cooking
« Previous Entries Next Entries »福井のアオリイカでペペロンチーノ
November 16, 2016福井県のかどや丸、角野 正典 (角野正典)さんが釣ったアオリイカくん。ひとつずつさばいて冷凍しています。これが超便利!昨晩はこのイカでペペロンチーノを作りました。赤峰勝人さんの青菜と、オリーブオイルは藤本 真理子 (Mariko Fujimoto)さんがイタリアから買い付けたオーガニックのオリーブオイル「バランカ」です。いやもう最高の組み合わせでした(^.^) 焼き海苔もたっぷりで!私が作ると、どうしても酒のつまみっぽくなってしまいます〜。昨晩は山本・雄町、醸し人九平次、満寿泉ほか、日本酒あれこれと合わせてみました〜!
●かどや丸 http://minnaga.com/kadoyamaru/
●ベリタリア http://veritalia.co.jp/
福井県のかどや丸、角野正典さんが釣ったアオリイカくん。ひとつずつさばいて冷凍しています。これが超便利!
昨晩はこのイカでペペロンチーノを作りました。赤峰勝人さんの青菜と、オリーブオイルは藤本 真理子さんがイタリアから買い付けたオーガニックのオリーブオイル「バランカ」です。いやもう最高の組み合わせでした 焼き海苔もたっぷりで!
私が作ると、どうしても酒のつまみっぽくなってしまいます〜。昨晩は山本・雄町、醸し人九平次、満寿泉ほか、日本酒あれこれと合わせてみました〜
●かどや丸 http://minnaga.com/kadoyamaru/
●ベリタリア http://veritalia.co.jp/
●blog 有機栽培EXVオリーブオイル・ベルガモット
足とボディに分けて冷凍。このまま焼くだけで絶品!茹でるとやわらか
粗挽き黒胡椒をゴリゴリ、パラリ。海苔大好き!
赤峰勝人さん率いるなずなの野菜、今回のBOXにはキュートな人参ちゃんが!
タイガーナッツみんなどうしてるの?
September 30, 2016スーパーフードと言われるタイガーナッツ。写真の白い実です。
先日、リマ池尻大橋で購入してみましたが、そのまま食べても、そんなものかなあ?という感じ。
ナッツとレーズンの中間みたいな味で、「ナッツ」といってもナッツじゃなく、カヤツリグサの茎とかなんとか。実際に生えているのは見たことありません。
よく作るドライプルーン(今回はレーズンも)のシナモン+酒+ワイン煮。その中に入れたら、タイガーナッツの香ばしさもそこそこ良い感じでした。
誰かが流行らすスーパーフード。
もともとは現地の人がなんとな〜く、食べ続けていたものなのでしょうね。
写真は、昨晩のワインが少し余ったので、それを入れて煮直しているの図。
カメラはiPhone6です。なかなかPlusが届きません。
松田美智子先生と純米酒workshop
August 25, 201620160807(日曜)は、https://www.facebook.com/michikomatuda1/
松田 美智子 (Michiko Matsuda)先生の純米酒と料理を合わせるワーク・ショップでした! 今回Vol.3のテーマは、「海辺の酒蔵の純米酒」
先生のきれいな料理に合わせるお酒選びは毎回、滝汗ものですが、テーマにそって組み立てていくのは、とってもワクワクするワークです。
ひとくちに魚介類の酒肴といっても様々です。
魚介類の中でも、イカやホタテなど、甘みがあるもの
干物など、味にしっかりうまみがあるもの
へしこなど青味魚を発酵熟成させたもの
これらを使い、松田先生マジックで、おぉおぉお〜の組合せとなりました!
イカは島根県海士町の白イカ。
干物は食いしん坊高嶋さんに教わった金龍丸・浜臣さん作の絶品「タチウオ」の干物。
福井のぬかちゃんグループ作の鯖のへしこ(関東圏の生徒さんは「へしこ」をご存知ない方も。確かに普通には売っていない食材ですね)
最後はスイカに◯◯◯!
どれも、素材そのままではなく、ひと手間かけることで、素材と酒がグッと生きてくるのです
生徒さん全員、満面笑みの、おいしく楽しい充実のマリアージュに!
発酵させた酒は、味わいを増し、補足しあい、口の中でプラスされ、素晴らしい調味料でもあると確信!
松田先生の酒肴は、味や食感のバランス、組み合わせに妙あり。最初から最後まで、お酒が美しく飲める組み立てで構成されます。
この最後まで美しく!が大事なこと。
酒蔵さんでこそ、このワーク・ショップ・リアル版が必要なのではないかと思いました。
郷土料理、郷土の素材に、地の酒が合うといいますが、飲んでもらうのは他県であります。
お酒を造られる方がどう思っているのか。どんなものと合わせたら、もっと花開くと考えているのか。
「我が蔵で、郷土の素材を使って、純米酒と料理を合わせる松田美智子先生ワーク・ショップ開催してほしい!」と、ご希望ある酒造の方、メッセージください(^^) 先生に頼んでみます〜!(とはいえ、多忙な先生ゆえ、リクエストに添えない場合もございます…と予めお断りしておきます)
20160807(日曜)は、松田美智子先生との純米酒と料理を合わせるワーク・ショップでした!(すでにクラスは満席)
今回Vol.3のテーマは
「海辺の酒蔵の純米酒」
先生のきれいな料理に合わせるお酒選びは毎回、滝汗ものですが、テーマにそって組み立てていくのは、とってもワクワクするワークです。
ひとくちに魚介類の酒肴といっても様々あります。
・魚介類の中でも、イカやホタテなど、甘みがあるもの
・干物など、味が凝縮されてうまみがあるもの
・へしこなど青味魚を力強く発酵熟成させたもの
これらを使い、松田先生マジックで、おぉおぉお〜の組合せとなりました!
イカは島根県海士町の白イカ。
干物は食いしん坊高嶋さんに教わった金龍丸・浜臣さん作の絶品「タチウオ」の干物。
福井のぬかちゃんグループ作の鯖のへしこ(関東圏の生徒さんは「へしこ」をご存知ない方も。確かに普通には売っていない食材です)
最後はスイカに◯◯◯!
どれも、素材そのままではなく、ひと手間かけることで、素材と酒がグッと生きてくるのです
生徒さん全員、満面笑みの、おいしく楽しい充実のマリアージュに!
発酵させた酒は、味わいを増し、補足しあい、口の中でプラスされ、素晴らしい調味料でもあると確信!
松田先生の酒肴は、味や食感のバランス、組み合わせに妙あり。最初から最後まで、お酒が美しく飲める組み立てで構成されます。
この最後まで美しく!が大事なこと。
酒蔵さんでこそ、このワーク・ショップ・リアル版が必要なのではないかと思いました。
郷土料理、郷土の素材に、地の酒が合うといいますが、飲んでもらうのは他県であります。お酒を造られる方がどう思っているのか。どんなものと合わせたら、もっと花開くと考えているのか?
「我が蔵で、郷土の素材を使って、純米酒と料理を合わせる松田美智子先生ワーク・ショップ開催してほしい!」と、ご希望ある酒造の方、会った時でもメッセージください
先生に頼んでみます〜!(とはいえ、多忙な先生ゆえ、リクエストに添えない場合もございます…と予めお断りしておきます)
今、発行のフリーペーパー・メトロミニッツに
『Metro min.』 No.166
松田美智子先生が連載中!
タイトルは
松田美智子、認定!重要“食”文化座のさしすせそ
価値ある調味料の魅力を伝える連載で、今号の紹介は「まるはら 鮎魚醤」
魚醤というと、イワシやイカが有名ですが、こちらは川魚の鮎から造られた魚醤。まろやかなお出汁のような味わいが特徴。
ちょこっと紹介
この鮎魚醤を活かしたメニュー「ねぎと温泉卵のぶっかけ麺」レセピも。
「魚醤は旨味が豊富なので、簡単に味が整います」と先生より
https://www.facebook.com/michikomatuda1/
かどや丸さんのイカ続き
July 21, 2016角野正典さん「かどや丸」さんのイカつづき。
届いたその日にさばいて、冷凍したものを、ゆっくり楽しんでます。昨晩は「イカの足」
佐々木 京美さんが「イカは塩して保存がいい」というので、塩してから冷凍したイカ足を冷凍庫から出してきました。
角野正典さん「かどや丸」さんのイカつづき。
http://www.yohkoyama.com/archives/80654
届いたその日にさばいて、冷凍したものを、ゆっくり楽しんでます。
昨晩は「イカの足」
佐々木 京美さんが「イカは塩して冷凍保存がいい」というので、今回はすべて塩してから冷凍。
自然解凍すべきでしょうが、急いでいた昨晩は、冷凍のまま酒だけ注いで煮てもどしました。
ある程度のところで、一部をグリルで焼いてみたら、酒のふっくら感も手伝ってか、香ばしくぷりっとやわらかで、あま〜い!
塩味がすでに薄くついているので、そのままでウマウマつまみ(また、つまみ!?)
イカ足グリルをのせた皿は赤水窯・熊本 象さん作です。
佐藤俊博さんに譲ってもらったトリュフ塩をふりかけたら、いきなりフランス人になったようなオシャレな味に大変身!思わずワインを開栓してしまいました(笑)
残りのもどしたイカ足は、しめじと大豆(三重・近藤啓子さんの無農薬栽培品。味がうまくて濃い!)とトマト煮にしました。
純米酒とバルサミコ酢も加えて、仕上げに黒胡椒をゴリゴリ。オリーブオイルをたら〜り回しかけて、パスタでいただきました。
いやもうイカっておいしいですね☆
冷凍してもおいしく、すぐもどる、本当にイカさまさまです!
関係各位の皆さま。ごちそうさまでした!ヽ(^。^)ノ
その前に作ったイカ足cooking報告。
ジャガイモといんげんと大豆(秋田県産)、厚揚げの煮物にもイカ足をいれてみました(見えていませんが)
定番の酢の物にも(^^)
おばあちゃん風のイカ足といんげんの煮物
じゃがいも(千葉県いすみ市産キタアカリ)とイカ足を合わせてホクホクの中にイカのぷりぷり。青じそも加えて。
こちらは身の部分。肉厚であまい。
イカ様も、お酒のつまみばっかりでした!
塩して冷凍、便利ですね
らっきょうは塩が好き
July 16, 2016らっきょう漬けというと甘酢が多いですが、大の苦手 塩だけで漬けたのが好きです。
先日、出張の前日というのに、鳥取県産らっきょうを見つけ!思わず購入。時間がないため、ざざっと洗って塩を多めにまぶし、ビニール袋に入れました。空気をしっかり抜いて出張へ。冷蔵庫がいっぱいのため常温で放置。
ビニール袋で漬けると塩が少なくてすみ、場所もとらず便利!
写真は黄色みがかってますが、もっと白いです。根っこもそのままで!
「食べる時に切れば良い。味が抜けなくて良い」と達人に教わってから、そのままにしています。
ですが、保存用に塩をしっかりきかせたので、そのままだと塩辛い…。水で塩抜きするには、せっかくのいい塩(海の精)が勿体ない(ケチ。お客さまには塩抜きします)
というわけで、薄切りにして、シャキシャキ感と塩味をいかして楽しみました!
広島の中川家が育てた無農薬の紫玉ねぎをスライスし、塩らっきょうスライスと合わせました。
血液サラッサラ〜になりそうな最強コンビです!
この塩漬けの薄切りらっきょう、なかなか便利です。
静岡県のカツオのなまり節
日持ちがするので、冷蔵庫に常備するとツマミが欲しい時に重宝!
ハーブソルトに「松田のマヨネーズ」かけて(やんちゃ居酒屋風)
お皿に盛ったの図
薄切りのらっきょう&玉ねぎ+粒マスタード、太白胡麻油をかけて
でも……、なまり節は細かくほぐして、混ぜた方がうまいですね。
↑よく混ぜたの図。挽きたて黒胡椒がよくあいます!
らっきょうは梅酢に漬けてもgood
じつは、タッパーに梅酢や梅干、紫蘇を入れ、少しだけ残った生姜や大根を入れてます。そこにも、らっきょうを入れました。色と香りがほんのりうつっていい感じ。
関係ないですが、豆好きです。
大豆をもどして、茹でたので
らっきょうと紫タマネギスライスに、コーンと大豆でさっぱりサラダ!
焼いた油揚げの上に茹で大豆、らっきょうの粗みじん切り、青のり、醤油でおつまみに(また、おつまみか)
塩漬けらっきょう、薬味に抜群☆
塩漬けらっきょう+紫タマネギスライス、カレーに添えたり(ご飯は玄米)
この豆は↑ひよこ豆。ジャガイモは中川家のもの(まろやかなめらかで美味。また食べたい〜)
塩漬けらっきょうの薄切りシャキシャキは、何かと良いのです!酢漬けにしてもgood
問題点があるとすると、食べたあと「らっきょうを食べたことがすぐバレる」くらい匂いが強いこと
●自分メモ
カレーに使った風と光さんのオーガニックベジタブルカレールウ
世界で初めて開発したというので、購入。お店はオーサワジャパンリマ池尻大橋です。
夏はカレーが食べたくなる季節!
そこに、らっきょう=塩味は欠かせません
福井かどや丸からイカ&秋田から蓴菜
July 15, 2016福井県小浜のかどや丸、角野正典さんから釣れたてのケンサキイカが届きました!
http://minnaga.com/kadoyamaru/
鮮度抜群で、足が手にくっついてきます
お刺身は勿論のこと、そのまま軽くグリルすると甘い香りが引き立ちます!そこに上等のオリーブオイルかけただけでもう悶絶☆ かどや丸でイカ漁に出たいです!角野さんは漁師民宿をしています。
こんな商品も→めかぶそのままドライ
イカがあまりに美味しかったので、ご近所ワインバーミルヴァン フィオーリ(ワインバーですが日本酒もあり!この夜は、喜久酔、仙禽)の藤木シェフ兼店長におすそ分けしました。
やまよ「釣りたての福井のイカいる?」
藤木さん「もちろんです〜!」
藤木さんとイカ
超チャチャチャッと
イカをフレッシュトマトとバジルで合わせてくれました。
イカの甘みと酸味、バジルの香りがピッタリ!!!
思わず、ドリンクおかわり
かどや丸のイカ
次の朝は、醤油と味醂で煮物にし、お弁当へ
そして、夜は、豆苗とナムルに!
イカは洗って開いて塩をして冷蔵庫で保存すると、長持ち!と佐々木京美さんがいうのでマネ。長野の塩イカは茹でてから塩するようですが、今回は生に塩です。冷凍庫にお宝イカがいる喜び!
適度な塩気は、また、イカをおいしくしますね。
タイミングよく、秋田県能代の天洋酒店の浅野さんから旬のじゅんさいが届きました!
美しい〜〜〜!三種町のじゅんさいです
http://junsaijapan.com/
http://www.aishite-akita.com/?p=378
http://andofoods.com/?mode=f1
https://www.facebook.com/andofoods/photos/?tab=album&album_id=207883865915682
じゅんさいと軽く塩したイカを茹で合わせて、つるんぷるん〜でいただきました!
爽やか☆美味
器は佐賀県唐津の赤水窯・熊本 象さんです(実物はもうちょっとペパーミントグリーン色)
どうしても酒の肴ばかりになってしまいます(笑)
イカ&じゅんさい=季節のごちそう絶品でした☆
皆さんの温かいお気持ちでおいしい毎日!
感謝感謝の毎日です。
お弁当のおかずはほぼ茶色!
July 12, 2016朝起きてちゃちゃっと短時間で作るお弁当は瞬発力勝負!
朝一workとして楽しいのです。
夫一人分なので、お遊びみたいな量ですが、多めに作って自分用にも。
今朝は、金時豆EXVオリーブオイルがけ、茶樹キノコの酒煮+白胡麻、きゅうりと人参、生姜を海の精で浅漬(マルシマの塩昆布あえ)、大根の胡麻油べっ甲色炒め煮+黒胡椒ガリガリ挽きたてをトッピング
これにパスタも
先日ブラウンマッシュルームを箱買いし、オリーブオイルと酒で煮ておきました。これを汁ごとからめて(キノコは簡単でウマウマ便利!)
私は、煮物の水分は酒だけで煮ます。何しろお酒がたくさんあるので☆
おつまみみたいなおかずばっかり!?
ご飯はふっくら炊いた玄米ご飯!
玄米を一日に一回食べると食べないでは身体+気分がまるで違います。
ちりめん山椒と、梅干は玄米ご飯に必須ですヽ(^。^)ノ
思えばほぼ、茶色いおかずばっかり(笑)
ですが!お弁当には茶色いおかずが一番あう〜と思っています(地味滋味)
ほのぼのUPでした
松田美智子先生の梅純米酒work shop
July 8, 2016尊敬する松田美智子先生が開催するCOOKING CLASSのworkshop。2016年新設の日本酒部門をお手伝いしています(すでに満席〆切)
センス抜群で、クオリティが高い先生の料理に、合わせる日本酒(=純米酒のみ)
汗が吹き出すようなご依頼で、毎回それは真剣に選んでいます。
6月12日(日曜)レギュラーの教室以外に、シーズン番外編がありました。
「純米酒で漬ける梅酒」
「純米酒」で漬ける梅酒、しかも「無糖」で。そして「無糖の梅酒」を使った料理の提案も!しかも、今回のレシピは、デザートではなく料理!これが素晴らしかったです。
漬ける梅は、先生が選んだ無農薬栽培の奈良県産「龍神梅」
漬ける純米酒は、兵庫県・竹泉さんのアルコール度数20度の超辛口純米酒
「龍神梅」水洗い中。この後、水分をふきとって準備OK
↑生徒さんの人数分がセットされたキッチン、壮観です!
梅酒というと、漬け込む容器は、赤い蓋の広口瓶が定番です。「あの瓶を部屋に置きたくないでしょ」と松田先生。
先生が選んだメーカーはWECK!こんなサイズがあったとは〜
http://matome.naver.jp/odai/2136296890730957101
今回使った純米酒の酒米は、兵庫県産山田錦100%
もちろん、このまま飲んでもおいしい純米酒。商品名は「超辛口」ですが、米のうまみもしっかり感じられるキレの良い味(このお酒のいい点は、開栓しても悪くならず、お燗も美味☆)
梅酒にするベースは、「そのまま飲んでおいしいこと!」これにつきると思います。
無味無臭のホワイトリカーでは、飲む気にもなりません。
シンプルゆえに原材料が味に出ます。いい素材を使わねば勿体ない!
●竹泉さんでは、この純米酒を使い、マイナス5度で長期熟成させた梅酒も販売しています→ http://www.yohkoyama.com/archives/55788
____________________
◎家庭で「純米酒」で梅を漬ける場合、アルコール度数20度以上で漬けないと法律違反!
●自家醸造について 国税庁HPより
Q1 消費者が自宅で梅酒を作ることに問題はありますか。
A しょうちゅう等に梅等を漬けて梅酒等を作る行為は、酒類と他の物品を混和し、その混和後のものが酒類であるため、新たに酒類を製造したものとみなされますが、消費者が自分で飲むために酒類(アルコール分20度以上のもので、かつ、酒税が課税済みのものに限ります)に次の物品以外のものを混和する場合には、例外的に製造行為としないこととしています。また、この規定は、消費者が自ら飲むための酒類についての規定であることから、この酒類を販売してはならないこととされています。
1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ
2 ぶどう(やまぶどうを含みます)
3 アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす
根拠法令等:酒税法第7条、第43条第11項、同法施行令第50条、同法施行規則第13条第3項
今回、私も参加して漬けました!
梅純米酒作り、それを使った料理の説明する松田美智子先生。いつもスリムでお洒落!
そして毎回、テーブルコーディネートが楽しみです。
6月のテーブル↑
ティスティング用のグラスは、木村硝子店のベッロシリーズ
SMLの3種類がセットされたプレート。凛としてカッコいい
☆松田美智子先生はalfrexでもイベントを開催しています。
http://www.arflex.co.jp/topics/20160516/
皆さんにティスティングしてもらった梅酒たち。すべて純米酒で漬けたものばかり。
●兵庫県 竹泉さん「超辛口 山田錦 純米原酒」、「竹泉 山田錦 純米酒仕込み梅酒」(山田錦70%精米、兵庫県産南高梅・玉英梅使用)
●茨城県 月の井酒造店さん 月の井オーガニック梅酒(美山錦80%精米、奈良県「南高梅」使用)、月の井赤い恋梅(茨城県産「露茜」使用)
露茜→http://www.naro.affrc.go.jp/patent/breed/0400/0402/001246/
●千葉県 木戸泉酒造さん afs UME FLAVOR (千葉県産青梅使用)
●岡山県 酒一筋さん 「酒一筋 純米梅酒」(岡山県産雄町米・鴬宿梅使用)
●奈良県 久保本家酒造さん「梅酒 きもと純米酒漬け」
・奈良県宇陀市・久保本家酒造 飲みたいんだから真剣
・奈良 生酛のどぶ!久保本家酒造
●鳥取県 梅津酒造さん「野花」
甘みは、無糖、てんさい糖、はちみつなど様々。そして古酒まで、バラエティ豊かにティスティング
淡いグリーン色でまとめられた松田美智子先生のレシピ「夏野菜の純米梅酒漬け」。煮切った無糖の梅酒で、味わい爽やか!
無糖の梅酒を料理に使うと、クエン酸がきいた独特の清々しさが加わります。なるほどでした!
梅酒のきれいで爽やかな風味が味わえる「梅酒ご飯」。土鍋炊きです。土鍋は先生オリジナルの香味鍋で、ふっくら美しい炊きあがり。このまますし飯にもよさそう。お料理はこの他にも披露あり。
”甘くない純米梅酒”は、梅酒の可能性を広げます。
今の梅純米酒は、酒米・梅の種類も様々。そして糖類の添加有無。糖類の質もバラエティ豊かです。
お教室終了後に、松田美智子先生とパチリ☆
毎回、学びが多い先生のwork shop!
日本酒ができること、役割使命、まだまだたくさん!
次回のテーマも頑張ります
漬け込んだのは20160612で、写真は20160704 ↑
お楽しみはコレからです〜(普段はボトルに布を巻いて日光を遮断)
先生のおすすめは、”梅をケチらず、贅沢に、エキス分濃く漬けること”
料理には、その方がいろいろ使えること。
梅酒が完成してからでは、薄めることはできても、濃くすることはできません。
飲む時に、濃いと思ったら、純米酒や炭酸で割って飲めばよし、甘みは好みのものをその時に合わせて入れたらOK!
いい梅、いい純米酒、いい熟成!
純米梅酒!可能性がぐんと広がりました
________________
◎私は先生の「自在道具」のファン。使い込むほど愛おしくなる道具ばかり。しかもキッチンに置いていて気持ちいい!これ大事なことですね ↓
http://www.m-cooking.com/cookingitem/jizai/
境港から天然の生・本マグロ
June 21, 2016生まれ故郷の鳥取県・境港から天然の生の本マグロ(クロマグロ)が届きました!
赤身と大トロ、普段まるで見ることがない高級部位でございます。
まずはそのままお刺身で。
そして残りをヅケにしました。
生まれ故郷の鳥取県・境港から天然の生の本マグロ(クロマグロ)が届きました!
赤身と大トロ、普段まるで見ることがない高級部位でございます。
まずはそのままお刺身で
そして残りをヅケにしました
そのヅケが↑素晴らしく美味☆自画自賛の超絶品。
このままでも良しですが、粒マスタードがとても合い、ありとあらゆるお酒がこれまた合いすぎて、困っちゃうリンダ状態!(ふるっ)
堀田 收会頭、みなさま、贅沢な境港の夏をありがとうございました
冷凍とは月とスッポンでございます。なめらかな赤みの食感はビロードのよう
● ● ● ● ●
漬け(ヅケ)にして3日後のマグロ。まるでお肉みたいな雰囲気!
玉ねぎ、レタス、生姜、マイクロトマトなど野菜たっぷりと、黒胡椒&粒マスタードでいただきました☆
●境港天然本マグロ動画
http://www.pref.tottori.lg.jp/242312.htm
●境港の“夏の顔”を地元の店で
http://furusato.sanin.jp/p/osusume/01/11/
●http://www.sankei.com/west/news/160530/wst1605300039-n1.html
◯境港の本マグロ資源保護への取り組み
HPより「資源管理の経緯」を引用
「マグロ資源管理は30年にもわたり、日本の水産業界の話題の中心となる存在でした。
日本海のマグロ漁業を持続的な漁業とするためにまき網業者は、2011年4月に日本海大中型まき網漁業者協議会を鳥取県境港市にある山陰旋網漁業協同組合に本部を置き、発足しました。
2010年当時からWCPFC(中西部太平洋まぐろ類委員会)がこのまま際限のない漁獲状況では、将来のマグロ資源の枯渇を危惧した発表をしているのを勘案し、日本海大中型まき網漁業者協議会では、科学的にその資源管理効果は明らかではなく、WCPFCからも具体的措置を求められていない状況だが、2011年から産卵期に当たる6~8月の漁獲量を近年水準から増やさないとの考え方により、自主的に2,000トンで資源管理を行っていくことを決議しました。
水産庁からもこの取組みに賛同いただき、民間漁業者の自主的な管理方法で、マグロ資源管理をスタートしました。
2015年の資源管理については、2015年より全国の漁業者が一丸となってクロマグロ資源回復に向けた漁獲削減の取り組みが行われることを踏まえ、資源管理の追加的な協力として、
①8月の操業を自粛。
②これまでの8月漁獲実績を考慮し、6~7月の漁獲を1,800トンで管理。
との対応をおこなうこととし、WCPFCで新たな資源評価が行われるまでの間、この対応を業界申し合わせとして実施していくことを決定しました。
資源管理方法については、未成魚は管理目標数量が僅かなため、船団年間割当と成魚操業時混獲枠の併用方式。成魚は管理目標数量を確実に遵守するため、月別管理と海区別(個別割当)管理の併用とし、毎日、市場の水揚げ数量を把握し、水揚目標数量を遵守する管理を実施しました。水産庁の指導をはじめ(一社)全国まき網漁業協会、県、市、業界一体となった資源管理体制を作り上げました。
おかげで、2015年は漁獲されるマグロの魚体は大型化し、また群れも多くなったので6-7月の漁獲計画が、7月中旬で終了するという状態までマグロの資源量は復活をしています。
今後とも、適正な資源管理を徹底し、マグロ資源の涵養を図っていきたいと考えています。」
http://www.gaina-maguro.com/message.html
●データベース
http://www.gaina-maguro.com/db.html
生姜を長持ちさせるには
May 10, 2016生姜好きです!
いろいろな生姜を買って試していますが、自然食品店で売っている生姜が(高いものの)辛味が強くて長持ちしますね。生命力の違いを、生姜で強く実感します!
さて、その生姜を、なるべくいい状態でkeepさせる方法を模索中です。
常温(→ひからびる)、冷蔵庫(→しみた状態になる)、冷凍などなど。
以前、プランターに埋めたら面白いほど成長して楽しかったです。葉はレモングラスに似たスパイシーな生姜の香り←って当たり前 じゃん!
最近のお気に入りは
「水につけたまま密閉容器に入れて冷蔵庫で保存」です。
すでに実践してるよ〜という人も多いと思いますが、本当に!長持ちしますね(もちろん、早く使うにこしたことありませんが)
検索していたらGINGER FACTORYというHPを発見
熊本を生姜でも応援☆
保存方法も詳しく紹介されています↓
http://ginger-factory.net/recipe/?p=14829