cooking
« Previous Entries Next Entries »福井県の樹上完熟、黄金の梅で梅干し!
July 1, 2015福井県の佐々木京美さんに昨年、教わった福井県産「黄金の梅」今年は3kg!京美さんから譲ってもらいました。
香りが、あま〜い桃×杏です。梅は完熟すると、青酸がなくなり、そのまま食べておいしい。それくらい果肉があま〜く熟しております。
やわらかないい香りに包まれて、計量中から幸せタイム!
今年は梅を50度洗いにしてみました。
京美さんに教わった通り、300gに塩50gで作製。ビニール袋で漬けるので超スピーディな作業です。狭いスモールハウスにはこの作り方が大助かり!
塩は、なずなの塩、酵素塩など3種類で試しました。いやはや!出来上がりが楽しみです!(^.^)
福井県の佐々木京美さんに昨年、教わった超簡単でおいしい梅干し作り。素材が良ければすべて良し!を目の当たりにしました。梅は福井県産「黄金の梅」で樹上完熟したもの。今年は3kg!京美さんから譲ってもらいました。
●2014年 http://www.yohkoyama.com/archives/67603
香りが、あま〜く桃or杏です。梅は完熟すると、青酸がなくなって、そのまま食べられるほどです。果肉があま〜く熟しております。
なんとも簡単な梅干しレシピ!完熟の黄金の梅300gを計量します。容器はファスナーつきのビニール袋!アルコール殺菌の必要ナシ
梅は50度洗いしました。
そこに自然海塩を50g加えます。
やわらかなフルーツの甘い香りに包まれて、計量中から幸せタイム♡
300gに塩50g。ビニール袋で漬けるので超スピーディ。我が家のようなスモールハウスには、この作り方は大助かり!
塩は、「なずなの塩」の釜炊き、「なずなの塩」の天日塩、サラサラとパウダー状になった「酵素塩」の3種類で試しました。毎日、袋を触って塩を平均にします。
完熟の梅は日持ちがしませんが、その分、こたえられない風味があります。また、この梅で漬けた梅干しは赤紫蘇を使ったような濃い紅色に。京美さんいわく「もともとは梅だけで漬けていて、青梅を使うようになってから赤紫蘇を使うようになったのではないかと思います」
水分(梅酢)が出たら、土用干し。
本当に超簡単で、思い立ってすぐできる!こんな簡単でhappyな香りに包まれた梅干し作りなら、誰もがやってみたい!と思うんじゃないかしら。
いやはや!出来上がりが楽しみです!
●佐々木京美さんのblog
完熟梅で作る<ジップロック梅干し>
http://blog.ishigama.com/archives/5728
ロイヤルミルクティー&チャイの作り方
May 28, 2015●ロイヤルミルクティーとチャイの原稿を書くためにレシピ構築
煮込むタイプのチャイ&ロイヤルミルクティーですが、紅茶は乾物なので、いきなり牛乳に入れると、たんぱく質が茶葉のまわりについて、抽出の妨げに。
あらかじめ茶葉を開かせてから、ミルクを加えるとよいようです。
●作り方
1茶葉1人分3g(ティースプーンで山盛り)を小鍋に入れ、ひたひたの水を注ぎ加熱。沸騰したら蓋して3分ほど蒸す。
ティーバッグは2g弱のこともあるのでその場合は2個使用。
茶葉を開かせ、その後、ミルクと合わせます!
ミルクと水の割合は
●割合
リッチティスト ミルク1C
まろやかティスト ミルク2/3C+水1/3C
こざっぱりティスト ミルク1/2Cと水1/2C
お好みで調節を!
コツは茶葉とゆっくり弱火で時々混ぜながら加熱し、沸騰したら蓋して3分〜蒸す。それから、茶こしでカップへ注ぐ。
牛乳は低温殺菌牛乳が良いようです。
オーガニックの豆乳もいいですね。
インドのチャイ仕立てでスパイス入れるときは
作り方1の茶葉と一緒に最初からで。
茶葉はアッサムCTCがおすすめです。
*6月25日発売の「紅茶手帖」でレシピ紹介します!(^.^)
煮込むタイプのミルクティーですが、紅茶は乾物なので、いきなり牛乳に入れると、たんぱく質が茶葉のまわりについて、抽出の妨げに。茶葉の量もたくさん必要で不経済。
そこで、お茶の個性が最大限生かせるよう、あらかじめ茶葉をしっかり開かせてからミルクを加える順番に。
●作り方
おすすめの紅茶はアッサムCTC製法
1.茶葉1人分 3g(ティースプーンで山盛り)を小鍋に入れ、ひたひたの水(分量外)を注いで加熱。沸騰したら蓋をして3分ほど蒸す。*ティーバッグが2g弱なら2個使う。
しっかり、茶葉を開かせ、その後、ミルクと合わせます。
ミルク(豆乳、ライスミルク)と水の割合は
↓ ↓ ↓
●Milk割合 = できあがり180ml
リッチティスト ミルク1C
まろやかティスト ミルク2/3C+水1/3C
こざっぱりティスト ミルク1/2C+水1/2C
〜お好みで調節を〜
2. 小鍋にミルク(または↑ミルクと水)を入れ、弱火で時々混ぜながらゆっくり加熱。泡が立ち上がり、沸騰したら火を止め、蓋をして3分ほど蒸す。茶こしでカップへ注ぐ。
*インドのマサラ・チャイ仕立てで、スパイス(シナモン、カルダモン、生姜、胡椒など)入れるときは、作り方1の茶葉と一緒に最初から加えてください。変わったところでは、山椒、ローズマリー、柑橘の皮など。
牛乳は低温殺菌牛乳がおすすめ(木次乳業、タカナシ乳業)。オーガニックの豆乳もいいですね。甘みは、飲んでみてから、はちみつ、メープル、てんさい糖など。
*6月25日発売の「紅茶手帖」で詳しいレシピを紹介します!(^.^)
ロイヤルミルクティーは和製英語で、英国では通じないので要注意(笑)
イカの王様!白イカでおつまみ
May 27, 2015昨晩のおつまみ「白いか」。
お刺身用「白いか」が閉店間際で半額!2はいあったので、ひとつは、そのままグリルで焼いてから柑橘をギュー。それだけで美味しい☆ さすが白いかはいかの王様(自分比)
昨晩のおつまみ。もういっぱいの白いかは、オリーブオイルにニンニクとローズマリーで香りづけ(ワインがあったので)。お刺身用だったのでレア焼きで。甘みがあってプリプリおいしい〜。なのですが、少し食べてからもうちょっと加熱しました。2度楽しむ白いか。やっぱり、白いかはいかの王様です(自分比)
たまには生魚も買うということで。閉店間際のお店で、お刺身用の白イカが半額になっているのを発見!
そこで、贅沢おつまみNIGHT★ こちらは↑ 塩もせず、ボディから足を外して洗い、そのままグリルで焼きましたとさ。それだけで、も〜〜〜甘くて味が濃くて美味☆
我が家のグリラーは、某居酒屋のお母さんが推薦していたPanasonicマルチグリラーです。
お値段はこんな感じ↓分解できてお掃除ラクちん!
Panasonic マルチグリラー NF-MG1-S
洗うの簡単でおいしく焼けるので、魚好きにおすすめです。ただ、高さがないので分厚いものは無理。ホタテの殻付きは無理やり感あり。
_____________________
ときに、魚加工品を使った一番のおすすめは!
定番つまみ・ししゃも塩麹焼きです
http://www.yohkoyama.com/archives/57955
↑これは通年でおすすめのおつまみ。簡単すぎてゴメンなさい。
白イカ話しに戻ります
これが22時少し前に出会った白イカちゃん
999円スリーナインの半額!
というわけで、お刺身用「白イカ」
2はいあったので、ひとつは、グリルで焼いて柑橘をギュー(再掲)
それだけで美味しゅうございましたよ。
やっぱり白イカはイカの王様(自分比)!
もういっぱいは、EXVオリーブオイルに、ニンニク&ローズマリーで香りづけ(飲みたいワインがあったのでローズマリーのお世話に)
お刺身用だったのでレア焼きで。甘みがあってプリプリおいしい〜
なのですが、少し食べてからもうちょっと加熱しました。
我が家はよく加熱したものが大好き。
温めていたら、そのうち、他のものを食べ始め、飲み始め、食べきれず…。
翌朝、スライスし、醤油と古酒を煮つめたタレで煮からめてお弁当のおかずにしました。それはそれはご飯がすすむ君!
2度、3度楽しめる白イカちゃん。
やっぱり、白イカはイカの王様です(自分比)
しつこい
魚で肴・切るだけつまみ「なまりぶし」
May 26, 2015あると便利な魚加工品その3が「カツオのなまりぶし」
「なまりぶし」とは、かつおを茹でるか蒸してから干したもの。この「なまりぶし」を燻製した「荒ぶし」に、カビをつけたものが「かつおぶし」です。静岡県焼津が生産量日本一とか。
真空パックで日持ち抜群、ボリュームの割に値段もお手頃という優等生。パサツキが気になっていましたが、白隠正宗の高嶋一孝さんに教わったレシピが極うま!おばあちゃんが試していた方法は「金山寺味噌であえる」
blog なまりぶし+金山寺みそ=酒肴
↑これ「なまりぶし」の食べ方として、最高です!
紅茶の撮影で帰宅が深夜近くになった夜、どこのスーパーもあいてなく、でもお腹ペコペコ…一杯飲みたい!そこで、そうだそうだ!とストックしていた「なまりぶし」を開けました。
以前、OJCセミナーでは山形の「ままけは」+酒粕であえたらドンピシャgood★でしたが、あいにく金山寺味噌も「ままけは」もなかったので、宮城の「よっちゃんなんばん」+「松田のマヨネーズ ・辛口」ほか酢、オイルを少々足してソースを作り、あえることに。
ゴマをパチパチ炒って香りをたてて香ばしさもON。無農薬栽培の水菜とトマトをカット、紫玉ねぎをスライサーで薄切りに。コルニションも添えて、なまりぶしをのせ、「よっちゃんなんばん+α」ソースを回しかけていただきました。野菜と食べると、味に変化も出ます!嬉しいヘルシーなおつまみに。
川口 照恵 キュウリとワカメと合わせて酢もの、ツナサンドもどきの生利節サンド、ツナ缶と同じように使ってました。柔らかいものは、ほぐしてご飯にかける。真空パックのものは、湯煎すると出来立てのように柔らかくなるらしい。ちなみに、ちょっと燻したものもあります。そのものの味は、素っ気ない…まさしくその通り。
地元静岡よく食べる派という川口照恵さんにヒントをもらいました「キュウリとワカメと合わせて酢もの。ツナサンドもどきの生利節サンド、ツナ缶と同じように使ってます。柔らかいものは、ほぐしてご飯にかける。真空パックのものは、湯煎すると出来立てのように柔らかくなる(らしい)。ちなみに、ちょっと燻したものもあります!」
できたてはそれは美味しいらしいです。いつか行ってみたいな製造現場!
↑原材料は「かつお」だけと潔い
脂気のなさ加減が嬉しい「なまりぶし」!時短ヘルシー志向の飲兵衛に最強素材です☆
魚で肴。簡単おつまみ
May 25, 2015冷蔵庫にあると嬉しい魚介加工品。
その1 イワシの丸干し
スーパーで見つけた愛知県産・上質なイワシの丸干し。 フライパンに菜種油、ローズマリーと生姜の千切りを入れて加熱し、軽くグリラーで焼いたイワシを入れて素揚げにし、カリッと香りづけしました。仕上がりにポン酢をかけると、酸味が加わってグッといい感じ!
これで298円です!生産者さんに申しわけないような安さ。
干物のいいところは日持ちがして(冷凍もでき)。何より包丁いらず! しかも丸ごと食べられるので栄養満点。ゴミも出ずといいことづくめです。
マビィさんのオーガニック白ワインを開栓!ボルドーのアントル ドゥー メール
やわらかで厚い酸がイワシ=ポン酢にピタンコ!体がシャキッとなります。
あると嬉しいその2 蒸しホタテ
こちらはこってりさせたくて、フライパンにニンニク、ネギ、オリーブオイルで加熱。そこへホタテを入れて表面をカリッとさせて脇によけ、純米酒、バルサミコ酢、福来純本みりんの古酒、醤油少々を入れてタレを作成。少し煮詰まったところで、ホタテを戻し、よ〜く味をからめました。
バルサミコ酢と醤油は好きな組み合わせです!
ピーマンをグリルで焼いてクタクタにしたもの、青菜もそのタレにからめて、クタクタおいしいおつまみ野菜も
魚介の加工品は包丁不要! 丸ごとだから味も濃く、捨てるとこなく、早く食べたい時に嬉しい食材。簡単でおいしいおつまみができるので本当に重宝してます☆
三重の山菜で
May 10, 2015なんて贅沢!嬉しいなあ~。ワラビの煮物もうまく出
来ました(自分比)
三重県庁の福島頼子さんがGWにご実家に帰省のさい、子供の頃からおなじみという山で摘んだ山菜を送ってくれました
ワラビの煮物がうまく出来ました〜(自分比)。食べると、トロトロ〜! たまりません
そして、コシアブラとタラノメは天ぷらに。↑北海道産小麦粉をはたいてみた図
菜種油で揚げました。
カリポリ爽やか!コシアブラの清々しい味を存分に満喫
タラノメは食べごたえあるコックリ味!
揚げものだから、泡を開栓しちゃいました☆
もう、なんて贅沢!頼子さん素敵な春をありがとうございました(とはいえ、雑な揚げ方でスミマセン。早く食べたくて、葉を美しく整えることを割愛。今回は二度揚げしてみました)
コシアブラは別に細かく切って、ご飯と混ぜてコシアブラご飯に!
清々しく、これまた美味(しかも超簡単☆香り満点)
食材は、誰がどう選んで、摘んでくれるのか…そこにつきると思いました
コシアブラご飯をミニおむすびに
海苔は
同じ三重県内、桑名の焼海苔。
JF木曽岬漁業協同組合謹製。じつは購入したのは道の駅・長野県の山間にある「木曽川源流の里きそむら げんき屋」さんです。
木曽つながりで置いていたのをget!そういう連携も素敵ですね。
なんでも、木曽川最上流の「木祖村」と最下流の町「木曽岬町」との交流事業だそうです。
___________________
●海苔はサプリメント以上!
http://www.yohkoyama.com/archives/59281
玄米わさびめし!
May 1, 2015静岡・茶農家、山二園の後藤さんの先輩(お茶とわさびの生産者)が育てたそれは立派なわさびをスリスリ
一年半もののわさびです。 爽やかな辛味の中に甘さもあり。ナチュラルな辛味にしびれます!
この醍醐味を味わうには、お刺身だけでは勿体無いと、静岡で教わった「わさびめし」にしてみました!
ごはんは、リマで購入した岡山産あけぼの玄米。お初のあけぼの米は香ばしさにモチモチ感もあり、味濃いうまみご飯。
ここに辛い甘い、爽やかわさびがピッタリ〜*\(^o^)/*
かつお節も静岡産(血合いがない部分で)。素材がいいとシンプルうまし★
醤油は久々の有機茜醤油。
かつお節も静岡産(血合いがない部分で)。素材がいいとシンプルうまし★
醤油は久々の有機茜醤油(米と一緒にリマで購入)
岡山県倉敷産、秋山さんのあけぼの米
2合サイズはどんな味か試したい時に嬉しいサイズ。持ち帰りもラク。打ち合わせの途中でも買って帰れます。いろんな種類で欲しい。
蕪は自家製の純米酒炊き実山椒(去年作ったもので、冷凍庫で保存。そろそろ今年の新モノが出るため、慌ててせっせと贅沢に使用中)と、カイワレをビニール袋に入れて簡単浅漬け。これまた手抜き漬物ですが、ピリッとして爽やか美味!
簡単が一番です。蕪は勿論、皮むきませんよ。
●リマ
http://www.lima.co.jp/index.html
玄米ってボソボソして堅くて食べにくいんじゃないの〜?という方、白米同様、おいしい米はおいしくてマズイ米はマズイのです。玄米だからいつもより上質を選ぶと良いですよ。リマ内のレストランキュイジーヌ・エ・サンテ リマではおいしい玄米ご飯が手軽に食べられておすすめ!
移動の季節、三重のマハタ鍋
April 2, 2015三重県庁の星!福島頼子さんと水谷祐子さん。東京続投が決まった頼子さんと、三重県に戻る祐子さん。イベント「魚は人を良くする講座~三重の海から魚で肴×酒+土鍋in三重テラス~」の打ち上げとおつかれさま会をリクエストに応えて我が家で
三重テラスイベントでは、みんながそれは美味しそうに食べるのを見ていただけの自分(いや、本当に皆さん幸せそうな笑顔でした。そうでしょうよ!)それを悪がった頼子さんが「洋子さんに食べてもらわないと!」と尾鷲の北村商店からマハタを取り寄せてくれたのです。しかも鍋用にカットされ冷凍cool便。気がきいてます。切り身の一部は鍋にせず、焼いて食べようと、ひとつは塩麹+にんにくすりおろしでまぶし、もうひとつは新政の純米酒粕と菊姫の味噌という贅沢三昧で漬け込んでみました。
アラ部分は鍋!
三重県の元気酒、伊賀の森喜酒造「るみこの酒」で乾杯!
切り昆布をたっぷり入れた白菜漬け(塩麹と柑橘汁で3日間)
キャベツのグリル酒蒸し焼きてんこ盛り、粗挽き黒胡椒パラパラガッツリ定食風野菜つまみ!
マハタの出汁は、マハタの味を活かすべく「こんぶ土居」の昆布で出汁、宮崎県の干し椎茸をひとつだけでとりました。
最初はアラを入れ、ネギと白菜とえのき、焼き豆腐、春菊
BIOの泡やいろいろ開栓し
新政を開栓。初めて飲む、まるで先入観のない二人が声を揃えて「美味しいですね〜♡」と。このシーン、何度も見ています。そういうお酒です新政は。そして、するっと空いてしまう。普段日本酒を飲まない人たちが。新政の役割の大きさを実感します。
さて、この鍋の具をすべて食べたあと、お酒(もちろん純米酒!)をたっぷり注ぎ、その出汁で白菜とえのきを入れてクタクタに〜
この白菜がたまらない美味しさでした!マハタの出汁と黒胡椒のピリ辛さもピッタリ。
白身の魚好きですが、マハタからこんないい出汁が出るとは知りませんでした〜。
おいしい笑顔の二人
最後に鍋を再び仕切り直して、メインのマハタ切り身をいただきました。今度の切り身は一瞬だけ加熱して鍋へ。マハタ、レアでもいけます!プリプリ
白身の醍醐味!それはそれは食べでがある「マハタ鍋」でした。
塩麹と酒粕味噌漬けにしたマハタもgood★
祐子さんがくださった第六十二回神宮式年遷宮「木守」。20年に一度の式年遷宮
神宮で教わったのは「常若(とこわか)」の精神です。
式年遷宮とは〜式年遷宮NAVIより〜
式年遷宮とは、式年として定められた20年に一度、内宮・外宮の正宮や別宮などの建物を造り替え、神様にお遷りいただく伊勢神宮最大・最重要の神事です。内宮の天照大神・外宮の豊受大神や別宮の神々の御装束神宝も全て一新されます。式年遷宮はいわば神様のお引っ越し。私たちも新しい住まいに引っ越すとフレッシュな気持ちになるように、式年遷宮では、神様のみずみずしい力の永続を祈ります。
伊勢神宮は式年遷宮で全てを造り替え、その美しさを保ち続けています。繰り返し再生することで、みずみずしいままに「永遠」をめざす——。伊勢神宮の「常若」の精神を、式年遷宮は象徴しています。
式年遷宮とは、式年として定められた20年に一度、内宮・外宮の正宮や別宮などの建物を造り替え、神様にお遷りいただく伊勢神宮最大・最重要の神事です。内宮の天照大神・外宮の豊受大神や別宮の神々の御装束神宝も全て一新されます。式年遷宮はいわば神様のお引っ越し。私たちも新しい住まいに引っ越すとフレッシュな気持ちになるように、式年遷宮では、神様のみずみずしい力の永続を祈ります。
伊勢神宮は式年遷宮で全てを造り替え、その美しさを保ち続けています。繰り返し再生することで、みずみずしいままに「永遠」をめざす——。伊勢神宮の「常若」の精神を、式年遷宮は象徴しています。
なぜ20年?
『神宮の社殿は桧の素木造りで屋根が茅葺きであるため、常に清々しい姿を保つには20年を限度として建て替える必要がある』
『宮大工、御神宝装束を調進する工匠などの伝統技術を次代に伝承するには20年が適当である』
『昔は20年を満数といって、20年経てば全てが初めに戻るという考え方があった』
『古代日本の経済を支えた稲(乾した飯)の貯蔵年限が20年であったから』
など、さまざまな説が…。
もっと知りたい人はせんぐう館へ→http://www.sengukan.jp/
それから、伊勢神宮の正式名称は「神宮」です。
「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれ、辞書などでは「伊勢神宮」と紹介されていますが、単に「神宮」というのが正式な名称です… HPより
伊勢神宮もとい「神宮」さんのひとこと紹介でした。
毎日が新しい日!
祐子さん、頼子さん 常若の精神で、これからも輝いてくださいね! 自分もあやかります。
うまく焼けて幸せ!
February 12, 2015昨晩はオウチゴハン!(外食は楽しいですが、基本家ゴハンが好き)
いただきものの「メバチマグロ上赤身柵」を、冷凍庫から出して表面をグリルパンで焼きました。
加熱が成功し、焼きとレア、生の味のグラデーションがおいしく味わえて!嬉しい
シンプルに黒胡椒ゴリゴリひいて、バランカ新油EXVオリーブオイルをまわしかけて、山葵と醤油少々。素材が上手に活かせると幸せ感じます!
これにはワインではなく
「山本」亀の尾
酒米の個性とよく合いました〜
白神山地の水の良さを感じるまろやかな風味
そして
少し残しておいた(お酒はいつも一度に飲んでしまわず、時間をかけて様子を見ています)
新政の2015お年賀バージョン!開栓して時間がたってもgood☆
白瀑さんも新政さんも、開栓した後でも、劣化しづらくなってます。
清潔でデリケートに仕上げた造りが想像つくようです。
しかも原酒で15度、スイスイなめらか。秋田酒こまち100%はクリアでライト。見事な設計! もの凄い進化蔵です。
どちらの酒も、裏ラベルには蔵元のメッセージがしかとあり。テーブルに置いたボトルを眺めて楽しみました。
どんな思いで造ったお酒か、田んぼ、蔵を想像しながらありがたく味わう、日本を味わう幸せな夕ごはん。
この他は、切り昆布たっぷりの湯豆腐、有機栽培納豆ネギてんこ盛り、干物と大根おろし、ヘシコなど。和食dayでしたとさ。
アーモンドの福来純本みりんdeキャラメリゼ
February 2, 2015最近、とっても気にいっているおつまみが「アーモンドのミリンでキャラメリゼ」
白扇酒造さんの福来純本みりん三年熟成と本醸造の醤油のみ!
これだけで、あっという間においしく簡単に出来上がります。
皆さんに大好評なのでレシピを紹介
この本みりんの材料は「もち米」「米麹」「米焼酎」
それだけ!しかも三年熟成
「このみりんは、飲んでもおいしいんですよ〜」というと、皆さん「えっみりんを飲む!??」と驚きますが、このみりんは飲んでおいしい!
だいたい飲んでマズイようなみりんは料理に使っちゃマズイと思うのです。料理酒もしかり…。
アーモンドは塩、オイルを使っていない素煎りアーモンドを用意。純米酒のお燗用おつまみなので以下のレシピは醤油がやや多め。紅茶の相手なら醤油はこの半分で充分。液体ばかりなので溶かす必要ナシ、思い立って3分後には出来てます♡
●材料
素煎りアーモンド・・・260g
福来純本みりん・・・大さじ2
醤油(マルシマ)・・・大さじ2弱
●作り方
フライパンでアーモンドを乾煎りする。アーモンドを脇に寄せ、空いたスペースに、本みりんと醤油を入れて加熱。泡が立ってきたら、アーモンドをからめる。冷めると固まるので、カチカチにせず、少々つやっぽくてOK(「田作り」と同じですね)
__________________________
作り方は以上。いやはや、簡単すぎました(笑)
材料が良ければシンプルうまし!保管は密閉容器に入れて冷蔵庫で。
カリポリ、止まらなくなること、うけあいです
「本みりん」とヒトコトで言っても、激しい差があります。福来純本みりんのエキス分の高さ、粘度だから、シンプルにピタリと決まるのです(じつは様々なメーカーを試しましたが、今のところこれがNo.1)
250mlサイズが便利なのでまとめ買いしています(白扇酒造さんは送料が安いのも嬉しい)。ちょっとしたプレゼントにも重宝。”何年でも”もちますので長期保存もOK。
この本みりんで煮魚を作ると「あら、私って料理上手!?」と勘違いするほどうまく出来ます〜ヽ(^。^)ノ
甘味料も「米」で! 田んぼの米から甘いミリン。調味料も米から!
お米のお酒やご飯と相性いいのは当然なのです。
白扇酒造さんは本格焼酎、日本酒、みりん全部自家醸造しているので、梅酒も酒違いの漬け込みで3種類あり! 落語「青菜」で登場する「柳蔭」というお酒もあり。オモシロイ蔵です。
撮影/iPhone6