泉はしぶ〜〜いところで、金浦温泉・学校の栖 泉質はおすすめ(建物は超レトロ)

ガーデニングを自分でイチから開墾してつくった佐々木利子さんが本を出しました!
「秋田のターシャ」と呼ばれて
blog訪問記
にかほ大竹●佐々木利子さんの庭

KAMPAI×富久長・八反草で醸した純米大吟醸「草」

April 4, 2019

同い年の今田美穂さんが杜氏をつとめる「富久長」醸造元今田酒造本店。
美穂さんが初めて挑戦した八反草100%使った純米大吟醸酒「草」がデビュー!
このお酒は、美穂さんが出演した映画の「KAMPAI日本酒に恋した女たち」を記念して醸した1本です。
美穂さんが、葉っぱものと純米酒を愛す私にこそ飲んでほしいと教えてくれたので、さっそく試しました!
ボトルは透明。ラベルのグリーンが潔い。それだけで、今までのお酒と意気込みがまるで違うとわかります。
酒米は美穂さんが心血注いで復活栽培した八反草で醸しています。

「草」
味わってみると、爽やかさが突き抜けて、スパッとした切れ味が!
青いクリアー感といったらピッタリでしょう。
派手な香りは一切なく、透明感このうえなし。

『八反草だけで醸した純米大吟醸「草」は、葉物に合うんですよ』と、美穂杜氏

そこで、フレッシュな葉物、特にバジルやクレソンに合うというので、いろいろ試しました!

確かに

バジルは個性ある香り、苦味、うまみが強いバジル独特のおいしさを延長させてくれるような味
これは初めての味わいかも!

いやまてよ、もしや他のお酒でもそうなるかも!?と、別のお気に入りのお酒で、バジルを合わせてみましたが、ダメダメ。「草」のようの爽やかな組み合わせにはなりませんでした。

レストランではオイルが加わったり、そのまま野菜がズバリが出てくることはほとんどないと思います。
家だと好きに楽しめるのがいいですね(だから私は、家で飲んだり食べたりが一番好き♡ お肉や生クリーム、砂糖を使った料理が苦手。それをいちいちお伝えするのも悪くて・・・)

バジルを食べて、八反草の純米大吟醸「草」を飲む。クリアー感、爽快!
草食系のベジタリアンやマクロビオティックやビーガンの人が、好きな味だと思います。

クレソンはまあまあの相性

ルッコラ!! よく合いました。
まさに緑色した「草」に合うお酒です。

ハーブや野菜の、心地いい渋みと苦味!が楽しめるお米のお酒。美穂さんの新しいチャレンジ✨ coolで素敵!

春菊の苦味とも「草」の相性はよかったです。
日本酒を題材にした映画「カンパイ!」の第2弾は、日本酒を人生に選んだ女性3人に、スポットをあてた作品です。美穂杜氏にレベッカ・ウィルトンライさん、そして gem by motoの千葉麻里絵さんが登場します。

今回のお酒「KAMPAI×富久長 草 」は、麻里絵さんと緒に酒質設計を、ケンケンガクガクと行ったそうです。いろいろなバトル!?があったとか・・編集者の神吉加奈子さんに教わりました。加奈子さんも映画に出ています

以下は、「草」を扱う大和屋酒舗さんのHPより拝借したコメントです
↓  ↓  ↓

【今田酒造本店 杜氏 今田美穂さんのコメント】
八反草は、田んぼをわたる風の香りがする。
稲刈り時期に田んぼのそばで必ず感じる香り、香ばしいような、ハーブのような。
それからとがった細い形の葉をもつ稲の穂が、お日様に照らされてザーとすれ合う音。
八反草には、そんな植物の強さとたくましさがある。
古い在来品種は、人間の都合にまったく関係なし、植物の潔さがある八反草で、緑萌える季節に似合うお酒になればいいな。
麻里絵さんの若いパワーとコラボして、エネルギーいっぱいもらってオール八反草のしなやかさを感じる酒を造ります。
味のイメージは稲の葉の形。細くてシャープでキレがいい。
アルコール度数は、体がらく~な13 度くらいで。
私の大好きな葉野菜やハーブに合うような、いつか挑戦したかったお酒です。
大人の女性が、自分のために選ぶお酒。
だからちょっと贅沢に、美しく磨かれたグラスで飲んでほしい。
一杯のんでああ、おいしいって。そんな心が癒されるお酒をめざします。

【GEM by moto 千葉麻里絵さんのコメント】
ハーブみたいな、渋くて苦いが心地いい。それが美穂さんの造る八反草のお酒。
メリハリボディじゃなくて、スマートでどこかピンとしなやかな感じ。
だけど、瀬戸内海の波間にたゆたうような、ゆったりとおおらかな。
今まで八反草の大吟醸には、麹に山田錦を使ったり、より華やかな香りが出るように吟醸酵母をブレンドに使っていたと聞いたとき、美穂さん、今回はふりきろうよって言いました。
素材にも造りにも徹している、美穂さんの潔さを表現したお酒が飲んでみたくて。
だから麹米も掛米もオール八反草で大吟醸。あえて酵母ブレンドはせず、本質的な酒を造りませんかと提案しました。
イメージはスッピンで野菜作りをしてる美少女が、顔を手で拭って、土がついてる野菜を齧ってるようなイメージ。
昔食べた青くさいトマトのような、みずみずしさがあるんだけど、香りがちょっと足りないな~みたいな。そんな感じでいいんです。
最後にキュッとする感じのキレがあれば、きっと飲んでいて気持ちいい感じになるはず。
女性向けの酒だからこそ、そういう潔い酒ってありなんじゃないですか。

オール八反草の純米大吟醸

映画のメインキャストである、2年連続フランスKURA MASTER最高位受賞、 富久長の杜氏・今田美穂さんと日本酒ペアリングのカリスマ・千葉麻里絵さんとのコラボ!
栽培も醸造も難しい「八反草」と向き合ってきた美穂さんの技術の結集、挑戦の酒です。

パセリもいろいろ買ったので、ハーブ単独のマッチングを試したあとは、エリンギとミックスハーブのパスタにしました。オリーブオイルはベリタリアさんのオーガニックオイルをたっぷりと!

「草」が、すいすいすいーっと、あいてしまいました!

今田美穂さんからのメッセージ
「横浜高島屋さんの第3回日本酒祭り。富久長は6日(土曜日)1日だけ登場。
映画「カンパイ!日本酒に恋した女たち」のために千葉麻里絵さんとコラボしたお酒「富久長 草」の話やサタケさんの素晴らしい精米機を使った新次元の扁平精米の話や、いくらでもあるじゃないですか、と責任者の竹島さん。
そうでした。皆様是非お越しください。試飲しながらのトークショーにするつもりです」
◉横浜高島屋さんの詳細はコチラ

◉KAMPAI日本酒に恋した女たち

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・酒屋八兵衛

March 26, 2019

今週号の週刊ダイヤモンド新日本酒紀行 地域を醸すもの 2019年3月30日号では

三重県多気郡大台町の酒蔵、元坂酒造さんを紹介しています
【Number 106】

酒屋八兵衛(SAKAYA HACHIBE)/三重県多気郡大台町
酒造りで風景を取り戻したい!
種から始まる伊勢錦の純米酒

お蔵には先先代が購入したとされる壺や

恵比寿様のついたて

コウモリモチーフ!おしゃれです

右が元坂酒造の元坂新平さんです。
左は知り合って20年近くたつ、三重県鈴鹿の酒販店 安田屋の安田武史さんです!
安田屋さんのキャッチコピーは「うまい酒しかありません」
お燗してうまい純米酒が勢ぞろい。もちろん酒屋八兵衛も昔から扱っています→紹介したblog
訪問した2月は田んぼがお休み中でしたが

稲刈り直前には、伊勢錦の稲で黄金色に輝くそうです!お写真お借りしました。
蔵は味のある木造建築

窓から見える瓦屋根も味があります。

シンと静まり返ったタンクが並ぶ仕込み蔵

新平さんのお母さん桐子さんとお嫁さんの麻里さんです

酒屋八兵衛の定番商品

昔の大きな陶器製の酒とっくり。新平さんに持ってもらいました。

伊勢錦を使ったお酒その1「酒屋八兵衛 純米吟醸酒」
HPより
半年間の瓶熟成による、ほのかにイエローがかったクリスタル色。さわやかさを感じるライチや緑の香りを残しながら、淡い熟成のトリュフや蜂蜜、遠くで香る金木犀を思わせる残り香を含みます。まろやかな甘みをシャープな酸が引き締め、旨味をともなった苦味が食を進める、豊潤でドライな純米吟醸酒です。

その2「酒屋八兵衛 山廃純米酒 伊勢錦」
HPより
少し黄色のかかった艶やかなクリスタル。香りは微かに感じる熟したメロンの皮、焼いたトーストやカフェラテの熟成香、マッシュルームのような茶色いニュアンスに、繊細な蒸米の香りが調和。シャープな甘味と立体感のある苦味がバランス良く広がり、立ち上がりの良い酸でしっかりとまとまる。2016年に開催されたG7伊勢志摩サミットのワーキングランチで食中酒として各国首脳陣に提供されました。

右から社長でお父さんの新さんと桐子さん夫妻。長男の新平さんと麻里さん夫妻。
人口9369人の中山間地、大台町。地域の未来の風景を酒の種から思い描くファミリーです!
超自然豊かこちらを見てください→◉大台町観光協会HP
以下、蔵のHPより
私たち元坂酒造は、江戸時代末期である1805年(文化2年)現在地において造り酒屋として創業を開始しました。
時代背景としては伊能忠敬が全国を測量し歩き始めた頃。それから代々家族が継いでおり、現在は代表者である元坂 新が6代目を継承しております。

創業者である「元坂 八兵衛」の名を冠した代表銘柄「酒屋八兵衛」は主に三重県産の米を原料にした地元還元型の酒造りを行います。
出荷先は約60%が三重県内、料飲店様だけでなく伊勢志摩など観光地のホテル・土産店にもお取り扱い頂いております。
残り約40%を県内外の地酒専門店様にお願いしております。製造数量は現在約900石。酒造りに関わるのは社長の元坂新・専務の新平と通年雇用社員3名の計5名。そして配送担当者など含め社員総勢10名となります。
少ない人数と限られた設備ながらも、毎年工夫を重ね酒質の強化に努めています。

山形・東光醸造元の小嶋総本店

March 25, 2019

東光醸造元の小嶋総本店の会長、小嶋彌左衛門さん!小嶋総本店さんは安土桃山時代、1597年に創業。上杉家御用酒屋として成長し、会長で23代目です!
●東光の歴史
講演終了後

1984年に開館した酒造りのイロハがわかる博物館&資料館「東光の酒蔵」へ
昔の大きな木桶が18個、新しく入ったとのことで、あらためて訪問させていただきました。

この甕が凄い歴史なのです。以前甕だけ撮影したら大きさがわからなかったので、小嶋彌左衛門会長に立ってもらいました(前後になって、ちょっとわかりにくいですね。今度は横に並んでもらいます)
大きな甕は、創業時に使われていたもので

なんと400年前の備前焼だそうです!

この他にも、とんでもないお宝満載の酒蔵です。

六尺桶

ウッドワークさんの協力を得て設置したという木桶たち。桶の高さが揃って見えるのは、精密機械の設置を得意とする会社が、上手に微調整をしているからだそうです(木桶の高さはじつはバラバラ)

化粧品のSK IIのCMにも使われたという蔵。映像はこちらの現場で観ることができます。

「泡尺」初めて見ました!

こちらの蔵も酒造免許を持っており、毎冬、お酒を仕込んでいるそうです。
秘密の扉を開けると

タンクが鎮座!お酒が発酵していました。
「東光の酒蔵」が楽しいのは、売店と充実したティスティングコーナー

無料試飲と有料試飲があります。
(酒蔵関係の皆様、ぜひ試飲は有料でお願いします。無料だと気が引けますし、飲みたいのは普段飲めない高級品なので、有料で試させていただきたいのです)

最高級の純米大吟醸と大吟醸です。
東光さんの「雪女神」を使った純米大吟醸が、なんとも優しく、まろやかで美味! 右の山田錦の大吟醸袋吊りも、もちろんおいしいのですが、なんといいましょうか大吟醸界の優等生です。どちらも35%精米

左が雪女神の裏面です。GI YAMAGATA の表記が!これと「出羽きらり」を使った「東光 辛口純米大吟醸」を購入しました。

出羽燦々、雪女神、亀ノ尾と、山形を代表する酒造好適米3品種!
そして、この後、酒蔵も見学させていただきました。
最先端の洗米機が!!!

これを使い出して、いっそうきれいな酒質になったそうです。

ぷくぷく酵母さんたちが活動中!
そして、会長から「仕込み水のタンクをのぞいてみてください」と

きれいな水色〜〜〜!
水色という名は水の色からつけられた!を実感する東光さんの地下から汲み上げた仕込み水です。

蔵人さんと杜氏さん(左から2人目)と会長をパチリ✨

週刊ダイヤモンドの連載「新日本酒紀行 地域を醸すもの」でも紹介した「小嶋屋」

小嶋屋に「無題 弐ノ樽」が登場!

「伝統は自由で多様だ」であります
これがアルコール度数、13度!?と驚いてしまう味の密度があります。貴醸酒の進化系!ぜひ一度飲んでもらいたい1本です。小嶋屋 無題 弐ノ樽 で検索すると販売店情報がヒットします。
そして、3月27日に発売するお酒が「東光 平成元年」

webより
小嶋総本店 「東光 平成元年」を数量限定発売
平成元年醸造の鑑評会金賞受賞酒 30年間の熟成を経て

株式会社小嶋総本店は、雪国米沢らしい、柔らかくも骨格のある味わいを表現する酒造りに長年取り組んできました。
その中で、熟成酒の可能性について長年研究し、昭和46年より自社で醸した東光ブランドの日本酒の中で、官能検査を経て熟成に耐えうると判断した高級酒のみを8度の低温にて熟成させてきました。最も古い昭和46年産を筆頭に、現在も40数年分の高級酒を専用冷蔵庫で長期熟成し続けております。

本年、天皇陛下の譲位によって新たな元号を迎えるにあたり、長期熟成庫にて30年間熟成させてきた平成元年醸造の大吟醸原酒を「東光 平成元年」と銘打ち、数量限定で発売いたします。

「東光 平成元年」は、酒造業界で最も権威のある全国新酒鑑評会にて金賞を受賞した最高峰の大吟醸原酒です。
通年で8度以下に保たれた専用熟成庫で、斗瓶にて30年間熟成してきたものを、時代の節目となる本年に数量限定でリリースいたします。

利き酒をすると、低温貯蔵された大吟醸ならではの繊細さとともに、ほのかで上品な熟成香が感じられます。長期熟成酒でなければ辿り着けない柔らかくなめらかな質感は、原酒であることを忘れさせるほどです。

平成の時を重ね続けた味わいを、時代の節目にお楽しみいただければ幸いです。

■東光 平成元年 商品情報
商品名: 東光 平成元年
特定名称:大吟醸
原料米: 山田錦
精米歩合:40%
アルコール分:18度(原酒)
醸造年度(7月~6月):平成1酒造年度
受賞歴: 全国新酒鑑評会 金賞
貯蔵温度(専用熟成庫):摂氏8度以下
内容量: 720ml(桐箱入)
希望小売価格(税抜):50,000円
限定数量 :200本
発売日: 3月27日(水)

「東光 平成元年」商品のご購入はこちら
https://shop-toko.com/items/5c91fd6b2c96c157bd0a42c4
↑平成元年の酒、どんな熟成をしているのでしょう。平成元年生まれの方にプレゼントしたいです!

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc