日本酒
« Previous Entries Next Entries »朝カル2018日本酒総決算の日本酒紹介「龍力」コウノトリ育む農法の純米とアル添の2種
December 25, 2018続き。この季節だけリリースされる新酒の面白さが味わえる2種類もティスティング!
兵庫県の本田商店さんが醸す
龍力 特別純米 しぼりたて
コウノトリ育む農法 特別栽培米 五百萬石
龍力さんの酒造りは10月上旬に酒造好適米(=酒米)の「五百万石」の入荷と共にスタート。精米後、下旬から仕込みが開始。
そのお酒の出来上がりは11月の下旬!
そんな搾りたてのお酒は、ピチピチとかすかに炭酸ガスを含み、フレッシュさが楽しめる生酒です。アルコール度は18度。加水なしの原酒で、味わいがギュギュッ!
ポイントはお米にもあり。龍力さんといえば「山田錦」の酒造りが有名ですが、こちらは五百万石。それはなぜかといいますと、山田錦は晩生の稲なので、蔵への入荷が遅くなり、年内の新酒に間に合わないのです。
お米は兵庫県の「コウノトリ育む農法」です!
兵庫県豊岡市で推進される農法です。
そして同じタンクのお酒を、1本は醸造用のアルコール(蒸留酒)を添加しています。
純米酒とアルコール添加、どのように味わいが変わるのか、ティスティングしてもらいました!
お米の話は以下をクリック↓
◉JAたじま
たじまとコウノトリの関係
(HPより引用)
日本のコウノトリは昭和46年に絶滅しています。最後の生息地となったのは、兵庫県北部・たじまの中心に位置する豊岡市。豊岡の人々は「コウノトリを再び空へ」という強い想いを胸に、生息地域の保全活動を中心とする野生復帰への取り組みを開始。それから約50年を経た現在までに、100羽を超えるコウノトリが野生復帰を果たし、かつてのようにたじまの空で優雅に羽ばたいています。
「コウノトリ」とは
「幸福を運ぶ鳥」として知られるコウノトリは、ロシア極東地域から中国、韓国、日本などに約2,000羽あまりしか生息していない貴重な鳥です。ツルやサギのような姿で、大きさは、立った状態の体高で約1m、両翼を広げると約2m。体重は4~5kgほど。体全体は白く、くちばしと羽のうしろ側にある風切羽が黒いことがコウノトリの特徴です。おもに川や田んぼに住むフナやドジョウ、カエルやヘビ、バッタなどを食べて生きています。
・
コウノトリ絶滅の原因
明治時代以前、コウノトリは日本各地に生息していましたが、明治から昭和初期の乱獲でその数は大きく減少。戦後には農薬・化学肥料の使用、水田の乾田化、河川の護岸コンクリート化などが進み、エサとなる生き物の多くが姿を消しました。さらに、エサとなる生き物にも有機水銀が蓄積されており、それを食べて命を落とすコウノトリも現れるようになりました。そして昭和46年、豊岡市で最後の1羽が死に、日本のコウノトリは絶滅したのです。
・
「コウノトリ育む農法」
「コウノトリ育む農法」とは、おいしいお米と多様な生き物を育み、コウノトリも住めるゆたかな文化・地域・環境づくりを目指すための農法です。たとえば、生き物が生息しやすい環境づくりのために、冬の田んぼにも水を張る「冬季湛水」の実施、育苗段階からの有機質肥料の使用、無農薬または減農薬(魚毒性の低いものに限る)での安全・安心な栽培など、様々な技術を採用。コウノトリのエサとなる生き物を育て、コウノトリを守り、ゆたかなたじまをつくります。
もちろん酒米以外、食べるお米も育てています。G-GAPも取得。素晴らしい取り組み!豊岡市。
・
◉コウノトリ育む農法の定義 兵庫県庁のHPより
おいしい農産物と多様な生きものを育み、コウノトリも住める豊かな文化、地域、環境づくりを目指すための農法です。(安全な農産物と生きものを同時に育む農法)
育て方の概要
朝カル2018日本酒総決算の日本酒紹介「せんきん」搾りのタイミング違い3種
December 19, 2018年内の講座は12/15の 朝日カルチャーセンター新宿教室「ゼロから分かるリアル日本酒入門-2018年日本酒総決算」で終了しました。
本の中身をリアルで体験する講座。ご参加の皆さまありがとうございました。
日本酒はお米、酵母、麹、酒母の造り方や酒粕歩合まで、様々な組み合わせで味が無限大に造れます。
それ以外にも! 同じ「もろみ」でも、搾り方のタイミング違いひとつで、味の印象がガラリと変わります。(一般の日本酒は、ほとんどの場合、混ぜてひとつにしています)
こちらは栃木県のせんきんさんのファーストタンク!
名物の「あら、なか、せめ」の3種類!
毎年、ファーストタンクだけで商品化される搾り違いの3種です(搾り分けるのはとても大変な作業のため、ファーストタンクだけ)
せんきんさんはドメーヌ蔵
以下、説明はHPより引用↓
ある時は同じ雨を浴び、ある時は同じ風を感じ、めぐる季節を呼吸して、その酒の個性は醸される。「ドメーヌ」というイノベーション。それは自然に逆らわず、土地の個性に身をゆだねること。栃木県さくら市、この地でしか出逢えない「風土」「水」「米」「蔵」のすべてが響鳴しあうとき。ほかの何者でもない、唯一無二の個性が光りだす。日本酒の生命は「水」。だからこそ、仕込みの水と同じ水で育てた米にこだわる。原料米の「亀ノ尾」「山田錦」「雄町」は、蔵の地下水と同じ水脈上に限定して作付けされた選ばれしドメーヌ・さくらのセパージュ=品種。同じ生育環境であることは自然への敬意であり、最良のマリアージュを生み出してゆく。この土地の個性こそが、仙禽の個性である。
「ドメーヌ」とはフランスのワイン用語で自社畑のブドウを使用し、自社内で製造・瓶詰まで一貫して行う製造者を指す言葉。
上から見ると、オリのからみ加減がよくわかります
最初に出てくる「あらばしり」はオリがよく絡んで、お酒の色がトレーシングペーパーをかけたようなスモーキーなホワイト。お酒の中に沈んだら、吹雪の中のホワイトアウトな感じでしょう。
甘酸っぱいフルーツのような味わいに、元気な炭酸ガスがチリチリと舌を刺激します。
完熟には遠いまだ青いフルーツのような、ですが、飲み終えると、口中からさーっとあとかたもなく消えていく・・・フレッシュな新酒らしさが、しっかり五感で味わえます。この「あらばしり」が最も香りを感じます。
そして、次に出てくる、一番バランスが良いといわれる「なかどり」になると、オリは減り、甘味と酸味の厚みが増してきます。まろやかなバランス感が最も楽しめるのがこのなかどり部分。
そのあとの「せめ」になると、色はクリアーに。ジューシィ感も強く、かつ、あとくちに苦味も感じ、酸味が弾けるようにも感じます。
日本酒は搾るタイミングで、香りも味も異なることがよくわかる素敵な事例の3本です!
・
開栓して2日後、あらためて3種類を飲んでみると、「あらばしり」で感じた青いフルーツが、白桃やぶどうのような熟したフルーツに変化していました。炭酸ガスは消えていますが、かわりに味がしっかり落ち着いて、開けたてよりも美味しい!
せんきんは1日で飲みきってはもったいないです。
「なかどり」も「せめ」もいい感じにまるみを増しておりました。
この商品、2〜3年前までは、やや安定しない年もありましたが、ファーストタンクならではなのか、いろいろトライしすぎなのか? と感じていました。
ですが、そのことも、人と微生物が関わった”生きてきた酒”として楽しんでおりました。
なのですが!
今年の「あら・なか・せめ」は今までの集大成的な印象を受けました★
29BYは「ナチュール」も「仙禽」も「プレミアム」もよかったですし、今シーズンの30BYも楽しみです!
HPより拝借↑ せんきんオールスターズ。
蔵の壁に使われているのは栃木県名産の大谷石です。
週刊ダイヤモンドでも紹介【Number 007】
http://www.yohkoyama.com/archives/81766
↑G-Search ミッケ!で、連載ページが1ページ100円で購入できます。ページをクリック
・
仙禽(SENKIN)/栃木県さくら市
ライバルはgrand vin!? ソムリエ蔵元の原始に戻る酒造り
ナチュール=自然派を意味する酒。驚くべき甘酸っぱさだが不思議な生命力がある。11代目蔵元・薄井一樹さんが設計する古代製法の酒で、地元米をあえて磨かず、天然酵母で生酛(きもと)造り、かつ木桶仕込みする。「生酛、木桶、樽熟成に可能性がある」と熱く語る。
つづく
いすみ市・木戸泉さんで無農薬酒米の酒造り
December 14, 2018千葉県いすみ市の酒蔵 木戸泉さん
関東では一番、日本でも2番目に大きい酒林。先週新しくしたばかり!蔵近くの杉山で、枝打ちされたものを使っています。じつは、杉山の再生にもひと役買っているんです。
http://www.yohkoyama.com/archives/82928
今年の重さは750kg‼︎
#千葉県いすみ市 #木戸泉酒造 #sake
日本一の杉玉は岩国市の金冠黒松醸造元の村重酒造さんです。
環境保全型農業「有機の里いすみ」を目指し、自然栽培の取り組みを続ける千葉県いすみ市。
そのプロジェクトの一貫で、市が次に考えたのが「土着菌完熟堆肥」の製造です。
落ち葉や孟宗竹を市民から買い取り、稲わら、米ぬか、海藻を加えて、堆肥を作りを開始。
http://www.yohkoyama.com/archives/88597
その土着菌完熟堆肥で、今年度から酒米にも取り組みはじめました!
写真のメンバーは「いすみ市ブランド認定委員」。真ん中の男性が太田洋市長です。支援学校の生徒さんと一緒にちょっぴりお手伝いしました。
千葉県の酒米「ふさの舞」精米80%!
留め添え用の麹米の洗米、70kg。1回10kgずつ洗います。冷水を注いで、手で洗い、今回80%精米は2回洗い。
#木戸泉 #ふさの舞 #精米80% #sakerice
というわけで
#いすみ市 市内唯一の酒蔵 #木戸泉 で無農薬栽培の酒米 #ふさの舞 による酒造りがスタート!
12月10日、ほんのちょっぴり(お話にならないくらいのちょっぴり)お手伝い。
#いすみ市酒米プロジェクト を出来上がるまで見届けます!
#木戸泉酒造 #高温山廃酛 の酒蔵 #五代目 #蔵元杜氏 の #荘司勇人 さん!1合瓶もカワイイ! #千葉県いすみ市 #sakehttp://www.kidoizumi.jp
なまはげカップ&館
December 14, 2018ついつい、見つけるたびに買ってしまうのが天の戸さんの「なまはげカップ」です👹
天の戸は半径5kmの米と水だけ、純米酒のみを造ります。明日15日開催の朝カル講座では天の戸さんの酒米「星あかり」で麹違いなど盛りだくさんにお出しします。
なまはげカップは、先日、地酒屋&カフェTAKAIWAさんで購入しました〜。
なまはげさん!今年は無形文化遺産登録おめでとうございます!
👹男鹿市役所
来訪神行事「男鹿のナマハゲ」ユネスコ無形文化遺産登録!
「第13回ユネスコ無形文化遺産保護条約政府間委員会において、「男鹿のナマハゲ」を含む全国の来訪神行事10件が「来訪神:仮面・仮装の神々」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。地域の結びつきや世代を超えた交流を深める絆の役割を果たし、伝承されてきたことが世界的に評価されました」
●男鹿のなまはげ館
なまはげの顔は地域によって違うのです!
アート!
男鹿のなまはげ館は見応えあって超おすすめです!!
👹校閲記者ブログ「毎日ことば」より
↓ ↓ ↓
ナマハゲの数え方は?
12月4〜6日冬の秋田trip
December 8, 2018空へ向かって!ANAのブルークリスマス🎄🎅🤶🐵🎄12月は、空港も華やいでます✈️
今回の秋田trip
空港から直行したのは、御所野のイオンモールのイオンリカー! 県内の酒蔵の酒がほぼ全部揃う穴場。
この日の正面ディスプレイは高清水さん!
・
翌日の秋田醸友会60周年記念会の打ち合わせに
醸友会会長 新政酒造・佐藤祐輔さんを訪問
HPより画像を拝借! クリックするとHPヘ飛びます
・
新政さんで打ち合わせ終了後
美酒王国 秋田 Sake-Navi
さんへ
おすすめです!なぜなら、秋田県の全蔵の酒が揃い、しかもリーズナブルに楽しめるからです。おつまみもあり。
この日は#雪の茅舎 #聴雪 はじめ、金賞受賞酒が勢揃いしていました。#ゼロから分かる図解日本酒入門 に、蔵元のロゴ入り前掛けや、諸井醸造の魚醤も扱っています。
お燗酒はセルフ🍶で楽しめます🌾#天の戸 #美稲 をいただきました。
天の戸
秋田県酒造協同組合・事務局長の東海林剛一さんは #太平山 さんの「あまざけこまち」を注文
店長の 佐々木 将志 さんお世話になりました!
ゼロから分かる! 図解日本酒入門
まだお読みでない方はぜひ(笑)
そして!
大好きな #おもろ さんへ🌾お酒も料理も大の好みです。
三関せりのおひたしやクレソンのナムルなど✨
メニューのお品書き見てるだけで幸せになります 🐵 おもろ
ハタハタや太刀魚、芝海老
お酒は市内の2蔵と五城目の蔵、増田の蔵など
#ゆきの美人 #新政 #一白水成 #まんさくの花
三関せりは根がごちそう!秋田県湯沢市の三関は、日本で一番、根を長く育てています。
#三関せり #akita
#かなかぶ #いぶりがっこ #ちょろぎ 🍶
秋田の食材をシンプルかつ丁寧に最高に仕上げる #おもろ 山下夫妻✨🌾
コースではなく、ちょこちょこお腹の具合で注文できるのも嬉しいのです。
12/15の18:30〜朝日カルチャーセンター新宿教室でセミナー開催!2018日本酒総決算
December 4, 2018↑以前、総決算でお出しした日本酒の一部です
今年最後の朝カル講座です!
毎年恒例!今年もこのクラスを開催する時季となりました! 2018年の総決算、米別、精米別、酵母別、今、私がぞっこんの杜氏のお酒など、飲み比べることでみえてくる、お米の酒の楽しさ、奥深さ! 全国から選りすぐりの日本酒で、たっぷり楽しんでもらいたいと思います(^。^)
◉12/15(土)1830-2030 朝日カルチャーセンター新宿教室
「ゼロから分かるリアル日本酒入門-2018年日本酒総決算」
毎年大人気の会!お見逃しなく★ ありとあらゆる日本酒が登場しますよ 申し込み webページ↓
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/e6e0bcf5-c17d-670e-845d-5b45abab3517
毎年大人気!講座で人気があったあの蔵、この蔵。面白いお酒、レアな高級酒、出来立てバリバリのフレッシュな新酒、長期熟成のディープでまったりした琥珀色のお酒など、すべて特定名称酒の純米酒系から、選りすぐりの逸品をセレクト!
日本酒初めてさんが、”ゼロから分かる、リアル日本酒入門の総決算”です。
酒蔵の現地情報もお届けします!
地域の違い、米の違い、酵母の違いなど、たっぷり!飲み比べして楽しみます。
「そこが違うとどう変わるの?」「 純米酒って楽しい!」「おいしい!」「面白い!」がリアルに分かる納得体験会です。
純米酒のバラエティがわかるよう、種類違いのお酒が盛りだくさんに出ますので、体調を整えてご参加ください。(試飲は強制では全くありませんので、体調に合わせて、テイスティングしてください。お水をお忘れなく)お酒には、それに合わせておつまみが出ます。お酒は食と合わせることで、また違った楽しみが生まれるからです。温度違いも楽しんでください!
蔵が始動したこの時期ならではのお酒による、盛りだくさんの特別バージョン講座です。それぞれのお酒をじっくり飲んで、相性を確かめ、純米酒ワールドの幕開けを楽しみましょう!年末年始のおもてなしのヒントも満載です。
すべて米と米麹だけの純米酒でご用意した、おつまみと一緒に楽しく味わいながら学んでいく日本酒のイロハがわかるリアル日本酒入門です!
初めてさん、お気軽にどうぞ!楽しく味わう1回講座です。
朝日カルチャーセンター新宿教室 電話 03-3344-1941 講座担当 馬場恭子さんまで
リアルで分かる!日本酒入門講座
●2016年12月の教室風景↓
http://www.yohkoyama.com/archives/83253
お酒に合う、おつまみも出る、それは盛りだくさん〜の会です。
初めてさんもお気軽に
11月30日OnJapanCafe&ラストデイ!日本酒担当
November 30, 2018原田 有紀子 (Yukiko Harada)さんが主宰するOnJapan CAFÉ & が30日でクローズ。
いろんなイベントを開催しました!楽しい記憶でいっぱいです。
ラストディは焼酎をChristopher Pellegriniさんが担当。
私が旬の飲んでほしい日本酒を提供します!
先日、能代の天洋酒店さんでチョイスしたあの酒この酒★飛び切りが登場、ALL300円です。
予約不要のキャッシュオンスタイルなので一杯だけもOK
フラッと遊びにいらしてください。
スペシャルゲストとして、湯島の名店、「楽はせ川」の長谷川料理長も登場!素敵な酒肴を出してもらいますよ~。
開始は18時から〜22時まで!
お待ちしております〜!
もちろんミヤザキ アサコシェフの得意料理も
↓ ↓ ↓
◎味噌漬けモッツアレラとアボカド、柿の生春巻き
◎根菜の麹ラタトゥイユ
◎お豆腐と麹納豆 自家製ラー油添え
◎冬野菜の揚げ浸し おかかたっぷり
◎安心卵とお野菜のスペインオムレツ
◎鳥取大山ゆで鶏 山椒醤油がけ
◎塩麹マリネから揚げ
◎ミニミニ発酵スパイスお野菜カレー
and more だそうです!
さて、この会場が次からどうなるか、有紀子さんからお話あると思いますよ~♡ みんなきてね!
OnJapan CAFÉ & は、奥渋にあります!
アクセス方法は
●住所:渋谷区神山町40-5
東急本店通りの神山町信号(T字路)前。
クリーニングの白洋舎の真向かい。
●電車でお越しの方
千代田線 代々木公園駅 1番出口(八幡口)から徒歩8分。
小田急線 代々木八幡駅 南口から徒歩8分。
どちらの駅も出口を出たら左。そのまま真っ直ぐ道なりに来てください。
大通り(井の頭通り)に出ますが、そこも渡って角にあるファミリーマートを左手に見て、そのまま真っ直ぐ道なりです。
駅から8~10分ほどのところに神山町の信号(T字路)があり、その右側がOnJapan CAFÉ & です。
向かい側はクリーニングの白洋舎です。
●渋谷駅より徒歩13分
JR渋谷駅からスクランブル交差点を渡り、109ビルに向かって右の道を直進。
右手にH&M、左手に東急本店をみながら、東急本店沿いの道を直進します。
東急本店から6分ほど歩き、2つ目の信号の左手にOnJapan CAFÉ &があります。(1つ目信号は神山町東、2つ目信号は神山町)
向かい側はクリーニングの白洋舎です。
●タクシーでお越しの方
ドライバーに住所をお伝えください。住所:渋谷区神山町40‐5
「東急本店通りにある白洋舎まで」と伝えるとスムーズに、OnJapan CAFÉ &の前に着きます。
sake2020のsakesalon 「作」清水慎一郎さん登壇
October 25, 2018Sake2020 の sakesalon 10月25日は三重県鈴鹿の日本酒 #作 #こだわりぬいた調和と透明 🌾をモットーとするお酒。「作」醸造元の清水清三郎商店 http://zaku.co.jp 清水慎一郎さんが登壇しました!
なぜ、この地で酒を醸造するか「味酒鈴鹿国=うまさけすずかのくに」を含め、歴史背景を紹介。それを、酒専門家のクリストファー・ヒューズさんが見事に解説してくれました! 日本人が日本語でも解説が難しいというのに。
酒肴も三重県食材からセレクト!
#三重テラス で 伝統製法の無添加の #伊勢たくあん 、新米の #にしきおてらす、松阪赤菜、天ぱくさんのかつお節各種、なまり節、山藤さんのプチ串干物、あおさのり、九鬼のごま、伊賀漬け、新姫、熊野の味噌、井村屋さんの豆腐✨ほかほか盛りだくさん!
野菜は 作さんと同じ、三重県鈴鹿で 自然栽培に取り組む 近藤 啓子 さんから取り寄せました。#有機JAS 認定取得。コスモスも食べられる食用花🌸イメージ通りの味に感激✨ レベッカさんにカットを盛り付けをお願いしたら超キュートに仕上げてくれました!
次回は、11月29日(木)金沢の福光屋さんが登壇します!
・
#清水清三郎商店 #清水慎一郎 蔵元 #三重県鈴鹿 市若松東3-9-33
・
作・清水清三郎商店 http://zaku.co.jp
三重テラス http://www.mieterrace.jp
干物の山藤 http://www.yamatou.net/products/kushi/
自然栽培の野菜 #近藤けいこ http://www.keikon.info
かつおの天ぱく http://www.katuobushi.com
干物の山藤 http://www.yamatou.net/products/kushi/
大好きな中村えっちゃんと、NYから日本酒造組合中央会へやってきた井内女史!3人とも黒だった(心は白よ)
2018秋田酒トークないと!in のしろ
October 23, 2018今年で第3回目となる「秋田酒トークないと! in のしろ」お声がかかり「蔵びとーーク」の司会をつとめさせていただきます!「ゆきの美人」の超辛口(酒の味ではなく)で、有名な小林さんに、その愛弟子!?でもある飛良泉27代目の若が登壇。
毎回、この会場でしか聞けない話がてんこもり。今年も炸裂でしょう。チケットは毎回、即!完売なので、気になった方はお早めに。
お酒のラインナップが今から楽しみです★
◉事務局より
↓ ↓ ↓
3回目を迎える今年は、酒食ジャーナリストの山本洋子さん、秋田醸造(ゆきの美人)社長の小林忠彦さん、飛良泉本舗専務の齋藤雅昭さんの御三方をトークゲストに迎え、秋田酒の魅力について語り合います。
秋田酒の人気を牽引する蔵元技術集団「NEXT5」のリーダーと、伝統蔵の新たな方向性を模索する秋田酒造業界の次世代エース。今年も面白いトークが展開しそうです。
自称、秋田酒応援団長の山本洋子さんの巧みな話術で、裏話もバンバン飛び出すかも…(笑)
トークショー終了後は、天洋酒店店主・浅野貞博さんがセレクトした日本酒で乾杯!参加者の交流を深め、仲間の輪を広げ、秋田酒の魅力をどんどん発信していきましょう!
【チケット販売・問い合わせ先】
チケット(5,000円)は、天洋酒店(秋田県能代市大町8-16 TEL 0185-52-3722)で10月24日(水)より販売開始です。
Sake2020 Sake Salon 作 Zaku October 24
October 22, 2018Few seats are left for this great event ! Sake Salon with “作 Zaku” at JSS Infomation Center
Date: Wednesday, October 24 Time: 19:00~21:00 Fee : 5,000yen (including sake and light meal)
Venue: 1-6-15 Nishishinbashi, Minatoku
外国人の方へ上質な日本酒を知ってもらおう!と活動している Sake2020 次回は三重の「作」さん登場です。
あと数席だけご用意できます。
「あの人に美味しい日本酒と出会ってほしい!」という外国人の方がいらっしゃいましたら、ご紹介ください。
英語onlyです。*日本人の方はご遠慮ください。
会の連絡は以下のメールで↓お申し込みを
To apply mail to
tooticki.shuso@gmail.com
三重県の新米のおむすびや珍味もお出ししますよ!
●会場 JSS Infomation Center
●作さんにちなんで、三重県のお米や珍味も登場!
三重テラスで購入 http://www.mieterrace.jp
Few seats are left for this great event !!
Sake [...]