Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« Previous Entries Next Entries »

イカが小さいといっても!

October 17, 2015

10月28日にOJCで「イカほど面白いサカナはない!変幻自在のイカで純米酒イッパイNIGHT☆」を開催するにあたり、イカと酒を研究中!
イカほどいろんな加工される魚介はなかろうと思います。
さて、イカとひとことで言っても、イカじたいにもいろんなイカがあるわけで。
小さい代表は、富山県が最大の産地!ほたるいかですね。シーズンは春なので、今回は「干し」で楽しみます。
↑こちらは魚津の浜浦水産さんの一品。「このまま食べてよく、甘酢につけたり、煮物などの料理具材にもいい」という。甘酢ねえ…。
そして

こちらのイカもミニミニ!小さいといってもホタルイカではありません。
商品名は「おチョボいか煮干し」で、子イカ=まいかのベビーちゃんです。体長ベリベリスモール!
煮干しなので出汁によく、このままポリポリもOK.
「炊き込みご飯やパエリアにもいい」と柿太水産の柿谷政希子さん。
表面の白い粉はカビではなく、旨味成分が結晶化したアミノ酸なので念のため〜
http://www.yohkoyama.com/archives/74872
お申し込みは ↓
http://travel.onjapan.tokyo/category/select/cid/313/pid/8791
どれくらいイカが小さいか、わかりにくいので盃に入れてみました
↓ ↓ ↓

●次回のOnJapanCafe「はじめての純米酒」講座は、11月25日(水曜日)
ハタハタと酒がテーマです!
あの県とあの県ですね。はい!

もっと魚丸ごと食べてほしいな〜

October 14, 2015

↑一尾の魚も塩焼きなら超簡単
最近、魚離れと言われています。
「味は好きだけど、調理が面倒」というのがその理由。とはいえ、大人も子供もサカナ大好き。回転すしは相変わらずの人気ぶり。
ですが、生魚は売れていません。スーパーやデパートの魚売場から、一尾の魚の姿はどんどん減って、並んでいるのは刺身か寿司ネタ。また最近増えているのは、切り身魚をタレやドレッシングであえた(あとは加熱するだけ)の半調理品。
●なぜ、魚が面倒なのか?
切ると、血が出る、内蔵が出る。生ごみが出て臭う。翌日ごみの日でないと捨てにくい…。調理法がわからない。包丁がない。調理すると皮が破けて、ぐちゃぐちゃになる…。時間をかけてもおいしくない…などが敬遠される理由のよう。

閉店まぎわのスーパーで、こんなきれいな刺身用の魚が半額に!こんな素敵な出会いがあったら買いたくなります。

私は火が通った魚が好きなので、刺身なら、太白胡麻油の透明か、オリーブオイルをアツアツに加熱してジュッと回しかけるか、皿ごとグリルしています。生姜、カイワレ、みょうがなど、薬味があればゴチソウ風! ふりかけた結晶塩は「海の精」のほししお

そして、最も好きな食べ方は、丸ごとの塩焼き!
刺身用の魚を洗って水けをふいて、塩をふりグリルで焼くだけ。調理とはいえないほど簡単なものの、余計な脂は落ち、外はカリッ、中はふんわり。食べられない部分を少し捨てるだけなので、ゴミもほとんど出ません。
丸ごと調理だから、まな板&包丁不要!
なんという簡単手間ナシ。これほどおいしくて簡単な魚料理はありません!
鮮度がよければ丸焼き一番です。あとは柑橘やぽん酢、柚子胡椒+醤油をかけて。日本酒、白ワインがすすみます〜。
たくさん買った時は、塩してキッチンペーパーにくるんで冷蔵か酢じめに。または冷凍で。
旬で安くておいしい魚介類、もっと食べてほしいな〜〜と、塩焼きを食べるたびに思うのです。
____________
●blog柑橘↓
http://www.yohkoyama.com/archives/58181
http://www.yohkoyama.com/archives/58200
パリのworkshop ISSéさんでもすだち果汁がありました
http://www.yohkoyama.com/archives/24294
↓こんな日もあったな〜畑口勇人さんのblog
http://kanzenhakk.exblog.jp/11308642/
↓blog バターナッツスカッシュとじゃがいも
http://www.yohkoyama.com/archives/22986

イカの王様!白イカでおつまみ

May 27, 2015

昨晩のおつまみ「白いか」。
お刺身用「白いか」が閉店間際で半額!2はいあったので、ひとつは、そのままグリルで焼いてから柑橘をギュー。それだけで美味しい☆ さすが白いかはいかの王様(自分比)
昨晩のおつまみ。もういっぱいの白いかは、オリーブオイルにニンニクとローズマリーで香りづけ(ワインがあったので)。お刺身用だったのでレア焼きで。甘みがあってプリプリおいしい〜。なのですが、少し食べてからもうちょっと加熱しました。2度楽しむ白いか。やっぱり、白いかはいかの王様です(自分比)
たまには生魚も買うということで。閉店間際のお店で、お刺身用の白イカが半額になっているのを発見!
そこで、贅沢おつまみNIGHT★ こちらは↑ 塩もせず、ボディから足を外して洗い、そのままグリルで焼きましたとさ。それだけで、も〜〜〜甘くて味が濃くて美味☆
我が家のグリラーは、某居酒屋のお母さんが推薦していたPanasonicマルチグリラーです。
お値段はこんな感じ↓分解できてお掃除ラクちん!
Panasonic マルチグリラー NF-MG1-S
洗うの簡単でおいしく焼けるので、魚好きにおすすめです。ただ、高さがないので分厚いものは無理。ホタテの殻付きは無理やり感あり。
_____________________

ときに、魚加工品を使った一番のおすすめは!

定番つまみ・ししゃも塩麹焼きです

http://www.yohkoyama.com/archives/57955
↑これは通年でおすすめのおつまみ。簡単すぎてゴメンなさい。
白イカ話しに戻ります

これが22時少し前に出会った白イカちゃん
999円スリーナインの半額!

というわけで、お刺身用「白イカ」
2はいあったので、ひとつは、グリルで焼いて柑橘をギュー(再掲)

それだけで美味しゅうございましたよ。
やっぱり白イカはイカの王様(自分比)!
もういっぱいは、EXVオリーブオイルに、ニンニク&ローズマリーで香りづけ(飲みたいワインがあったのでローズマリーのお世話に)
お刺身用だったのでレア焼きで。甘みがあってプリプリおいしい〜

なのですが、少し食べてからもうちょっと加熱しました。
我が家はよく加熱したものが大好き。
温めていたら、そのうち、他のものを食べ始め、飲み始め、食べきれず…。
翌朝、スライスし、醤油と古酒を煮つめたタレで煮からめてお弁当のおかずにしました。それはそれはご飯がすすむ君!
2度、3度楽しめる白イカちゃん。
やっぱり、白イカはイカの王様です(自分比)
しつこい

魚で肴・切るだけつまみ「なまりぶし」

May 26, 2015

あると便利な魚加工品その3が「カツオのなまりぶし」
「なまりぶし」とは、かつおを茹でるか蒸してから干したもの。この「なまりぶし」を燻製した「荒ぶし」に、カビをつけたものが「かつおぶし」です。静岡県焼津が生産量日本一とか。
真空パックで日持ち抜群、ボリュームの割に値段もお手頃という優等生。パサツキが気になっていましたが、白隠正宗の高嶋一孝さんに教わったレシピが極うま!おばあちゃんが試していた方法は「金山寺味噌であえる」

blog なまりぶし+金山寺みそ=酒肴
↑これ「なまりぶし」の食べ方として、最高です!

紅茶の撮影で帰宅が深夜近くになった夜、どこのスーパーもあいてなく、でもお腹ペコペコ…一杯飲みたい!そこで、そうだそうだ!とストックしていた「なまりぶし」を開けました。
以前、OJCセミナーでは山形の「ままけは」+酒粕であえたらドンピシャgood★でしたが、あいにく金山寺味噌も「ままけは」もなかったので、宮城の「よっちゃんなんばん」+「松田のマヨネーズ ・辛口」ほか酢、オイルを少々足してソースを作り、あえることに。

ゴマをパチパチ炒って香りをたてて香ばしさもON。無農薬栽培の水菜とトマトをカット、紫玉ねぎをスライサーで薄切りに。コルニションも添えて、なまりぶしをのせ、「よっちゃんなんばん+α」ソースを回しかけていただきました。野菜と食べると、味に変化も出ます!嬉しいヘルシーなおつまみに。

川口 照恵 キュウリとワカメと合わせて酢もの、ツナサンドもどきの生利節サンド、ツナ缶と同じように使ってました。柔らかいものは、ほぐしてご飯にかける。真空パックのものは、湯煎すると出来立てのように柔らかくなるらしい。ちなみに、ちょっと燻したものもあります。そのものの味は、素っ気ない…まさしくその通り。
地元静岡よく食べる派という川口照恵さんにヒントをもらいました「キュウリとワカメと合わせて酢もの。ツナサンドもどきの生利節サンド、ツナ缶と同じように使ってます。柔らかいものは、ほぐしてご飯にかける。真空パックのものは、湯煎すると出来立てのように柔らかくなる(らしい)。ちなみに、ちょっと燻したものもあります!」

できたてはそれは美味しいらしいです。いつか行ってみたいな製造現場!

↑原材料は「かつお」だけと潔い
脂気のなさ加減が嬉しい「なまりぶし」!時短ヘルシー志向の飲兵衛に最強素材です☆

魚で肴。簡単おつまみ

May 25, 2015

冷蔵庫にあると嬉しい魚介加工品。
その1 イワシの丸干し
スーパーで見つけた愛知県産・上質なイワシの丸干し。 フライパンに菜種油、ローズマリーと生姜の千切りを入れて加熱し、軽くグリラーで焼いたイワシを入れて素揚げにし、カリッと香りづけしました。仕上がりにポン酢をかけると、酸味が加わってグッといい感じ!

これで298円です!生産者さんに申しわけないような安さ。
干物のいいところは日持ちがして(冷凍もでき)。何より包丁いらず! しかも丸ごと食べられるので栄養満点。ゴミも出ずといいことづくめです。

マビィさんのオーガニック白ワインを開栓!ボルドーのアントル ドゥー メール
やわらかで厚い酸がイワシ=ポン酢にピタンコ!体がシャキッとなります。

あると嬉しいその2 蒸しホタテ
こちらはこってりさせたくて、フライパンにニンニク、ネギ、オリーブオイルで加熱。そこへホタテを入れて表面をカリッとさせて脇によけ、純米酒、バルサミコ酢、福来純本みりんの古酒、醤油少々を入れてタレを作成。少し煮詰まったところで、ホタテを戻し、よ〜く味をからめました。
バルサミコ酢と醤油は好きな組み合わせです!
ピーマンをグリルで焼いてクタクタにしたもの、青菜もそのタレにからめて、クタクタおいしいおつまみ野菜も

魚介の加工品は包丁不要! 丸ごとだから味も濃く、捨てるとこなく、早く食べたい時に嬉しい食材。簡単でおいしいおつまみができるので本当に重宝してます☆

福井・へしこの学校

April 19, 2015

“福井の伝統料理・へしこを味わう”をテーマに「へしこの学校」が開催されました。へしこと言っても鯖だけじゃない福井県。イワシ、フグ、シイラ、イカとバラエティ豊かな商品があります!連続講座の第一回目は、へしこ博士の小坂先生が登場!授業がそれは面白く、時間がまったく足りませんでした〜〜っ。先生は単なる博士じゃなくて、本当に「へしこで博士号」をとった博士。へしこで博士は、世界で小坂先生だけでしょう。言葉の置き換えができる楽しい貴重な先生だと思いました。福井の宝!
京美 佐々木さん、Keiko Asaiさんありがとうございました。次回も楽しみにしています〜\(^o^)/間違いなく、人生で一番たくさん”へしこ”を味わった一日でした。はい。
“福井の伝統料理・へしこを味わう”をテーマに「へしこの学校」がふくい南青山291で開催

ザ・へしこの学校

「へしこ」と言ってもサバだけじゃない福井県

イカのへしこ

ぬかちゃんいか!ひざカックン

シイラ!
サバ、イワシ、フグ、イカとへしこのバラエティ豊かです

「ピロール米使用のサバへしこ」
これが、おいしゅうございました!好み

↑おいしさの証。メイラード反応で赤くなった身。
干物の色とは違うことをへしこ博士こと小坂先生に教わりました。

連続講座の第一回目、へしこ博士・小坂康之先生が登場!
授業がそれは面白く、時間がまったく足りませんでした〜〜っ。

先生のプロフィール。神奈川県出身。先生は単なる博士じゃなくて、本当に「へしこで博士号」をとった博士!へしこで博士は、世界で小坂先生だけでしょう。

先生が教鞭をとる若狭高校海洋科学科
3つのコース・海洋探究コース 海洋を中心とした自然科学系大学進学を目指します。普通科目の充実と大学との連携を行います。・海洋技術コース 小型実習船を使用し、海洋資源、船舶について学びます。様々な資格を取得し、海洋分野の即戦力となる人材を育成します。・海洋資源コース 生産から加工、流通まで幅広く学びます。様々な資格を取得し、地域の即戦力となる人材を育成します。

言葉の置き換えが楽しく↑↓わかりやすくできる貴重な先生です

福井の宝!

へしこは美しい♡

ローズ色!

イカへしこの細切り

ミンチ状にしてオイル漬けも!
トマトバジルあえも美味

パンとチーズにのせてもgood★
オイル漬けはシイラへしこもあり!

「あるもの探し」

佐々木京美さん、県庁の朝井さん皆さん、ありがとうございました。次回の「へしこの学校」も楽しみにしています〜\(^o^)/

ぬかごと焼いても香ばしく、中の身はジューシーに!

お刺身、大根ではさんで。
いやはや、間違いなく、人生で一番たくさん”へしこ”を味わった一日でした。
写真は一部です。
● ふくい南青山291
●「へしこの学校」

食が直結した境港水産物直売センター

April 9, 2015

境港水産物直売センター

2015年より県から、山陰旋網漁業協同組合に運営が変わった境港水産直売センター。その場で食べることもOKに! 施設内には食事処「海陽亭」、「境港の漁師小屋」もでき、魚と食がより直結!一層楽しめる形に変わりました

鮮度抜群で安い!とれたて魚介類を、家に送って楽しむも良しですが(どの店舗も直送可)、今、ここで出会った目の前の魚介類を即、味わってみたいです!まさに旬の岩牡蠣なんて特に
浜橋水産さんの売場で「岩牡蠣食べる人、殻をあけます」の文字発見

岩牡蠣といったら伊勢志摩、畔蛸に名産が多い三重県です。三重県庁の福島頼子さん「勉強に食べてみやんと」隠岐島の岩牡蠣「海輝王」です!

せっかくなので、一番大きな岩牡蠣「海輝王」をあけてもらいました!

一に勉強、二に勉強!隠岐の島の岩牡蠣は外洋育ち
日本海育ちの養殖岩牡蠣は、ギュッとしまった身質で海水の味が濃く、ぷるんツルン、ミネラリー。調味料まったく不要。爽やかで美味でした☆
ヨソを知らねば、地元のいいものは客観的に語れません。漁師さん、行政の方も含めてヨソを食べずに地元自慢されることが多々ありますが、やっぱりヨソも食べてみやんと!

浜橋水産さんの名物は一夜干し。とくにこのエテガレイの干物!
私は白身魚が好き!

松葉蟹漁が終わると、ようやくハタハタが市場に姿を現します。
浜橋水産さんで送ってもらった干物たち↓ ビニールにドンとくるのが市場っぽい

なぜ浜橋水産かといいますと

いとこのミッちゃんが浜橋水産に嫁いだからです。嫁いだって30年以上前の話。年々、お会いするたびに、たくましくなっていくミッちゃんです♡  嫁ぐ前はワンレン、スリム、ストッキングにパンプスな女性でした。
境港水産物直売センターには様々な店があります。それぞれに個性がいっぱい!
今回、おぉっと思ったのが

右の1200円は「ばばちゃん」です!
ひどいところは「ばばあ」と呼ぶそうです。その名は、顔からだそうです…。

いろんな魚種が勢揃い!

名物はハタハタ。境港では「白ハタ」といいます。

サザエも安い!

隠岐島産の赤生子!

ナマコのあの部分がこんなふうに売られていました!や、安い!

「ぼーず殺し」という物騒な名前がつけられた真っ黒の麺のような海藻。独特の濃い風味があって美味です。この時期のみ!

ややっ。こんな妙ちくりんな蟹が!

足のない甲羅のみ!安い!
カニミソ好きにはたまらない袋売り

なんでも、試食用に足をとった残りなんだとか。気前よく試食させてくれました。
店の名前は、土井商店さん、多品種で説明もしっかりあり、面白いです!

土井商店さん、この日の鮮魚おすすめセットなるものがあり、あまりにその組み合わせが面白いので蟹好きのお友達に甲羅とミックスセットで送っちゃいました。
「境港の今日がわかる図鑑セット!」と喜んでもらえました〜〜!
●境港水産物直売センター
facebook
境港の漁師小屋
海陽亭

境港水産物直売センター
鳥取県境港市昭和町9-5 TEL:0859-30-3857 FAX:0859-30-3819 8:00~16:00 火曜休(一部店舗は火曜日も営業)
不在の場合は TEL:0859-42-6381(山陰旋網漁業協同組合)
鳥取県境港市昭和町9-5
TEL:0859-30-3857
営業時間 8:00~16:00 火曜休(一部店舗は火曜日も営業)

境港でベニガニを学ぶ

April 7, 2015

蟹博士の
川口 利之さんに手ほどきをうけました
http://kani.ocnk.net/ー 場所: 味処 美佐
境港の美沙さんで紅ズワイガニの勉強会でした。指南役の川口 利之さん大変お
世話になりました!
http://www.sakaiminato-misa.server-shared.com/
初日夜は境港の味処 美沙で紅ズワイガニの勉強会。店主・濱野政和さんは境港ベニガニ有志の会会長。会では、保育園や幼稚園でカニ集会(説明&試食)、小学校で給食提供、高校で実習、大人向け料理教室。水木しげる記念館で予告なしのベニガニ振る舞い!という精力的な活動。これが評価され、県の三ツ星サポーター第1号に認定。

そんな美佐のテーブルでは、カニ甲羅が炭火焼きでスタンバイ!

茹でベニガニもスタンバイ

境港ベニガニ有志の会・蟹博士ベニガニ・カワグチこと川口商店の川口利之さんに、ベニガニ手ほどきをうけました。
炭火焼きの網にはアルミホイル。炭焼き直接だと、甲羅に穴が空いてしまうためだそうで、いろいろさんざん試した結果、このスタイルになったとか。

次から次へとベニガニが運ばれてきます。

ベニガニとひとことで言っても、千差万別。誰がどの船から選び、どの等級を選ぶのか、身質を見極める眼が必要。
以前、取材させてもらいました↓
お宝!日本の「郷土」食 18 [鳥取県境港市]味は極上、値段は格安、知られざるカニ ベニズワイガニの圧巻甲羅酒
境港では夕飯にカニが出ますが、みそ汁には雌ガニをよく入れます。東京ではまずそんなことがないと聞いて驚きました。
カニ好きの人でも、意外に知られていない日本のカニ。日本で食べる大きめのカニは、ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニの3種類が主流。特にズワイガニは越前や松葉、間人など「地域名」がついているため、それぞれ種類が違うカニだと思っている人多し。メスのカニも地方によって違う呼び名がついているため、これまた別のカニだと勘違いしている人も!

こちらは甲羅の味噌を活かした茶碗蒸し!

カニミソの味がこっくり、とろ〜り!

ベニガニの甲羅焼き!そのままを焼くの図。ベニガニの甲羅は、ぱかっとあけて焼くだけでオオゴチソウ☆
ベニガニ・カワグチ先生から質問が
「カニの味噌は、人間で言えばどの臓器にあたるでしょう?」

「脳みそですか?」と、○子さん
ベニ先生「こんなにたくさん脳みそがあったら(笑)海に沈んでいません」
答えを聞いてなるほど〜〜!でした
ぜひ、美佐でカニを食べながら、川口商店でカニを注文して、答えを聞いてほしいもんです
その貴重なカニ味噌、アツアツに焼きあがったら!

カニミソにカニ肉をつけて食べる!
たまりません☆
カニの身はさっと茹でただけでウマシ! 余計な調味料は一切不要と思いました。

そして、食べきった甲羅にHOT純米酒を注いで炭火焼きして甲羅酒!

味処 美佐の日本酒ラインナップ。すべて純米酒。左から太平洋側の酒蔵、高知県の司牡丹・純米酒。お隣、島根県の月山・純米吟醸。境港市内の酒蔵、千代むすび・純米強力など

千代むすび酒造のスパークリング「しゅわっと空」。
とはいえ、皆さんカニに黙々

持ち込みもさせてもらい、カニに合う酒のマッチングを試しました。

しゃぶしゃぶで!

鍋にチャポン。身がふっくら広がったら即、引き上げ!
「カニは火加減が重要」とカワグチ先生
焼きもですが、「火を通しすぎると身がどんどん縮むので要注意」と。
「生で食べられる鮮度なので、火がはいって、身が白くなったら、そのタイミングで」だそうです

素敵状態☆
ベニガニ記念撮影の図。カニの手、「V」ポーズをするのがお約束

「はい、カニ〜〜〜」
あとで写真を見たら、ひとり協調性のない人が。問うと、「えっ!皆さんしていたんですか?」というトボけた発言の三輪さんであった。
池田陽子さんが丁寧に取材しレポートを ↓ ベニガニのことがよくわかります。

激安なのに磨けば光る“赤い宝石” 鳥取・境港発「ベニズワイガニの逆襲」
●味処 美佐
http://www.sakaiminato-misa.server-shared.com/
●川口商店
http://kani.ocnk.net/

鳥取❤蟹ツアー1

April 6, 2015

日本海の波音を久々に聞きました!
松田美智子先生に蟹のリクエストを頂戴し、ツアーしました鳥取県

ここは皆生の華水亭さん。日本海に面した温泉です。
*毎日、おいしい楽しいナルホドがいっぱいで書きたいことだらけなのですが、ブログがなかなか更新できません。Instagram、facebook(リアル会いした方のみ)は写真UPが簡単なのですが・・・課題です。

誰もいない瞬間をパチリ☆久しぶりになんとも優雅な時間を過ごしました
夕食ナシのビジネスプランがリーズナブルです! お湯は美肌の湯

いつの間にか鳥取県は「蟹」取県に!?
境港の「味処 美佐」さんで蟹三昧!

川口商店のカワグチ・ベニカニ博士にご指導いただきました!

美智子先生もニッコリ!カニ笑顔

http://www.sakaiminato-misa.server-shared.com/
●味処 美佐
http://www.sakaiminato-misa.server-shared.com/
●蟹専門 川口商店
http://kani.ocnk.net/

移動の季節、三重のマハタ鍋

April 2, 2015

三重県庁の星!福島頼子さんと水谷祐子さん。東京続投が決まった頼子さんと、三重県に戻る祐子さん。イベント「魚は人を良くする講座~三重の海から魚で肴×酒+土鍋in三重テラス~」の打ち上げとおつかれさま会をリクエストに応えて我が家で

三重テラスイベントでは、みんながそれは美味しそうに食べるのを見ていただけの自分(いや、本当に皆さん幸せそうな笑顔でした。そうでしょうよ!)それを悪がった頼子さんが「洋子さんに食べてもらわないと!」と尾鷲の北村商店からマハタを取り寄せてくれたのです。しかも鍋用にカットされ冷凍cool便。気がきいてます。切り身の一部は鍋にせず、焼いて食べようと、ひとつは塩麹+にんにくすりおろしでまぶし、もうひとつは新政の純米酒粕と菊姫の味噌という贅沢三昧で漬け込んでみました。
アラ部分は鍋!

三重県の元気酒、伊賀の森喜酒造「るみこの酒」で乾杯!

切り昆布をたっぷり入れた白菜漬け(塩麹と柑橘汁で3日間)

キャベツのグリル酒蒸し焼きてんこ盛り、粗挽き黒胡椒パラパラガッツリ定食風野菜つまみ!
マハタの出汁は、マハタの味を活かすべく「こんぶ土居」の昆布で出汁、宮崎県の干し椎茸をひとつだけでとりました。

最初はアラを入れ、ネギと白菜とえのき、焼き豆腐、春菊
BIOの泡やいろいろ開栓し

新政を開栓。初めて飲む、まるで先入観のない二人が声を揃えて「美味しいですね〜♡」と。このシーン、何度も見ています。そういうお酒です新政は。そして、するっと空いてしまう。普段日本酒を飲まない人たちが。新政の役割の大きさを実感します。
さて、この鍋の具をすべて食べたあと、お酒(もちろん純米酒!)をたっぷり注ぎ、その出汁で白菜とえのきを入れてクタクタに〜

この白菜がたまらない美味しさでした!マハタの出汁と黒胡椒のピリ辛さもピッタリ。
白身の魚好きですが、マハタからこんないい出汁が出るとは知りませんでした〜。

おいしい笑顔の二人
最後に鍋を再び仕切り直して、メインのマハタ切り身をいただきました。今度の切り身は一瞬だけ加熱して鍋へ。マハタ、レアでもいけます!プリプリ

白身の醍醐味!それはそれは食べでがある「マハタ鍋」でした。
塩麹と酒粕味噌漬けにしたマハタもgood★

祐子さんがくださった第六十二回神宮式年遷宮「木守」。20年に一度の式年遷宮
神宮で教わったのは「常若(とこわか)」の精神です。
式年遷宮とは〜式年遷宮NAVIより〜

式年遷宮とは、式年として定められた20年に一度、内宮・外宮の正宮や別宮などの建物を造り替え、神様にお遷りいただく伊勢神宮最大・最重要の神事です。内宮の天照大神・外宮の豊受大神や別宮の神々の御装束神宝も全て一新されます。式年遷宮はいわば神様のお引っ越し。私たちも新しい住まいに引っ越すとフレッシュな気持ちになるように、式年遷宮では、神様のみずみずしい力の永続を祈ります。
伊勢神宮は式年遷宮で全てを造り替え、その美しさを保ち続けています。繰り返し再生することで、みずみずしいままに「永遠」をめざす——。伊勢神宮の「常若」の精神を、式年遷宮は象徴しています。
式年遷宮とは、式年として定められた20年に一度、内宮・外宮の正宮や別宮などの建物を造り替え、神様にお遷りいただく伊勢神宮最大・最重要の神事です。内宮の天照大神・外宮の豊受大神や別宮の神々の御装束神宝も全て一新されます。式年遷宮はいわば神様のお引っ越し。私たちも新しい住まいに引っ越すとフレッシュな気持ちになるように、式年遷宮では、神様のみずみずしい力の永続を祈ります。
伊勢神宮は式年遷宮で全てを造り替え、その美しさを保ち続けています。繰り返し再生することで、みずみずしいままに「永遠」をめざす——。伊勢神宮の「常若」の精神を、式年遷宮は象徴しています。
なぜ20年?
『神宮の社殿は桧の素木造りで屋根が茅葺きであるため、常に清々しい姿を保つには20年を限度として建て替える必要がある』
『宮大工、御神宝装束を調進する工匠などの伝統技術を次代に伝承するには20年が適当である』
『昔は20年を満数といって、20年経てば全てが初めに戻るという考え方があった』
『古代日本の経済を支えた稲(乾した飯)の貯蔵年限が20年であったから』
など、さまざまな説が…。
もっと知りたい人はせんぐう館へ→http://www.sengukan.jp/
それから、伊勢神宮の正式名称は「神宮」です。
「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれ、辞書などでは「伊勢神宮」と紹介されていますが、単に「神宮」というのが正式な名称です… HPより
伊勢神宮もとい「神宮」さんのひとこと紹介でした。
毎日が新しい日!
祐子さん、頼子さん 常若の精神で、これからも輝いてくださいね! 自分もあやかります。

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc