event
« Previous Entries Next Entries »1127秋田産純米酒と和食を愉しむ会
November 20, 2014いよいよ来週になりました!「秋田産純米酒と和食を愉しむ会」
本拠地の秋田、ホテルメトロポリタン秋田で開催です。
二部構成で、秋田の純米酒セミナー+お料理と楽しむ純米酒たっぷりnightです★
昨晩も東京駅・黒塀横丁2階の
Akita Pure rice Sake Bar~秋田純米酒処~東京駅店で予習しましたが(笑)
コンペティションで6位を獲得した「春霞」さんの純米大吟醸や、知事賞をとった高清水さんのお酒も特別登場です!
セミナーでは、隠し酒として(って書いちゃいかんでしょうに…)宮沢賢治さんが大好きだったお米、当時、秋田にあった(今は岩手に移動)東北農業研究センターの前身で、指導した幻のお米「陸羽132号」のお酒も登場します! この米の味は、なんとも言えない魅力があるので、ぜひご紹介したかったのです。あきたこまちの祖先でもあります。蔵元の伊藤 洋平さんに熱くお願いして、すでに完売の秘蔵酒を出してもらいました!ご協力に大感謝です。
そんな復活米が密かにあったり、秋田の米の歴史は深い!
個人的に「美郷錦」の大ファンですが、今回の春霞さんの純米大吟醸はその美郷錦であります。
●農林水産省のページ
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0501/01.html
いよいよ来週になりました!「秋田産純米酒と和食を愉しむ会」
本拠地の秋田、ホテルメトロポリタン秋田で開催です。
二部構成で、前半が秋田の純米酒を識るセミナー、後半が、お酒に合わせた料理長特製料理を楽しむ純米酒たっぷりnightです★
昨晩も東京駅・黒塀横丁2階の
Akita Pure rice Sake Bar~秋田純米酒処~東京駅店で
たっぷり予習しました(笑)
◎今回のお酒の一部をご紹介
先日のSAKE COMPETITIONの純米大吟醸部門で6位を獲得した「春霞」さんの純米大吟醸・白ラベル!
このお酒は酵母もオリジナル。秋田県蔵付分離酵母No.1の「亀山酵母」。発見された場所はコチラ↑梁に供えられた「相撲勧進札(昭和8年)」
他にも、平成26年 秋田県清酒品評会で秋田県知事賞をとった高清水・御所野蔵さんの純米酒も特別登場です!
天の戸さんの黄麹と黒麹の飲み比べ、新政さんの貴醸酒も! 日本酒=純米酒のバラエティが楽しめるお酒が8種類以上。最近開発された「あめこうじ」を使った甘酒も。
●新開発の「あめこうじ」この時ちょっぴり登場→http://www.yohkoyama.com/archives/68571
●紹介記事→http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140629_42004.html
セミナーでは、隠し酒として(って書いちゃいかんでしょう…)宮沢賢治さんが好きだった米を使った酒も登場。当時、秋田にあった(今は岩手に移動)東北農業研究センターの前身で、指導した幻のお米「陸羽132号」で醸した純米酒「やまとしずく陸羽132」!
このお酒の味は、なんとも言えない自然感、ハーブのような不思議な魅力があるのです。秋田の地理や歴史の話もできるので、紹介したかったのです。あきたこまちの祖先でもあります。
ですがすでに完売…。そこで、蔵元の伊藤洋平さんに熱く相談したところ秘蔵酒を出してもらえることに!ご協力に大感謝です。
飲みたい人は、27日に参加するか、来年の3月出荷までお待ちくださいませ
そんな復活米が密かにあったり、冷害と戦ってきた秋田の米の歴史は深い!
個人的には「美郷錦」の大ファンです。今回の春霞さんの純米大吟醸はその美郷錦100%であります!酒蔵さんのお水の飲み比べも。
●「宮沢賢治さんのお米」農林水産省のページ↓
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0501/01.html
うどん県それだけじゃない!うどんに合う酒?
November 1, 2014ひとつ前のブログ続き
「うどん県それだけじゃない!香川県」オリーブ&オリーブハマチの説明を聞いている最中、テーブルにドンっと置かれた酒が「うどんに合う酒」!? ラベルのデザインもなんだか大胆
オリーブハマチに合うんじゃなくて、うどんに合うの?
香川県の米「オオセト」使用
お酒の企画は「うどんに合う酒を考える会」
賛同した西野金陵、綾菊酒造、森国酒造の3蔵が ”県産米を使用し、うどんに合う純米酒を考えた”という。
壇上では鏡開き!うどん脳くんも首をかしげながらin。うどん脳くんは頭が大きく、手が短いことを知る。
香川の日本酒といえば!金陵、国重、川鶴、そして悦凱陣
楠神と書いて、くすかみと読む。
西野金陵さんの特別純米酒「楠神」は「酒造りの守木である樹齢900年の大楠から採取した天然酵母」で醸した酒。オオセト100%使用。楠から採取した酵母は初めて。「うま味のある酸味が特徴」と。いろんな酵母があるもんです。
そして!こちらが「うどんに合う酒」
蔵元は、西野金陵(琴平町)、綾菊酒造(綾川町)、森国酒造(小豆島町で唯一の酒蔵)の3社
「うどんに合う酒」があれば、「酒に合ううどん」もあるという
左はノーマルうどん。右が「酒に合ううどん」で、2012年に開発。県産小麦と県産米「おいでまい」に県産茶を練り込んだ麺。のどごしの良い爽やかな風味がウリという。
http://www.kensanpin.org/umaimon/recipe/sakeudon/
皆さんにお酒をすすめる高松シティホテルの社長・富永博道さん。うどんに合う酒のPR隊長です。
3蔵ともそれぞれの味
↑綾菊酒造さんは山廃仕込みで「さぬきよいまい」使用。
うどんにどう合うのか?質問すると、それぞれのお蔵さんで考えが違うという。お蔵さんに聞くと「じつは、難問でした」と。
ワタクシが思いますに、まずは、酒を口に含んで、つゆをつけないうどんを食べる。すると、口中に、小麦の味がグンと開く。次に、つゆをつけたうどんを食べて、酒を飲む。すると、小麦とつゆのうまみが、酒のうまみと重なり合って、豊かに広がる。そんなうどん酒なら飲んでみたいですわ。でもうどんはうどん。蕎麦とはちょいと違います。どこを捉えるかが鍵?
「酒に合ううどん」は県産小麦に、米、茶入りで微妙なカラー
こちらはプレーンのうどん
お酒と、試してみました…。
うどんはお茶の風味が少しして、これはこれで悪くないと思いますが、お茶の方が合うのでは!?と素朴な感想。
思いますに、瀬戸内海に面した香川県なので、魚介類を季節限定で練り込んでも面白いのでは?と。
味の濃い小エビを干しエビにして細かく入れるとか、海苔養殖も盛んなので、海藻を入れたらどうなのでしょうね。季節によって、春はサワラ、夏はマナガツオ、秋はチヌ、冬はハマチ。その他にタコも有名!珍味・亀の手もあり。海の幸と手を組むと、もっと日本酒に合いそうだと思います。現地でしか食べられない、とっておきのうどん開発!期待しています。
●香川の魚市場、瀬戸内四季・旬の魚
その他に「讃岐三畜」讃岐牛、讃岐夢豚、讃岐コーチン
香川県が日本一の生産量という金時にんじん。色鮮やかでお正月以外にも使ってみたい人参です。
クルマエビの養殖は香川県高松市で始まったという。そして、サヨリと穴子など、寿司ネタも多い香川県。
うどんの薬味は生姜とネギ
ぜひ、皆さん!
全国から名物うどんが集結する
「全国年明けうどん大会2014inさぬきをよろしくお願いします」と、うどん脳くん。
●「さぬきうまいもん祭りin東京」 shot
料理は他にも「ゲタのから揚げ」「マダイのから揚げ甘酢餡」etc. 希少糖はヨーグルトのシャーベット仕立てで登場。
「小豆島のオリーブ新漬」なども!瀬戸内海の気候を活かした食材がいっぱい。
確かに、「うどん県、それだけじゃない!香川県」でありました
うどん県それだけじゃない!オリーブハマチ
October 31, 2014「うどん県それだけじゃない!香川県」が秋の味覚大試食会「さぬきうまいもん祭りin東京」を開催。浜田恵造知事登場!希少糖を使った辻口博啓パティシエ(香川県公認希少糖大使)の「和ラスク」を手に。「食はさぬきにあり!」と熱く語る。
*赤文字はリンクあり。clickを!
香川県は、日本で初めてオリーブを植栽した地。そしてハマチの養殖を日本で初めて手がけた県だいう。その技術をミックスし、海×畑=の合わせ技でオリーブハマチを養殖
その他、らりるれレタスや、苺のさぬき姫、キーウィ、プチトマト、ブロッコリー、金時にんじん、柿、さつまいも
左)「香川には食材に加え、芸術まで幅広い魅力があります」と宮本欣貞香川県議会議長。
右)そして、生で初めて見ました!うどん脳くん。脳がうどんで、何でも「うどんを食べすぎて、脳がうどんになってしまったユルきゃらならぬ、ツルきゃら」という
全国のご当地うどんが集結するうどんイベント全国年明けうどん大会2014inさぬきのPRで「年越し蕎麦ならぬ年明けうどん」を宣伝に!
結構なダイナミックボディ。後ろ姿は雪だるま!?
左)プレゼンテーターは「うどん県 おいでまいキャラバン隊」から平賀源内さんと松姫さんも登場。いろんなキャラがいるもんだ。
右)そして生産者さんも生身の人間で登場!オリーブ・堤 祐也さん
台風は来たものの、まったく問題ナシ!とれたてのツヤピカのオリーブの実。 もうすぐ搾油だそうです。
もうひとつのオリーブ!
香川県かん水養殖漁業協同組合代表理事組合長・嶋野勝路さんがオリーブハマチを紹介
ハマチを掲げて登場!
オリーブハマチとはナンゾや…
実じゃなくて、オイルじゃなくて、抗酸化作用がある「葉」を餌に加えるという。
ポリフェノール「オレウロペイン」の抗酸化作用で、変色しづらい
脂っこさが少ない、臭みも少ないと官能検査で評価
出荷期間は9月上旬から翌年の1月中旬。この期間が旬のブランドハマチ!
オリーブハマチに、オリーブぶりも(ちょっといいにくいよ。オリーブぶり)
ウエスティンホテル東京の総料理長と和食の料理長が壇上に「色が変わりにくいので、宴会にも向く」と高評価
オリーブハマチ登場。生と炙りのにぎり寿司。確かに赤い身部分が色鮮やか。オリーブオイル入り醤油も。
会場で飾られたオリーブハマチ。最後まで美しいボディでした。抗酸化作用のなせる技!?
そして「うどんに合う酒」がテーブルに!
これはイッタイ!?
つづく
11月27日は純米酒×和食@メトロポリタン秋田
October 29, 2014東北の中でも、宮城、山形、秋田の日本酒は県全体のクオリティが高くておすすめ県! その中でも、秋田はクオリティに加え+個性派揃い目が離せません。
酒米も「秋田酒こまち」や「美郷錦」、「吟の精」など魅力的な品種がいっぱい。
各蔵の取り組みも、オリジナル酵母に、黒&白麹まであって、毎回、訪問するたびに感動しています。
ホテルメトロポリタン秋田で、その秋田の純米酒をたっぷり楽しむイベントが!!!
秋田Love♡な私がお酒をセレクト。山上料理長が考えた時間をかけたとっておき酒肴が勢揃いします。
「秋田産純米酒と和食を愉しむ会」 セミナーと秋田純米酒×和食を楽しむ二部構成
スパークリング、純米大吟醸、純米吟醸、純米を温度違いで各種。
それらに合わせて、精進出汁や、「河豚のたたき」、純米酒を使った料理長特製の酒塩麹に、ピリカラ青南蛮麹!
「ずわい蟹と干柿の掻き揚げ」や「松茸と豆腐の万年漬け」、「秋田仕込み!?の新唐墨」も(ただ今、料理長が絶賛製作中!)
秋田のフルーツがおつまみで登場です! 料理長からレシピも教えてもらえますよ。
今から楽しみ×楽しみ〜なのでございます! :-o
http://www.metro-akita.jp/event/event_sake2014.html
静岡・伊東の魚と誉富士純米ツアー!
October 27, 2014以前、このブログでお知らせした
「静岡・伊東の魚と誉富士純米ツアー」
好評につきバス増発となりました。
とはいえ、HPではあまり詳しい情報はのっていません。以下のことくらい。
・「波魚波」の新鮮朝獲刺身定食の昼食・木造3階建和風旅館「東海館」見学・魚市場特設「いとうウオイチBAR★」・「誉富士」6銘柄以上の飲み比べ、きき酒大会 イケメン蔵元さんも・飲み比べ時に、地元おつまみ(ちんちん揚げほか)試食・いとう漁港のおつまみセットのお土産付き などなど
勿論、これで 5,500円はお・と・く!
先日の打ち合わせ風景。伊東漁協の山本香織さん、静岡県経済産業部農林業局茶業農産課の平形裕子さん、村松班長、専門監 遠藤和久さん
ランチの定食、そして酒の肴にも、いとう漁協の自慢の魚がズラリ! そしてお米も醤油も山葵もトビキリの静岡産を予定
ウエルカムドリンクを、どの蔵の何にするか、熱く検討。当てたら相当凄い!
打ち合わせは、静岡漁連が入っているお堀の隣、通称黒ビル1階のパンカフェ パン・サンジュで。
このパンカフェに、いとう漁協のさば男くんを使ったバーガーがあるという。
これです!その名も
「さば男くんバーガー」注文してみました〜
お肉が苦手なワタクシ向き!
じつは、さばを使ったバーガーはもう一種あり
「さばじゃが君バーガー」
「さばじゃが君」は、生協、農協、漁協がコラボして作ったメンチだとか! 次の機会があったらコレ試してみよっと心に誓う
11月8日、ツアー当日は、自慢のサバを使ったアレコレ、イケメン漁師に蔵元さん登場!
「山と田んぼと海が繋がって、また新たな結合が生まれる予感!!ワクワク」と平形裕子さん。ワタクシもです!
どうぞお楽しみに。それでは、いとうで!
静岡県地酒まつり in Tokyo 2014
September 8, 201420140907 静岡県地酒まつり in Tokyo 2014 本年は静岡県内から17蔵が参加。
会場入口には静岡県庁が出展し、酒米・誉富士ブース&静岡産日本茶コーナーを設置。
(左)静岡の酒米「誉富士」生みの親、宮田先生と茶業農産課の平形裕子さん。
●blog 誉富士
http://www.yohkoyama.com/archives/48591
http://www.yohkoyama.com/archives/48626
http://www.yohkoyama.com/archives/48670
この誉富士ブースでは、全蔵が醸した誉富士が試飲OKで、今年はひときわ大人気!全種類飲む強者も。
取材が多数ありで大忙しだったと平形さん。
継続は力なりを痛感。
いろんな課題があるにせよ米はじっくり育ててこそ!
静岡産の日本茶コーナーでは、品種別に冷&温茶がふるまわれました。
「静岡県地酒まつり in Tokyo」は毎回、酒+茶がセット! 県の意気込みを感じます。
川根茶、本山茶、牧之原茶、浅蒸し煎茶が2種と深蒸し煎茶です
将軍も飲んでいたという「二日酔いにはお茶!」
静岡県酒造組合会長で「正雪」醸造元、神沢川酒造場・望月正隆さん、お酒イベントデビューという愛娘さんは18歳! 会場外のみのお手伝い。 弟の望月正明さん、ドラマーでもあるんです!
正雪さん、こんなラベルも!
そして、初亀さんのプレミアム ピュア
最近のワタクシは「普通じゃない普通酒」を探しています。 原材料が「米・米麹」だけの酒なれど、特定名称酒「純米酒」を名乗れないお酒のこと。 初亀さんの山田錦のコレもまさにそうでした!しかし、すこぶるきれい、美味しい、安いの三拍子!
メッシュ2.0mm以下で等級外になったという兵庫県東条町産の山田錦を使用。米の大きさ2mm未満で等級つかずですから、ああ無情。 某県の等級基準は1.8mmというのに…。様々な事情が基準を決める世界です。
それを使ったお酒が「初亀 縁 プレミアム ピュア」。今まではアルコール添加していたそうですが、今年は純米酒をリリース。
原材料はコメ・コメコージ。精米歩合は山田錦60%。それでいてお酒の分類は「普通酒」。そんなまともな普通酒もあるのです。誰がどんなお米でどう造るかですね。
初亀醸造の橋本謹嗣社長とお酒記録でパチリ
英君さんの雄町、ひやおろし(富山なんと産)どちらも良かったです!
お酒は全量、瓶貯蔵の1回火入れとか。タンク貯蔵ナシ。どれを「ひやおろし」に?どれも「ひやおろし」?!
英君の望月裕祐さん
銘酒「磯自慢」 ひときわ華やかな存在です!
志太泉さん今季初挑戦の酒米・誉富士。見事に志太泉さんならではの味わいになっています!
甘さも品よく、きれいな切れ味。誰が造るかで米の実力も真価が発揮できますね。
(右)志太泉さんの地元米使用の純米酒「開龍」。龍勢で有名な朝比奈地区の山田錦・原酒です
地元の酒米を使った隠れ地酒が、蔵元さんにはいろいろあることを発見!
実力派の蔵だとつくづく思う杉錦さんブース。当然、お燗酒コーナーありです。
こちらは、純米大吟醸のきもと&速醸。どちらもあるのが杉錦さんらしいです。
杉錦さんは、何を飲んでも外れなし。何を造らせても上手!凄いです。
高嶋酒造「白隠正宗」は樽酒に詰め、燗酒で勝負!6升がするする~と売れていったという。
抽選会では各蔵のお酒がいっぱい登場! 最高は17銘柄詰め合わせ!
抽選会では農産物のプレゼントも。
静岡といったら高級マスクメロン!蔵元のハグつき★農業と酒が常に連携しています。
開運の榛葉農杜氏(真ん中)。9月1日に赤ちゃんが生まれました。おめでとうございます!
お名前は「吟」ぎんちゃんだそうです。
静岡県酒造組合の小澤事務局長と。会では司会進行役を。
菰樽が飾られた静岡県地酒祭入口
記念に松崎先生と冨板さん静岡市出身の里見さんと相撲ポーズでパチリ!
_____________________
先日お知らせした
●20141108は静岡・伊東の魚と誉富士純米ツアー決定! ←click
申し込み先→【モニターツアー】いとう漁港直営・朝獲れ鮮魚に舌鼓 厳選「誉富士」純米酒飲み比べ 案内人付きで東海館を見学/立川・JR八王子発
静岡の誉富士の純米酒をイケメン蔵元と各種+いとう漁協のお魚いろいろ+ミニいとう観光です。
いとう漁協の特設・ウオイチBARで、海風吹かれて、楽しみましょう!
●blog
静岡生まれ!「誉富士」の地酒で女子会1
静岡生まれ!「誉富士」の地酒で女子会2
静岡生まれ!「誉富士」の地酒で女子会3
静岡生まれ!「誉富士」の地酒で女子会4
静岡生まれ!「誉富士」の地酒で女子会5
能とお酒 饗宴
September 5, 2014大塚屋の横山 京子さんにお声がけしていただき「能と酒饗宴」へ。
発起人の御厨誠吾さんが日本酒(しかも竹鶴!)に、はまりこんで企画した能と酒の宴とのこと。御厨さんは「能・紅葉狩」の平維茂役で登場
大塚屋の横山 京子さんにご案内いただいた「能とお酒 饗宴」へ。
発起人の御厨誠吾さんが日本酒(しかも竹鶴!)に、はまりこんで企画した能と酒の饗宴とのこと。御厨さんは「能・紅葉狩」の平維茂役で登場。
パンフレットより
「能においては、超自然的な存在が重要な役を担います。また、お酒を飲めば酔い、異界へといざなわれます。つまり、現実と夢想、現世と異界、実在と観念、日常と非日常とを融通無碍に行き交うことのできるのが、能であり、お酒なのです」
深遠にして甘美な世界と!
「能もお酒も、 わからないから面白い!?」ということで、御厨さんと竹鶴・石川達也杜氏の対談つき!
別名「酒モアイ」石川杜氏と2shot
ロビーで竹鶴のおふるまいあり(勿論、燗酒!笑)
(左)いまでやの白土暁子さん。お酒は奥が純米吟醸きもと&手前が純米吟醸雄町「三位一体」という名の酸ガッツリにごり。オリジナルの紅葉+竹鶴=平盃!
セルリアンタワー地下二階にある能楽堂。
竹鶴杜氏の石川達也氏、対談語録
「能も酒もわからないから面白い。お酒わからないと言われます。能と同じような感覚でとらえています。日本酒は難しい、ややこしい。名称だけでいっぱいある。吟醸、生酒…。勉強しないと飲んじゃいけない?ムードもある。
わからないのは関係ない。わからないものをわかろうと、探し求める習性が人間にはあるのではないか。オーラ、カリスマ、品性、わからないけど感じるものがある。
頭で、こうですと言えないものに、人間は感動するのではないか。
お酒は、わかりやすく造られるようになった。香りの高いお酒、流行の酒は、甘口なんです。甘いのは人類共有のうまさ。とりあえず甘くしていたら、嫌われる理由がない。甘くって、渋みや苦味が少なく、香りが高い。何十年かその方向に傾いて、指導する先生も”説明しやすい酒を造りなさい”といってきた。ドンドンそこへ進んだら、消費が伸びない…どころか減ってきたわけです。
わかりやすさにお酒を落としこんできて、見放された。
かきたてられれば、次もまた飲もうと思うが、そうでなければ、次は飲まない。
ただ、わかりにくければいいというわけでもない。
おいしい以上の価値が酒にはある。飲む人に力を与える。日本酒はそういう飲み物です。
大震災の後、わずかですがお酒を送りました。お礼の言葉で「おいしかった」という人は一人もいませんでした。”ホッとした” ”リラックスできた”という言葉です。
私の考えるお酒の役割は、その日の疲れを癒やしたり、明日も頑張るぞーと思ったりすること。そんな存在でありたい。そんなお酒を造っています。明日への活力、人と人をつなぐ酒。おおいに懇親を深めてもらいたい、そんなお酒です」
ロビーで展示されていた竹鶴の書とそのラベルボトル
書家の葵氏情報
その後、直会(!?)が「金田中 草」で開催。横山京子さんは可憐な着物姿。
ここでも竹鶴(もちろん、燗酒。純米大吟醸も燗酒も)
竹鶴・お酒のラインナップ!
竹鶴酒造の竹鶴壽夫さん!
とっても久しぶりの再会で嬉しかったです。
それぞれのテーブルに能楽師さんたちも着席。
直にお話しが色々伺えて、楽しい経験でした。質問疑問にいっぱい答えていただきました。
京子さん、世話役ありがとうございました!
発起人の御厨誠吾さんです。能の家系ではなく、まったく別の世界から、能に惹かれて飛び込んだそうです。
会の最後には、人間国宝の 山本東次郎さんが締めの挨拶を(「狂言・貰聟」の舅役で登場)。 その話も、酔っぱらいの婿の話ですから、最初から、最後まで、お酒にまつわる題材ばかり!
________________________
わからないけれど、感じるものがある!
それがそのものが持つ力なのだと。
能はまったくわかりませんし、あらすじを熟知しておかねば楽しめないのも難。また、あらすじよりも実際は超シンプルなのも問題(省略の美とか!?)
そこはそういうことなんです!というルールを理解せねば深くは楽しめません。
なのですが、鍛えぬかれた所作の美しさはマイケル・ジャクソンも真っ青。
いやはや、普段とは別世界!学びの多い能と酒の饗宴でありました。
わからないけど、感じる力! 人生の様々な場面での判断はソコかと。
撮影 RICOH GR
静岡・伊東の魚と誉富士純米ツアー決定!
August 29, 2014静岡県いとう漁協の魚市場から眺める景色。私は境港の漁港育ちなので、あ〜〜なんだかホッとする景色!嬉しくなってしまいます。
この海の向こうに定置網が仕掛けられています。その距離なんと船で15分という近さ。朝5時に出港し、6時には戻ってこれるという。超早です。
波魚波と書いて「はとば」と読む……そう
いとう漁協直営の「漁師めしや 波魚波 (はとば)」元デニーズだった建物をそのまま食堂に。
きたる11月8日に、こちらのいとう漁協✕静岡県庁=共同でモニターツアー開催!
”静岡の酒と魚の肴で、和の食文化の魅力再発見!地酒「誉富士」セミナー ”
静岡県産・酒米誉富士の純米酒に、いとう漁協自慢の魚昼食、特設 ”いとうウオイチBAR”、魚のおつまみ。他にも上質な静岡茶、本ワサビなど静岡三昧テンコモリで、ゴッゴゴーゴーな5500円バスツアー(東京・立川、八王子駅発着)
このツアーをお手伝いします!
その打ち合わせで行ってきました。いとう漁協自慢のオリジナル商品「サバ男くん」看板は漁協の職員さんが描いたそうです。芸達者!
サバ男くんの生産現場を見せてもらいました。http://www.jf-net.ne.jp/soitoshigyokyo/sabao.html
「サバ男くん」は、伊東でとれたサバ100%のすり身。全長30cm程度のサバの内蔵と頭を外し、水切りし
その下処理したサバを、1000万円するという特製マシンで、あっというまにすり身に!堅い皮と骨は自動で外れるという。
「すり身」と便宜上いってますが、ステンレスパンチ板・直径1.5mmの小さな穴から、むにゅむにゅと出てくる仕掛けなので、すってはいないミンチ肉です。塩も添加物も一切ナシで冷凍販売。200gで300円、1kgで1000円というリーズナブル価格。漁協と食堂で販売中。
11月8日の静岡・誉富士ツアーでは、これを使ったつまみも登場。”静岡の酒と魚の肴で、和の食文化の魅力再発見!地酒「誉富士」セミナー ”
とはいえ↑こちらのHPでは、詳しい内容が殆ど書いてありません。
いとう漁協の近くには蔵がないため、酒蔵見学はありませんが、木造3階建の温泉旅館『東海館』見学、食堂「波魚波」で魚昼食&魚つまみ、そして誉富士の純米酒各種が楽しめます。
リアル蔵元さんも参加!
たっぷりお話が伺えますよ。上質な酒で県内外で人気の「正雪」望月社長、ナイスバディ干物にあう酒「白隠正宗」の高嶋社長兼杜氏、「富士錦」の清社長が参加予定です。
お酒はこの3蔵以外の純米酒も登場します! お燗酒もあり
特別企画 ”いとうウオイチBAR” あり!魚市場の潮風に吹かれながら飲むお酒は臨場感いっぱいで最高(かと、自分は思います。えっ漁港育ちだから!? )イケメン漁師がつまみを持って現れるかも!
おつまみにはサバ男くんを使った郷土料理の「ちんちん揚げ」なども。最後に簡単なアンケートを書けば、漁協madeのお土産つき。お得!間違いなしのツアーです。
担当の静岡県茶業農産課の平形裕子さん&静岡漁連の川口照恵さん、いとう漁協の山本香織さんがハリキリって準備中
静岡の魚で肴×誉富士純米酒!+日本茶+お米+本山葵and more=自給率ほぼ100%の和食推進文化県の醍醐味が楽しめます〜。
静岡の美味しい味を知ってほしい!と言ってます。
平形さんと川口さんいわく
「自分が参加したいです! 」
熱海から伊東へ向かう電車内にて。撮影iPhone5
”静岡の酒と魚の肴で、和の食文化の魅力再発見!地酒「誉富士」セミナー ”
_________________
「第11回お米日本一コンテストinしずおか」
通称=米コン2014
平形さんが担当する「米コン2014」が今年も開催。去年、参加しましたが全国からスーパー凄い農家さんが一同に集まり、上位30位の白米を食べ比べできます!味わかるかな〜と思いましたが、美味しいお米は文句なく美味しい!
しかも栽培履歴が全公開されるので、なるほどフムフム。そして、農家さん自ら値段をつけています。
評価は、3台の機械検査(1台では偏るのだそう)+プロの食味検査による評価。
これで賞をとると、その場でお米の値段が上がるという(米屋さんも多数来場)実力注目コンテストです。全国の米農家の皆さん、ぜひ一度出品するのをお薦め。出品料は1万円。個人で機械検査に出しても出品料と同じくらいかかると思います。県主催なので実費!自分のお米がどれくらいの評価か客観的にみるのにいいと思います。
限界集落と言われる方たちの応募が多いのも特徴。スペースに限りがあれば、いいものを作って単価を上げる!それですよね。恐るべし”集団で賞取り村”があります。
生き残りはいいものを作ること!
それを一同に味わえる興味深いコンテスト。
最終審査予選会が12月5日。最終審査が12月6日に開催です。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-350/komekon2014.html
ポップアップかまぼこバー
August 5, 2014ふわ〜んとパステルかわいい♥これ、カマボコ!
料理通信8月号で「かまぼこ」記事あり。かまぼこは、お酒にあう&おつまみアレンジ発展系で変幻自在!と……でも、そうは言っても「かまぼこはかまぼこよね〜」と、漁港生まれの自分はどうなのかなあ?と思ってました
ですが、かまぼこイベントに参加して、おおいに見直しました!
料理通信主催の銀座・ロックフィッシュ 間口一就氏が店主をつとめる「ポップアップかまぼこバー 芝浦店」20140720
イベント内容は↓
■ 利きかまぼこ: 数種類のかまぼこの食べくらべ
■ 夏の酒とつまみ: 間口氏がつくる「絶品! かまぼこつまみ×日本酒&ハイボール」の試食と試飲
■ かまぼこづくりトークセッション: 鈴廣かまぼこ職人(一級技能士) × 『料理通信』副編集長による、「かまぼこの魅力」についてのトークセッション
◯利きかまぼこ:3種類のかまぼこ食べくらべ
◯夏の酒とつまみ:間口氏がつくる「絶品! かまぼこつまみ×日本酒&ハイボール」の試食と試飲
◯かまぼこづくりトークセッション:鈴廣かまぼこ職人(一級技能士)×『料理通信』副編集長による「かまぼこの魅力」
天然素材が信条という鈴廣かまぼこさん。↑上のパステルカラーの「色いろは」も全部天然色素という
きき酒ならぬ、ききかまぼこ3種類! 初めての経験
1超特選蒲鉾 古今 2上小板蒲鉾 3小田原っ子
いただきました! =全部おいしい
え〜っと、ワタクシは一番安い「小田原っ子」デンプン入りで充分ということがわかりました(笑)
君嶋屋の君嶋哲至さん「ききかまぼこ」全問正解!さすがの舌です。
左は料理通信の曽根清子さん、右はいこまゆきこさん。手にしているのは純米吟醸ソーダ割り☆
_______________________
かまぼこが板についているのは、見てくれだけでなく、保存の上で非常に重要という。「食べかけも必ず板つきのままで」と。詳しくは→●かまぼこの保存方法
さて、お待ちかね!
間口氏考案の ”かまぼこおつまみ” ひとつめは「ザーサイ蒲鉾」マヨネーズであえた一品。
それに合わせたお酒は、奈良県の酒蔵「風の森」純米吟醸「しぼり華」をソーダ割り+レモンスライス添え。なんと〜も爽やか! ソーダで薄めてますが、酒の味がしっかりしているので物足りなさナシ
料理通信スタッフはブルーのTシャツ着用。働く鳥山祐加子さん。右は鈴廣かまぼこの新製品。キャンディ包みのかまぼこ!
ハイボール製作中の間口氏!
そして、二杯目は発泡にごりの純米吟醸酒「獅子の里 鮮」をロックで。こちらも爽やかで飲みごたえあり! これには、山形県の郷土料理”だし”をからめたかまぼこが。
使用した2本の日本酒。左が奈良県の酒蔵「風の森」純米吟醸「しぼり華」。右が石川県の酒蔵「獅子の里 鮮」ブルーボトルです。そのお隣は……グッちゃんです←物知りです。
お酒は君嶋屋さんで購入可
鈴廣かまぼこの原材料は天然素材のみで、人工的なアミノ酸ではなく魚醤を使用。
かまぼこの原材料でカタカナ語がないのは珍しい!
かまぼこ職人の一級技能士であり製造部・部長の神(ジン)兼智さん。かまぼこのことならなんでもござれ!
お客様創造本部マーケティング課・課長の小川典江さんから「かまぼこケース」のプレゼント説明!かまぼこを板つきのまま冷蔵庫で保存するのにピッタリな専用ケースという。いろんな専用があるもんです
右は料理通信の伊東由美子さんです。鈴廣の方みたいに法被決まってます。
いや〜っ、行ってみたくなりました!かまぼこのテーマパーク
鈴廣かまぼこの里
それにしても、かまぼこは日本が誇る加工食品ですね。知らないことたくさんあり。
●かまぼこQ&A
●かまぼこの栄養
●おいしい厚さは12mm !(ゆえに、12mmカットで、1本10等分だそうです)
へ〜〜〜!
かまぼこって!便利。切るだけで簡単。つまみにアレンジ可能。
ついつい、スーパーで「小田原っ子」をリピート買いしちゃいました(単純脳)
それにしても、日本人の発想、技術は素晴らしいです☆
酒舗まさるや酒人好の会2014
July 24, 201420140721 第30回という酒舗まさるやさん主催の「酒人好の会〜お蔵元さんと共に日本酒を楽しむ会〜」へ。
参加者は360名。参加蔵元は29蔵!今年で30回目というから凄い。まさに継続は力なりです。
社長の園部松男さんの挨拶でスタート
まさるやさんの酒人好の会〜お蔵元さんと共に日本酒を楽しむ会〜に参加。
今年でなんと30回目だそうです。継続は力なりですね。
それにしてもそうそうたる銘醸蔵ばかり!そのお蔵さんがセレクトしたお酒がまた、素晴らしいものばかりでしたが、 今年も半分弱しかまわれず・・・残念無念です(涙)
29蔵挨拶time。まずは平和酒造の山本典正さん。そして昨年、激しい濁流で蔵と家が流された東洋美人・澄川酒造場の澄川宜史さんから「復活宣言」あり。25BY奇跡の新酒
29蔵の挨拶は続く。30分〜
息子の園部 将さん。息子の名前を店名にした「まさるや」さんです。
それにしても今年も見ました↑十四代行列。開幕と同時に人がダッシュして並ぶ「十四代」ブース。スタートダッシュが凄かったです。こちらの会に4回ほどお邪魔させてもらっておりますが、十四代さんだけは、一度も飲んだことありません。。。
明治記念館の料理長が腕をふるったコース料理。29蔵すべての地元素材を入れ込んだという。嬉しい配慮です!
今回は右回りでまずは紀土の山本さん。自社田の80%が良かったです!燗酒もgood
澄川酒造場の澄川宜史さんが手にした酒は「原点」お米は愛山です。他のお米もすべて一升3,000円均一はコスパ高し!
秋田は白爆の山本友文さん!上手にできたという、こだわりの酒米3種+純米大吟醸「白爆」
明鏡止水を醸す大澤酒造の大澤真さん
「勢起」は金紋錦を使った純米大吟醸です。
(右)日本酒ブロガーの侘美次彦さん。素晴らしいレポートばかりです! その秘密を伺いました。
秋田の3蔵のブログ
http://syukoukai.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-1586.html
http://syukoukai.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-ebd8.html
http://syukoukai.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-59e3.html
美田!
井上合名会社・三井の寿の井上宰継さん。イラストラベルが人気です。このちょいと不思議なイラストは井上さんの手書きという!
そして福井
早瀬浦さんです
三宅彦右衛門酒造さん。海に近いお蔵さんで、酒質しっかりタイプ!
お魚を意識した酒の設計
西田酒造店の西田司さんと大木聡さん。「田酒はこれから、熱く愛してくれるファンの方へ直接届けます」と挨拶されておられました。お燗酒で…というよりも、coolスタイルでするするっと飲めるライトなお酒へ
秋田県酒造協同組合の東海林剛一さん、小島稔先生。
●2014は秋田県で開催「日本酒で乾杯!秋田大会」
とっくになくなっている十四代さんへ。お話がようやくお聞きできます(笑)
製造部主任の伊藤勝美さん。毎朝、十四号車の十四番シートで上京。今年は…。
九重雑賀の雑賀俊光さん。このスパークリング梅酒はキリッとした爽やか酸★キラリンです。甘すぎなくていい! 喉越しのいい梅スパ!
海鮮居酒MARU丸満竜太さんと、くどき上手Jr。今井俊典さん
水戸部酒造 山形正宗(右)水戸部朝信さんは社長兼杜氏。(左)名刺の肩書は「もやしもん」とあった漆山太一さん。
永山本家酒造場・貴の永山貴博さんと新妻の幸子さん。
大那の阿久津信さん。特技はサルサ♪
宮城県石巻・墨廼江酒造の澤口康紀さん。手がけるお酒はどれも美しいのです!
泉橋酒造・いづみ橋の橋場友一さん。トンボラベルも増えました。味噌に醤油もあり!
農業に力を注いでいます!
お話を伺い、試飲できたのは29蔵中12蔵……。時間が足りなさすぎです。
最後にパチリ。「めざせ!日本酒の達人」著者山同敦子さん、冨田酒造 七本鎗の富田泰伸さんのブースも伺えずじまい。貴の永山さん、dancyu 里見美香さん。
それにしてもそうそうたる銘醸蔵ばかり!そのお蔵さんがセレクトしたお酒がまた、素晴らしいアイテムばかりでしたが、 今年も半分弱しかまわれず・・・残念無念です(涙)
お会いさせていただいた蔵元の皆様、伺えなかった蔵元の皆様、会場でセレクトされたお酒は、まさるやさんでチェックします。ありがとうございました!
●酒舗まさるや
〒195-0061 東京都町田市鶴川6-7-2-102
電話042-735-5141
定休日/木曜日
営業時間/9:00〜19:30
手書きのpop cardが楽しいです!
今は、いろんな夏酒が勢揃い
http://www.masaruya.com/
こちらは焼酎の夏酒 ↑
______________________
●2011「酒人好の会」blog
http://www.yohkoyama.com/archives/35023
●2011「蟹にあう純米酒」blog
http://www.yohkoyama.com/archives/28497