macrobiotic
« Previous Entries Next Entries »病院がないほうが死亡率が下がる!夕張市のドクターが説く”医療崩壊”のススメ
August 15, 2014My best friend!Cafe8のキヨノレイコさんのメルマガを読んで知った夕張市のドクター記事「病院がないほうが死亡率が下がる!夕張市のドクターが説く”医療崩壊”のススメ」
私はマクロビオティックの食事法を知り、陰陽の考えを生活に取り入れてから、病院はまったく!行かないようになりました(歯科のぞく)、市販の薬も飲みません。不調になったら食を控えて休むだけ。身体の欲する気持ちに合わせて、飲物は食養番茶、よもぎ茶、梅干が入った梅醤番茶などをそのつどチョイス。食べるものは控え、少し快復したら玄米葛クリームを(葛は最高の癒やし食材! 便利なレトルトを常備。この商品、つわりで苦しむユカさんに推薦したら「何も食べられなかったのにおいしく入ってビックリ」と言ってました。入院のお見舞い品にもベリナイス!)
と、具合が悪くなったら冷えないようにゆっくり休むに限る!を実践。
あまり調子が悪くならないので、痩せませんが〜〜〜
____________________
●おまけ
「キヨノレイコ」で検索したら、昔の自分のブログがhit。懐かしっ!レーちゃん若っ!
・レイコさんに教わったジャスミン玄米ライスの炊き方
http://www.yohkoyama.com/archives/376
・vege 焼きそば
http://www.yohkoyama.com/archives/908
Organic Vegan Sweets+純米酒
July 21, 2014
田中あづささんが作るOrganic Vegan Sweets
(画像はあづささんに許可得て拝借)
左)スコーンクラシック 右)o.v.sプレミアムパウンドケーキ
そして vegan ティラミス! こちらは「オーガニックバニラスポンジに、自家製オーガニックコーヒーシロップをしみ込ませ、豆乳ベースのオリジナルクリームを2層にサンドしたveganスタイルのティラミス」
Organic Vegan Sweetsとは、田中あづささんが提案する「白砂糖・卵・乳製品、動物性の原料を一切使わないお菓子」です。
出会いは10年前。マクロビオティック本の編集長時代、わらべ村の桜井祐子さんに紹介してもらったのがきっかけです。その繊細でおしゃれな味にビックリ、人柄の良さに惚れ込みました。
乳製品や卵を使わないお菓子というと、堅くて地味、重たい口あたり、デザインは大雑把(笑)なものがほとんど。その筋!?の人にはうけても、万人受けするには難しい…と感じていました。
卵や乳製品の役割を、植物性のものに置き換えるには、相当高い技術力が必要です。
あづささんの新作Raspberry Rose ショートケーキ
卵もミルクも使っていないとは信じられないveganプリン・ア・ラ・モード!
崩れやすいこれらのお菓子は、通販では販売していません。
そのあづささんが、最近、純米酒の酒粕やお酒を使ったsweetsを手がけているのです。
獺祭 純米大吟醸50
王祿 渓
王祿 丈径
「純米酒ケーキ」について
「純米酒ショコラに使用するお酒は、新政さんの亜麻猫です」とあづささん
●純米酒ケーキ CHOCOLAT 新政:亜麻猫
以上 photo by azusa tanaka
______________________
「日本酒ケーキ」といいまと、パウンドケーキタイプがほとんどではないでしょうか。
ブランデーの代わりに日本酒を置き換えたものが多いです。
バターや卵、白砂糖という強い味の原料には、繊細な味の日本酒では、味が生かされずもったいないと感じていました。
エレガントな純米酒には、お酒同様、丁寧に作られたオーガニックな植物原料を組み合わせた方が合います! 上質な野菜やフルーツが寄り添います。
____________________
あづささんがveganスコーンに純米酒の酒粕を使って作ったものは、バニラアイスのようにシットリふんわり。お酒は、獺祭、王祿の丈径、新政のNo.6の3種類です(販売はその時々で変わります)
聞けばそれぞれの酒粕によって、同じレシピでは味が生かせないため、微調整が必要だったと。お酒の持ち味を生かしてまとめるには大変だったようです。
ですが、その味はそれぞれの良さがあらわれて素晴らしいものでした。
_____________________
私はお肉を食べません。お肉の味が得意ではなく、特に動物性脂肪が大の苦手です。
バター、生クリームを使ったものも少量なら良いのですが、あとで胸焼けするので重たいフランス料理はまずダメです。野菜と穀物と海藻や魚があれば人生最高!そんな人間なので、好みが一般的ではないかもしれません。
あづささんのチャレンジは毎回面白いので、時々取寄せています。
梱包もほれぼれするくらい丁寧。
【 純米酒ケーキ CHOCOLAT 新政:亜麻猫 】オーガニックショコラスポンジに、当店自慢のヴィーガンホイップクリーム“ココナッツSOYバニラクリーム”が層になったスタイル。お酒の美味しさを最大限に生かす為、サバランのような、ジューシーでしっとりとしたケーキに仕上げました。じゅわっと純米酒の美味しさ広がる、ふんわり優しい口どけです。新政酒造さんの醸す美酒「亜麻猫 25BY」を使用させて頂きました。「亜麻猫」は、焼酎で使用される白麹と日本酒の黄麹(通常日本酒は黄麹のみ)で仕込まれているという、大変珍しいお酒です。甘みがあり美しい酸味が爽やかな飲み口で、アルコール度は原酒で14度という低さ。こちらのお酒と当店のショコラスポンジを合せてみると、ぴったりとお味がマッチした事に驚きました。亜麻猫独特の酸味と甘みによるものでしょうか、お酒のみが一人歩きをする事なく、不思議とカカオの味わいを引き立ててくれている気がします。今まで色々なお酒でCHOCOLATシリーズを試みてきましたが、こんなに円やかに寄り添うお酒は初めてでした!とってもおススメのケーキです。
酒粕スコーンを取寄せた時、ちょうどブルーベリーの時季でコンフィチュール付き。果物はファームガーデン田中の無農薬無化学肥料栽培のものです。
【 スコーンクラシック 酒粕 新政酒造:No.6】ここ一番のお気に入りスコーン、スコーンクラシックの酒粕シリーズです。 酒粕シリーズは、不思議とまるでバターを使用したかのような、まろやかで濃厚な味わい。お酒の香りは気になりませんので、苦手な方にも美味しく召し上がって頂けるのではと思います。新政酒造さんの純米酒『No.6 R-type』の酒粕を使用しました。ジューシーでキレイな酸が魅力のNo.6。その酒粕は思いのほかシンプルな味わいでしたが、この酒粕にぴったりの配合が見つかり とても美味しいスコーンが出来上がりました。後味にほんのり香るメロン香が特徴。綺麗で上品な味わいです。こちらのスコーンは、当店のブルーベリーコンフィチュールととっても良く合います。是非添えてお召し上がり下さいませ。
原材料(その時々で変更あり)
マカイバリ紅茶とよくあいます!
純米酒ケーキについて
亜麻猫 amaneko ショコラ
すくって盛り付けていただきます。パフェのように小さなグラスに入れても美味!
ですが、あづささんには叱られるかもしれませんが、少し冷凍してみました。
シャリッと冷たい亜麻猫ショコラフローズンが、亜麻猫とピッタリ!
亜麻猫もバリエが増え、オーク樽貯蔵も
2014年は亜麻猫・改(あまねこ・かい)がリリース
純米酒の可能性を改めて見た、あづささんのvegan sweets
毎月、通販カートがオープンします
http://www.organicvegansweets.com/
ですが、生クリームにバター、卵を使った一般的なケーキが好きな人には、たぶん物足りないと思います。普段からビーガンの食生活の人に、食べていただきたい純米sweetsです。
o.v.s 新政 ARAMASA BOX
中でもクッキー「SNOW」は驚きの美味しさです!
海苔はサプリメント以上!
November 27, 2013とある海苔製品の記載をパチリ。改めて海苔は凄いと思います。カルシウム、ビタミンB2、ビタミンA、鉄分、食物繊維までも豊富に含みます。栄養学の考えがなかった時代から、海藻は日本人の必需品でした。
牛乳をカルシウム補給のために飲んでる人は是非、海苔を! おまけに脂肪分ゼロ。太りたくないけど、タンパク質&カルシウムを摂りたい人にピッタリ。
ベジタリアンの食事でも、海苔+玄米+発酵食品をとればOKという説も。ビタミンB12も海苔には含まれます。サプリメントより海苔です!しかも、おいしくて適正価格。持ち運びも軽々(笑)日本で自給できる海苔を応援したいものです。
詳しくは以下のサイトもどうぞ〜 !
●海苔の栄養学
●海苔の意外な栄養バランス
●海苔の力
●海苔の力 10
三重県庁の漁師のアイドル(自称)高崎有美子さんいわく、
「 海苔はご存知のとおり植物なので、生長過程で二酸化炭素を吸収して酸素を出します。人の営みででた窒素やリンを取り込みながら。海苔は体も環境もキレイにする、パワー食材なのです!
…ですが、海苔生産者は減る一方。
30年前、三重県に1500人の生産者がいましたが、今は200人を切っています」
三重県庁の漁師のアイドル(自称)高崎有美子さんいわく
「 海苔は植物なので、生長過程で二酸化炭素を吸収して酸素を出します。人の営みででた窒素やリンを取り込みながら。海苔は体も環境もキレイにする、パワー食材なのです!
…ですが、海苔生産者は減る一方。30年前、三重県に1500人の生産者がいましたが、今は200人を切っています」
おいしくて健康的、体も海もきれいにする日本の海苔をもっと食べようではありませんか!(^^ゞ
常備野菜は極上の切干大根
September 6, 2013尊敬する農家なずな・赤峰勝人さんの切干大根です。力強いおいしさで、そのまま食べても美味。ベジタリアンの”するめ”と呼んでます(笑)
40年にも渡る無農薬無化学肥料栽培で循環農法です。
なにしろ土が違います。そして、野菜は大きく立派。包丁を入れると水しぶきが飛ぶくらい元気でビックリします。
皮ごと太陽に干した切干大根は、土とお日様の合作。いただくと太陽をお腹に入れるような感じを受けます。
市販の切干大根の味が弱いのは、慣行栽培ということもありますが、太陽で干さず、冷風乾燥だからです。甘さがまるで違います。選ぶ時は天日干しを要確認!
しっかり太陽で干した切干大根は、もどし汁がまたおいしい! 純米酒を注ぎ、塩を足して、かるく煮つめて野菜出汁として活用しています。生姜やニンニクを入れる時もあります。スープとして飲む時は、粗挽き黒こしょうをパラリ。香ばしさがピッタリで、名づけて「太陽の大根スープ」
もどした切干大根は玉ねぎや油揚げ、豆腐と煮たり
(えのき茸の下部分は、帆立↑に似ていると思ったり。笑)
味噌汁なら出汁いらずですし、食感がいいので、きゅうりや茗荷と酢の物にも。
本当に役に立つ切干大根です。包丁も不要でゴミも出ません。旬の素材をおいしく保存する乾物は素晴らしい!
その昔、ベトナム料理店で、太めの切干大根をニンニクと酢、魚醤でガッツリ漬けた料理を食べたことがあります。いろんな料理に答えてくれます。いやはや便利!
日持ちがするので何かあった時も安心素材。味が劣化しないようビニール袋を二重にして冷凍庫で保存しています。いつまでも味と色がきれいです。
赤峰勝人さん↓ 笑顔が素敵なんです。大事なことは赤峰さんに教わりました。
●なずな・赤峰勝人さん!
●是非聴いてほしい!赤峰勝人さんの講演会
コチラを→ http://www.nazunanokai.com/meeting.html
●赤峰さんのことを書いた blog↓
http://www.yohkoyama.com/archives/29067
http://www.yohkoyama.com/archives/355
http://www.yohkoyama.com/archives/5162
http://www.yohkoyama.com/archives/45000
『百姓 赤峰勝人の野菜ごはん』
赤峰さんから教わった簡単美味をたっぷり紹介しています。
一番好きなのは玄米ご飯
September 4, 2013「一番好きな食べ物はなんですか?」と聞かれたら
「玄米ご飯!」と即答します。食べておいしいからです。マズイのを無理してるわけではまったくありません。その代わり、おいしいお米を選んでいます。
定番は宮城・遊佐さんのミルキークィーン。浸水時間をたっぷりとると、モッチモチで甘く食べごたえがあります。丸ごと食べる玄米なので、おいしさが丸ごとわかるのです。
初めて玄米を試す人にも、おすすめしています。 先日もオリーブランドの茅野さんに聞かれたので遊佐さんミルキーQを推薦。「オリーブオイルともよくあいます!」と喜ばれ、再注文したというので嬉しくなりました。おいしい玄米と上質のオリーブオイルは相性抜群です。
「白米」という字は=まさしく米の「粕」。芽の部分がなく、すでに死んでるお米です。
対して、玄米はまけば芽が出る生きてるお米。生鮮食品です。
『玄米はおいしい』という本を編集するときに、浸水時間をいろいろ実験しました。
当時、発芽玄米がブーム。自分で何度か試しましたが、発芽させると気が抜けたようになり、おいしくありません。ですが浸水時間が短かすぎると、うまみが出てきません。ひと晩、8時間〜つけると、玄米が「えっ、起きる時間かしら!?」と思うような感じで(笑)力強くおいしく炊けます。
圧力鍋は使わず、土鍋か、パナソニックの釜が分厚い炊飯器で炊いています。
パスタも好きですが、玄米を食べるとその後が絶好調なのがわかります。お酒もおいしく飲めます❤
玄米には摂取しにくいビタミンB群や微量ミネラル、食物繊維が含まれます。ゆえに=”玄米はおかずいらず”といわれるのです。
こんなに簡単においしくて、日持ちもする嬉しい素材はありません。玄米バンザイ!
海藻料理も大好きで、左は切り昆布と玉ねぎ、豆腐をごま油、純米酒と塩で炒り煮したもの。
それから、ひじきと玉ねぎの煮物です。ひじきは多めに煮ておいて、あとで、茹でたキノコや、青菜、ジャコを加えてアレンジも。茹でてくずした豆腐に加えてもOK。汁気をきっておむすびごはんに入れても楽しめます。
絹揚げの煮物。
料理に砂糖はまったく使いません。玉ねぎを最初に炒めればそれだけで充分甘いので、必要ないのです。純米酒が潤沢にあるので、煮る時にもたっぷり使います。
ひじきは、柑橘の果汁を使って、さっぱりサラダ風にも。甘くない海藻はたくさん食べられます。
海藻も他に含まれない栄養素が多いので積極的に食べます。
というわけで、玄米、そして海藻、豆腐など大豆加工品、具だくさんの味噌汁、他には梅干、漬物でもあれば最高なのです!
それから、具合が悪いときでも「薬」を飲みません。
不調の時は、よもぎ茶、三年番茶、梅醤番茶、醤油番茶など、身体の声を聞いていただきます。そして、食事を減らします。これでだいたい治ります〜。普段、質素にしていると単純な身体になるようです。砂糖など甘いもの、お肉類が苦手。なんて安上がり!
●ミルキークィーンは通販OKです
=遊佐農場 電話&fax 0228-52-2166
http://www.yohkoyama.com/archives/232
愛しの醤油モロミちゃん
April 16, 2013麹の話第二弾!味噌は簡単に試せても醤油はハードルが高い・・・そう思っている人は多いはず。かくいう自分もそうでした。この商品に出会うまでは!
陰陽ライフの花井良平さんの企画「醤油を育ててみませんか!有機手づくり醤油の素」です。良平さんとはマクロビオティックの本の編集者時代からの付き合いです(その当時はオーサワジャパンの社長)
商品に「生きてる醤油のうまさ格別」とキャッチコピー!生醤油の風味はまた独特ですからね。
とはいうものの発酵熟成はいいけれど、どうやって絞るの?と良平さんに聞くと「一番簡単なのは、コーヒードリッパーに濾紙を敷き、コーヒー豆の代わりに醤油モロミを入れ自然にこせば良い」と。その昔、知人が自宅で醤油を製造し、絞り期間に遊びに行ったら家中、醤油の匂いだらけだったことが。醤油屋さんの絞るところを見ても、自宅ではちょっと難しいなあと思い込んでおりましたが、ちょっとずつ使う分だけ絞れば良いのだ!と合点☆
「有機手づくり醤油の素」作り方は至って簡単。水を入れて混ぜるだけ!以上。
このまま、つまんで食べたら香ばしくて滋味(笑)
原材料は国産有機大豆、国産有機小麦を使った醤油麹、塩は国産天日塩“海の晶 ほししお”(太陽と風の力だけで結晶化させた希少な天日海塩)をブレンド。麹は蔵付き麹菌という。有機JAS認定品。製造者は福井県のマルカワみそさんです。
詳しくは「陰陽ライフ」HP を →「醤油を育ててみませんか」
↑水を入れて混ぜる
良平さんいわく、生もろみを食べると、かつてないくらいの!?ものすごいスムーズな”快便”になるという。
「玄米ご飯を一口200回噛んで食べていた時も、商品開発のために数々の健康食品や健康茶を飲んでいた時も、こんなに快便になったことはありません。酵素の働きや、生きた発酵食品の良さが、食べた翌日にはわかるって面白いですね。塩麹の浅漬けの整腸作用は翌日の午前中ぐらいで効果なくなりますが、醤油の生モロミの効果は数日持続する感じです。それも、とても健康的な整腸作用です」と。
ありとあらゆることを試したきた良平さんだけに妙に説得力あります。
↑果報は寝て待て。時々混ぜるべし。
↓翌日。水分をしっかり吸い込んで
先日、良平さんに絞ったあとの醤油モロミを食べさせてもらいましたが、なかなか渋い味わいでした。まさに生きてる!発酵食品。
醤油は育てて楽し、絞って楽し、その残りもまた楽し!です。
良平さんは”発酵の素”シリーズの発案者。この「手づくり醤油の素」以外にも、「玄米三五八漬けの素」や「塩麹の素」→このシリーズには有機大麦、有機大豆、有機玄米、有機白米の4種類があり(マニアックだから!)家庭で楽しめる発酵食品の“素”シリーズを企画販売しています。●陰陽ライフ
◎「手づくり醤油の素」取扱店リスト
さてこの醤油の素、すでにいろんな人が楽しんでいる模様↓
http://週末農風.jp/oishii/2013/03/26/783
http://koujieeen.exblog.jp/19111006/
不調の時に食べたいもの
February 3, 2013 撮影 iPhone5
珍しく寝込みました。このワタクシが。原因はわかっております。仕事で普段食べないものをちょいといただきすぎたのです。それから出張がひとつキャンセルになり「ゆっくりできる1週間かも」と思ったのも大きい。
それにしても身体を良くするのも悪くするのも「食」だと痛感。過信は禁物。ましてや冬。久々の不調の時に「食べたいものは?」と身体の声を聞くと「ヨモギ茶」「八朔」それから「リンゴ」でありました。赤い三年番茶(三年番茶は鹿児島の川上寛継さんのものが正統派)も久しぶりに飲みました。
(写真左)布団でヨモギ茶。不調になると欲するお茶。国本武春さまを聴きにいったときは赤い三年番茶をポットに詰め重装備していきました。武春さまの声に癒されました〜。それにしても!玉川奈々福さん。以前から気になっていましたが、なんとも気持ち良さそうに声を出します。いや、はや、そっちの世界素敵すぎました。
(写真右)落語の「千両みかん」その心境でした。「八朔が食べたい・・・」
夫がすぐに買ってきてくれて、丁寧に剥いてくれました。食べやすくて嬉しい!柑橘好きですが、苦味があり果肉がしっかりした八朔が昔から好きです。甘いだけの果物は苦手でほとんど食べません。輸入フルーツはまったく食べません。いつ絞ったかわからない市販のジュースも買いません。関係ないけどジャムも使いません。白砂糖で加工した甘いものが苦手なんです。
_____________________
身体になにが必要か、必要でないか。
普段、豊かすぎる食に囲まれていると、気が付くタイミングは…なかなかありません。頭で考えたおいしさや、知識としての興味、そして義理人情!? 自らの「欲」などなど
不調の時は食べないでいるチャンスでもあります。食べたいと思ったのは八朔とリンゴとオーガニックのお茶。 夫が出社前に八朔とリンゴを一日分、剥いてお弁当にヽ(^。^)ノ 持つべきものは八朔が上手に剥ける夫だと。皮の油分が果肉にさわらないので純粋においしい。自分で食べる時も剥いてから食べようかと(この時は思いました。せっかちだからなかなか出来ません〜)
ヨモギ茶や三年番茶の後、ちょっとしてからマカイバリティーの秋摘み茶を飲みたいまで回復! この変化も面白い。
そして4日後にようやくお粥と梅干し(ごぱんのママ、錫木陽子さん作の梅干し。一番好きな力ある梅干しです)、オーサワジャパンのたくあん
動物性食品は勿論のこと、植物性でも油揚げさえ見たくありませんでした。タンパク質不要。 まるでゴリラみたいな食生活でようやく快気!
炒り玄米のお粥。身体に染み入りました。
普段は1日寝たら元に戻るワタクシですが、今回は都合6日間かかりました(とはいえ、一日中寝ていたのではなく、初日に立川志の輔師匠、次の日に国本武春&玉川奈々福&林家三平師、仕事打ち合わせと仕事講座ひとつ、三遊亭鳳楽師匠のプライベート落語会も楽しんだので長引いたと思います=コラッ)
その間、アルコールは一滴も飲まず。アル中ではないことをあらためて自覚(笑)
たまにはこんな食生活、デトックス兼ねていいかもしれませんね。おかげで今はお腹がぺっちゃんこです!(って、普段は食物が入っとるんかぃ)
薬も注射も一切ナシ!身体の声に聞いて判断。こんな感じで病院と薬、注射無縁の生活をここ十年以上続けています(^^)
暴飲暴食は慎む。とくに添加物モノに要注意!を肝に命じました。
新聞を見ていたら
「在家僧侶」の新聞広告。「心の時代に新しい教養」ですと!うまいこというもんだ。
そして、我が目を疑った記事
”血糖値を上げない米に、中性脂肪を下げる大豆”の開発に20億!そんなものを開発しようと思うそのセンスが、信じられません…。
しち十二候で野菜ランチ
January 11, 2013和食の店の定番は2つあると「楽 はせ川」で書きましたが、もうひとつが「しち十二候」です。
東京ステーションホテルの新店にリマ・クッキングスクールの石井洋子さんと訪問。シンプルで美しいテーブルセッティング
六本木店同様、食養料理=マクロビオティックのコースがあります。
しち十二候の代表・総料理長の斎藤章雄さんと石井さん
お人柄が料理に現れる斎藤章雄さんです。六本木と丸の内、2店をみていくのは大変だと思いますが、食養の店が増えるのは嬉しい。
日本酒に詳しい料理長ゆえ、お酒のラインナップが充実!
東京のお酒もリストオン
東北から関東
中部、中国、四国、九州からセレクトされた日本酒が。焼酎、国産ワインも揃っています。
名物の自分で巻くお寿司。海苔がパリパリ、磯の香り高し。ネタは魚ではなく椎茸! ふんわりとした絶妙な火の通し加減。
大人気の焼き胡麻豆腐。香ばしさ満点、コクある逸品
伺ったのは秋(古い話で恐縮)の焼き物。バーニャカウダを超える!なんとも美味なるタレにつけていただきます。
人参、さつまいも、そして柿!が焼いてありました。旬の野菜に果物が丁寧に火が通されて自然の甘みがいっぱい。季節のご馳走
炊合せも野菜づくし
〆のご飯と香の物。そしてデザートは栗を形どった小豆の和菓子。
丸の内一丁目店の酒井料理長です。ごちそうさまでした!
六本木三丁目は稲葉料理長です。
東京駅構内。天井を見上げたら、超モダン!
●TOKYO STATION HOTEL
しち十二候
ホテル地下1階ですが、なかなかたどり着けませんでした。きちんと調べて、エレベーターを間違えないようどうぞ
斎藤総料理長の名言いっぱい!
↓ ↓ ↓
●「斎藤章雄のブログ」
_____________
201003blog齋藤料理長さよならコンラッド
201003blog料理長さよならコンラッドno.2
201003blog料理長さよならコンラッドno.3
森のアタリメとマクロビオティック
November 4, 2012ひとつ前のブログで「竹するめ」を紹介しましたが、日本CI協会・リマの石井洋子さんから「森のアタリメ」をいただきました。以前、坐来・大分で見つけて、ふ〜〜〜〜んと思った一品です椎茸の軸を使った珍味。姉妹品に森のサキイカもあるとか。
食事もすんで、もうちょっと一杯だけ…という時にあると便利。よくよく噛むとじゅわ〜っと味がでます。「出汁」に使えそうです。
ですが、アタリメというよりは、
椎茸の軸を利用したね!
というおいしさです。口寂しい時にオススメしますヽ(^。^)ノ
___________________________
◯以下 マクロビオティック関連NEWS
___________________________
●マクロビオティック界で最も尊敬するチャーミングな田中愛子先生が米寿!おめでとうございます。月刊マクロビオティックより
松本光司校長先生もお元気! もちろん勝又靖彦会長も絶好調!?
11月24日マクロビオティック医学シンポジウムがあります。すでに過去2回「がん」「糖尿病」のテーマで開催され小冊子にも。今回は渡邊 昌先生、加藤眞三先生が登壇!
ご興味がある方は、CI協会の小林さんまでお申込みを。「山本洋子のブログをみた」というとスムーズで特典もあり!? <kobayashi@ci-kyokai.jp> まで。メールには名前、住所、電話番号をお忘れなく。
マクロビオティックのおおもとは石塚左玄先生にあります。福井市出身。
身土不二、一物全体、陰陽調和が基本。伝統的な日本の食=穀物菜食が食の基本と考えます。こと誤解のあるマクロビオティックですが、判断力を自分に持つということです。
創始者桜沢如一さんのTwitterあり!桜沢如一BOT @George_Ohsawa
桜沢如一語録「遊ばざる者、食うべからず」
こんな雑誌が出ました↓
マクロビオティックとその歴史がわかる一冊
月刊マクロビオティック別冊
「マクロビオティックムーブメント」
■価格:800円(税込)■発行:日本CI協会
基礎知識から、多彩な料理レシピ、新陰陽表、世界に広がる運動と歴史、マクロビオティックを仕事に活かす人々など。歴史と潮流、ライフスタイルを網羅した決定版
【主なコンテンツ】
巻頭カラーインタビュー「西邨マユミ」
レシピの変遷
マクロビオティック食材と新陰陽表
マクロビオティックの基礎知識
ムーブメント~マクロビオティックの源流と世界への広がり
コラム「マクロビオティックの可能性」渡邊昌
影響を与え続けるセレブリティ
マクロビオティックを仕事に活かす人たちの紹介
マクロビオティック料理教室ガイド 他
*マクロビオティックってなんだろう〜な人におすすめです!
よもぎ茶を欲するとき
August 7, 2012冷えを感じた時は、生姜紅茶か、三年番茶に梅干しと生姜を加えた梅醤番茶が飲みたくなります。お酒をたくさん飲んだ翌朝は、コーヒーはまるで欲しくありません。
めったにありませんが、全体的な不調を感じた時は、よもぎ茶が飲みたくなります(じつは冷房が大の苦手!夏の不調は冷えにあり)
一杯のお茶がもたらす効果。体がその時、欲するものはなるほど!な意味があると。
よもぎは漢方薬名では艾葉=ガイヨウ 『病を艾(止)める』意味があり、止血剤として知られています。葉の裏側の細かい毛はお灸で使うもぐさの原料。冷えの解消によいそうです。
沖縄ではフーチバーと呼ばれ 、雑炊名はフーチバージューシー。その昔「心地いい暮らしがしたい」という雑誌の編集をしていた時、阿部倫子先生によもぎの料理をたくさん教わりました。
沖縄に行った時、ソバ(といっても沖縄のソバ!)に「よもぎそば」というメニューが。人生それまで、よもぎの生葉は食べたことがなく興味津々で注文。沖縄のよもぎはまろやかなのか?と思ったら、ものすごく苦くて渋かったです(笑)写真はくんじゃんそば(肉抜きで注文)
春の草餅は全国区。新潟の笹団子にも必須。昔の人は、わかっていた!
そんなありがたいよもぎが道端に生えている。ありがたい、すごいことだと思いますね。
フランスの強いリキュール「アブサン」とはニガヨモギの事だそうです→参考リンク
…って、清濁併せ飲む!??
いや〜、よもぎってスゴイ!
効用にご興味のあるかたは「よもぎ 漢方」で検索を
写真のよもぎ茶は近所のナチュラルハウスで購入。メーカーは神戸の永宗。内容量110gはちょっと多い。半分量があればいろいろな種類が気軽に買いやすいと思うのですが…。
« Previous Entries Next Entries »