花
Next Entries »コアラじゃないけどユーカリ
March 13, 2008お花を見るのは大好きですが、切り花を買うことはほとんどありません。市販の花は農薬が多いためか部屋に置いて息苦しくなったことがあるのです(買った花は病人には持って行かない方が良いと聞いたこともあります)花屋さんで買うのは、枝ものか葉ものばかり。
最近のお気に入りはユーカリ!
精油に使われるほど薬効が高く、香りがなんとも爽やか! 部屋の空気も自然と澄んでくるようです。
ユーカリはコアラの主食ですが、オーストラリアの先住民族であるアボリジニは傷を癒すのに利用したとか。ユーカリの精油には殺菌・鎮痛作用があり、集中力を高めると言われています。最近、邪食続き(笑)でお疲れ気味だったので、体が自然と求めているのかもしれないです。
食事もですが、その時、その時で必要なものを体が欲するものを自然と選んでいるのでしょうね。
観葉植物も25年立つと
May 15, 2007オレンジページに入社する前は、インテリア系の本の編集をしていました。
その当時、買ったのがこの観葉植物「セローム」。200円か400円で買ったミニ鉢でしたが、25年たった今、こんなに巨大に <(”0″)> もっともつきあいが古く、私のすべてを見てきています(笑)
冬の間は室内に入れてますが、家が狭いため、毎度「よいしょっ」と葉っぱを起こして通り抜けてます。
昨日通ったら、新芽が出ているのを発見!
いよいよグリーンたちの新しいシーズン到来。出始めると月に1本ずつ出てくるんです。すごい生命力。
新芽は初め、キャンドルのように突っ立って登場。それがくるくる開いて、一枚の葉になるんです。変化が面白いですよ〜。
虫の心配もなく、清潔感もあり、セロームはおすすめのグリーンです。大きい鉢は高いですが、小さなものなら廉価。25年立っても健在! 大きくする喜びが味わえますよ ε- (ー ^ )
レンゲの花復活!(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゜
May 9, 2007やまよが子供の頃、この季節になると田畑は一面、レンゲの花のピンク色に染まったものです。化学肥料が当たり前のように使われだしてから、ピンクの光景は姿を消してしまいました。
ところが最近、少しずつですがレンゲの花が復活!
大豆と同じ豆科のレンゲは、大気中の窒素を取り込む力があるため「緑肥」と呼ばれ、そのまますきこめば肥料になります。
開花中はミツバチが密を吸いにやってきたり、牛の餌になったりと、レンゲの花はただきれいなだけじゃなく、みんなをHAPPY*v(▽⌒″y゙にするお花なのです。
この連休、車で山間部や谷間を走りまわったら、キュートなピンク色の風景をあちこちで見つけました。とっても幸せな気分 になったのはいうまでもありません。その気分、写真でおすそわけ! 大山の麓です。
Next Entries »