Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





shop

« Previous Entries Next Entries »

ボンマルシェで紹介。富山の「ぬかいわし」

May 22, 2010

朝日新聞月1回発行されるBON MARCHE。ここでコラムを担当中。各県アンテナショップで見つけた商品の紹介記事を書いています。連載2号目は富山県。大好きな柿太水産の「ぬかいわし」を取り上げました。このぬかいわし、このまま炙って日本酒の肴に。パスタのトマトソースに1本刻んで隠し味的に入れると極ウマになるすぐれもの。発酵バンザイ!

取材日は4月26日。富山といったらこの方、大谷洋子さん。物産地酒アドバイザーです。農家手づくりの農産物加工品や日本酒の応援団長!

(左)「わしらが育てた大豆で作りました 百姓納豆」

(右)「ご飯を食べよう ご飯で食べよう 百姓の漬けもの」 「ご飯を食べよう!って農家さんが作った沢庵です。この言葉いいでしょう!」と大谷さんが絶賛する小原営農センターさん。大豆も大根も有機栽培です。

(左)初めて見ました三五八漬けの素。なんとチューブ入りです。ピンポイントに使いたい時便利。マヨネーズと間違えませんように。(右)お風呂屋さんでおなじみのケロリングッズもあり。

大門そうめん、氷見うどんも勢揃い〜。

さば糀漬け、ぶり大根寿司と酒のつまみも揃ってます〜。

かまぼこ天国・富山県! ここ「いきいき富山館」でも一番品揃えが多いのが色とりどりのかまぼこたち。昆布巻いたりあれやこれや。

中でもめでたい鯛の形をしたかまぼこ。お祝い事に欠かせない一品。
検索したら、四方蒲鉾さん発見。9.5cmから66cmまで!サイズのバリエーションに笑った笑った。天野屋蒲鉾さんも「仲よしお福分け」といろいろ! 「鶴亀」とか「法要」なんてのも! 行事には蒲鉾なんですね。
大谷さんに聞いたら「お祝い事があれば鯛の蒲鉾が配られるんですよ。その鯛は福を分ける意味で、ご近所さんにお裾分けするのが習しです」
手にもった鯛の蒲鉾はアンテナショップ用に小さく作ってもらったもの。結婚ともなればこの5倍はデカイ(大きさを競う部分もあり!)鯛蒲鉾だそうです。

……ふと。
(・∀・) 「ご近所におくばりする時には、鯛の蒲鉾を切り分けてお裾分けするんですか」
( ノ゚∀゚)ノ 「そうですよ!福のお裾分けですからね」
(・∀・) 「頭とか尾とかお腹とか、部位による優劣は……」
( ノ゚∀゚)ノ 「自分の家は”尾”ですね。やはり大事なご近所さんには”頭”がいきますね」
なるほど。鯛のお裾分け蒲鉾の部位でご近所の意識がはかれるというわけ。「また、カシラがきちゃったよ〜。まいったな〜」ってうちと、「あら、また尾に近いとこよ」ってうちとあるわけで。
ただし、大安の日など、おめでたい日には鯛の蒲鉾お裾分け合戦になるようです。蒲鉾大名。
( ノ゚∀゚)ノ 「そうなるとお弁当に毎日のように蒲鉾が入るんですよ。茹でて、煮て、炒めて、手を変え品を変え、母親が連日お弁当に入れてきました。蓋を開けるとまた今日も蒲鉾って!やられた〜って!思いましたよ(笑)」
富山県へこれから住む方、蒲鉾料理のレシピ必須です。

マカイバリ ファーストフラッシュ!

May 11, 2010

毎朝、起き抜けに飲むマカイバリ紅茶が4月から新茶になりました。DJ-1(ダージリンの初摘み)

マカイバリジャパンの石井さんによると、このDJ-1はマカイバリ農園の中でも最も優れた茶畑を選び、日本人の好みにあうよう特別に頼んで仕上げているそうです。緑茶の味を知っている日本人向けに茶葉を爽やかに、ごく繊細に生かした味わいに。
船便ではなく空輸便を使用。そのため、一般商品のようにインド→イギリス→日本という長距離旅を強いられず、だから燻製のように火入れする必要がないのです。先に流通耐性を考えた商品ではないということです。

ファーストフラッシュは寒い冬の間、ずっと春を待ち、一番最初に出てきた若葉。生命力を感じます。マカイバリは春、夏、秋、(じつは冬も)と、シーズン毎に紅茶が登場します。
不思議なもので秋から冬の時季は夏摘みの紅茶は飲みたいと思わないのです。身体が自然と欲するものは季節の陰陽とあっていることを、カップ一杯の紅茶から感じます。

マカイバリ紅茶のこと→ 20090426

DJ-1詳しくは。
●PURE CAFEでも飲めます。マカイバリ紅茶をフルコースで楽しむevent もありました。

●ベラビスタ境ガ浜 のザ・ロビーでも飲めます。
家で、ピュアで、ベラで、同じ茶葉でも味が異なります。お水の違い、また、いれる人によって味が変わるのがお茶の面白さですね。
_________________________

以前にも書きましたが、石井道子さんから教わった「マカイバリ紅茶は4回楽しめる」話。
1回目 熱いお湯でストレートに味わう。
2回目 茶葉を水と一緒に鍋で煮出して味わう(番茶的味わい。冷やして麦茶感覚で飲んでも)
3回目 乾かして消臭剤として使う。冷蔵庫、玄関、室内に。
4回目 土に返す。
「値段が高いと言われるマカイバリですが、4回使えると思ったら、そうでもない!?と思ってもらえるのではないかと思います」と道子さん。
* * * * * *

ストレートで飲んだあと、教わった通り煮出しています。その煮出し1番茶は生姜を入れるなど、フレーバーティーにして楽しみます。うがい水にするのも気持ちいいですよ。
その次に(まだとるか!ケチやまよ)煮出したうす〜い紅茶をとっておいて料理に使っています。料理で水を加えるところをこのうすいマカイバリ紅茶を使うのです。野菜を茹でるのに加えることもあります。気のせいか、風味爽やかに仕上がりますよ。あとでEXオリーブオイルやレモンを使う料理に向いています。

きれいなイタリアン!スオロ

May 9, 2010

4月18日sunday。学芸大学で会があり、Bals Tokyoやあちこちへ寄り道。とうとう池尻大橋まで歩くという。そういえばこの近くに!と思い出しスオロ(suolo)さんへ。窓から店内をのぞくとシェフがニッコリ。ちょっと遅かったのですが「どうぞ!」ということでちょっと立寄らせていただきました。

以前、ランチにお邪魔したスオロさん。きれいな味が特徴です。クリームやバター、肉ガツン系が苦手なのでとっても嬉しい一軒。グラスワインをお願いすると3種類ずつあり。白ワイン(左)ORISはファッセリーナ・ペコリーノというぶどう品種。(右)GRECOはグレコ。どちらも果実味がぎゅっとあり、するっとスムースでおいしい。両方ともオーガニック。

サイマキエビとアスパラガスのサラダ。オリーブオイルとバジルきかせて爽やかなひと皿。スオロさんはホワイトバルサミコを使ったり、オレンジオイルを使ったり調味料もきれい系。好みです。

初めていただいたMALVASIAという品種。「このぶどうを使うと白く甘い花の香りがすることが多いです」とシェフ。例外もあるのだという。難しいなあイタリアワイン。

そしてお次は赤。パスタタイムへ。(右)夜遅かったのでお店は貸切状態。贅沢な空間〜。

PINOT NERO イタリアのピノノワール。かろやかでライトベリー系のいい香り! 野菜やパスタにはこの品種はぴったりです。

ふほほ。貸切スオロ。こちらのインテリアはシンプルで清潔。カウンターからシェフの仕事が丸見えでとっても楽しい!

風味抜群!定番というあおさ海苔入りの生パスタです。浅利と菜の花で春の味わい。

最後はシチリアの赤!

お店の前で。とっても感じのいいお二人です。前もって頼めば植物性だけコースもOKとのこと。これはぜひとも見てみたい! もちろんこだわりのお肉、魚もあります。
____________________________

●suolo  スオロ

電話 03-3795-1002
東京都世田谷区池尻3-18-16 ハイツ旭1F(かなりわかりにくい住宅街にあり。池尻大橋交差点OZEKIの近くです)
ランチ 11:30-14:00
ディナー 18:00-22:00(一応のラストオーダー)
定休日 火曜日

料理長さよならコンラッドno.3

May 5, 2010

前回からのつづき。朱塗りの器で焼物登場。「春野菜色々含ませ煮 湯葉掛け焼き 桜あん」

(左)蓋を開けると、湯葉が一面に。ふわとろり。桜あんのいい香り。
(右)そして湯葉の下にはタケノコをはじめとする春野菜がぎっしり。

炊き合わせは、春若芋磯辺焼き、根芋(里芋の葉柄にできる芋)、菜花。

八寸! バラエティに富んで、宝石箱みたいです。

八寸盛りだくさんの内容はこちらを ↑ 参照。細かい芸というか技があちこちに散りばめられて。齋藤料理長ワールド全開。でもよく見えないので以下に記載。
トカラ芋 木の芽田楽
松葉独活稗塗し
椎茸粟煮
スナック豌豆甘煮
インカの目覚め桜揚げ
桜蓮根酢漬け
島らっきょう金山寺味噌

酢の物は新もずく、浜防風、根三つ葉、麦とろろ。さっぱり味で〆がきました。そろそろ終盤。

最後のクライマックスは土鍋炊きの玄米ご飯+ごま塩+香の物。湯桶仕立て。

食べ物で一品だけ選んでと言われたら即答で「玄米ご飯」です。ごま塩かけたら、もう最高うれしいおいしさ。家では玄米に小豆を入れて炊きますが、食べるたびに感動しています。

最後は水菓子、季節の果物三味で幕を閉じました。
齋藤料理長+conrad ありがとうございました!

料理長さよならコンラッドno.2

May 4, 2010

齋藤料理長のマクロビオティック・ラストディナー前回からのつづき。静岡の磯自慢とともに。

向付は海葡萄と嫁菜、山葵。割醤油だけというクリアーな味。

(左)そこに素材が見えるようなオニオンヌーボーの摺り流し。(右)つわぶきの飯蒸しです。葱の香り、甘さとコク、つわぶきのかすかな苦みがうつったご飯…春の風味満点!

お椀には十六島(うっぷるい=島根県)の海苔が(この地の海苔は希少性が高く、日本橋の島根館などでも売られていますが、他の海苔と比べて2倍以上の価格)。
味の要となる力強い味を堪能しました。具には掬い豆腐、巻春キャベツ、金時人参など。特製の精進出汁で。

おしのぎの寿司。わらびをたたいた軍艦巻、黄ニラ、空豆(素揚げで)。寿司飯はもちろん玄米! 玄米は味がなじみにくいので、炊く時に米酢を入れて炊きあげ、しっかり味を含ませるというテクニック。齋藤料理長に初めて教わりました。
このblogでも紹介 ↓

conrad macrobiotic 玄米寿司cooking セミナー

conrad macrobiotic お節cooking セミナー

conrad macrobiotic 12月のランチ

つづく

齋藤料理長さよならコンラッド

May 3, 2010

3月31日はconrad東京 風花へ。

(左)今宵の花はクリスマスローズ。(右)そして食前酒。月の井酒造店の無加糖仕立て、すっぱくてすっきりする梅酒です。

今宵のマクロビオティック献立です。じつは齋藤料理長、この日でコンラッド風花をご卒業。マクロビオティック料理もLastになってしまうのです。とっても残念ですが、今後のご活躍にとってもワクワク!

そして日本酒。
お出汁は上質の昆布と椎茸たっぷり使った極上風味。野菜や穀物を丁寧に調理し、味を重ねていく齋藤料理長のマクロビオティック料理は、きれいな日本酒にぴったりあうのです。

1皿目は「アピオス豆腐 黒米餡」。ねっとり、クリーミィなアピオスの味わいに、黒米の餡がきれいなコントラストを奏でます。揚げたアピオスのスライスはカリッとして美味。齋藤料理長が作る、さまざまな野菜の葛豆腐は毎回勉強になりました。

齋藤料理長は日本酒通。静岡で勤務されていたこともあり、特に静岡の地酒にお詳しいのです。今宵の料理は磯自慢!
つづく

はなゑちゃんを送る会

April 29, 2010

3月は行く人来る人、移動の月。われらがアイドル!秋田県庁東京事務所の農業(果樹専門)技師・加藤はなゑちゃんが本国、秋田県庁に戻る事が決定。寂しいっすな。でも秋田、いや日本のために!ドスコイがんばってほしい。 3月29日、musmusで送る会がありました。

はなゑちゃんとmusmus佐藤としひろさん、コンちゃん。まずは濃いこのメンバーでスタート。お酒は秋田の「雪の茅舎」。
●はなゑちゃんとの思いでアルバム
はなゑちゃんmusmusデビューの夜
はなゑちゃんに見せたかったお茶農家へgo
秋田のお酒の会では本を売ってくれました。
たくさんの思い出ありがとう! 今度は秋田いくっすべ。
まずは食べて飲んで。

(左)食べた事あるちりめん山椒だと思ったら、月の桂・増田トクビーさん経由という。(右)そしてガッコいろいろ。

炙り鯖。お酒は秋田の地酒。阿櫻をはなゑちゃん持参。

すごい漆器製クーラー。musmusの名入り!はなゑちゃんが寄贈した川連(かわづら)漆器という。川連漆器は秋田が誇る伝統工芸品です。

(左)イカの一夜干し。(右)ハラペコ(yohko&hanae)が騒ぐのでおむすびも早々登場。手前はふきのとうみそ。秋田ではふきのとうのことを「ばっけ」といいます。

みんながだんだん集まってきました。(左)うかたま編集長。(右)丸の内ハウスの玉田泉さん。月の井酒造店のおり酒。

なんとなんと全員に川連漆器の酒器を用意していたはなゑちゃん。名前の「ゑ」入り。

ひるちゃん、野々山さん登場。

(左)油揚げの味噌漬け焼き。『純米酒BOOK』から内藤料理長がアレンジして提供してくれました。じゅわっとコクあり香ばしい、おいしい〜。(右)秋田の酒がなくなり、新潟へ南下「鶴齢」。

店内に色彩色が楽しいなんとも顔形がユーモラスな土人形が飾られていました。佐藤さんにいわれをお聞きすると、山形の大石やゑさんというおばあちゃんが手作りしているものだとか。佐藤さん、少しずつ集めているそうです。

(左)そしておつまみは伊勢のひじきサラダ。(右)お酒はさらに南下し、山口県の獺祭へ。

大石やゑさんの作品より。ポーズが楽しい!金太郎の下の熊くん、むぎゅっの目サイコー!

いよいよ全員集まってきました。記念品と色紙の贈呈です。

大石やゑコレクションはまだまだ続く。

「うぉ〜っ、いいっすなあ」を連発するはなゑちゃん。パチパチ。

新丸ビルで玉田さんがお見立てしたイマドキのスカーフ。首に巻くと、丸の内のOLさんみたい!? かっこいい、はなゑちゃん。これで秋田さ、もどってください。
終電までmusmusで名残を惜しんだのでありました。はなゑちゃんはその後、来夢来人で朝5時!までだったという(byコンちゃん情報)
後日、秋田から届いたメール(原文ママ)
みなさま
昨日は本当に忘れられない思い出となりました。
本当にありがとうございました。
こんなにも、ありがたい会はねっす。
本当にうれしがったです。
言葉でうまく書けませんが、このつながりは、
何にも代え難い大事なものだす。
このことが、秋田に帰ってからも、自分の気持ちを支えてくれるものになりまし
た。がんばります。
また、東京来るときは、音っこしますので、またやるっすべ〜。
まんず、秋田さもきてけれっすな〜。
本当にありがとうございました。
「また会う日まで」(笑)

アラエッサッサー。ん!? これはどじょうすくいでは。山形にもある?わけない。

大石やゑさんのサインです。
そうだ、はなゑちゃんにはリンゴのことも教わりました。
_________________________
●業務連絡
今、丸の内ハウスでは3周年! チャリティーイベントが行われています。
丸の内ハウスにつながりのある153人がメッセージやイラストを描いたTシャツを丸の内ハウス内に展示し、オークション形式で販売。売上はすべて、ハイチ大地震・チリ大地震の復興支援金として寄付されます。

もちろん!メッセージは「1日1合」。なんと、お隣の超上手いイラストは山本「容子」画伯ではありませんか。おののきました。

構想はバッチリだ!の図。
↓ しかし

縫いつけたところ性格同様、ゆがんでしもた。申し訳ないのでお買い上げの方にはイニシャルをアップリケします(笑) アフターフォローも万全ということでチャリティー参加お願いしますね。

白隠正宗醸造元・高嶋酒造さん訪問

April 25, 2010

3月27日土曜日は静岡出張。静岡県東部新酒お披露目会で講演のご依頼あり。その前に白隠正宗を醸す高嶋酒造さんを訪問しました。三島で在来線に乗り換え、沼津の次の次の駅、原駅下車。蔵は駅から徒歩2分。(左)高嶋一孝さんです。大きいです。柔道一直線!(右)水は富士山の霊水。

富士山の霊水がタダで汲み放題!ですからね。たくさんの人が車で汲みにきてました。皆さん、ついでにお酒もどうぞって感じです(笑)

事務所に飾られたこの絵。見覚えあるという方はかなりの白隠酒造ファンです。この一部分がラベルに使われていますよね。

(左)水の神様。150m地下から汲み上げています。もちろん軟水。(右)そして精米機。メーカーさんもビックリという博物館行きクラス。

丁寧に使われてまだまだ現役。美しい機械です。「自然と扁平精米になります(笑)」と高嶋さん。

40%まで精米できるそうです。4日間かけて。

600キロまで蒸せる鉄の和釜。直火でお湯を沸かし、上原語録でいう「乾燥蒸気」で蒸します。

しぼるのはこの槽only。しかもこの1台のみ。精米機とこの槽は量的にいいコンビなのだそう。

秘蔵酒もいろいろ。

蔵風景その1、その2。

(右)パストライザー。「火入れの酒がうまくなくちゃいけない」で導入。

「干物にあう酒」が持論の高嶋さん。こんな隠れラベルが。
←白隠正宗さん入口。
お酒のみならず落語にジャズも詳しい高嶋さん。話が面白くてあっと言う間に時間が立ってしまいました。すっかりお昼タイム。
「では行きましょう」と連れて行ってもらったのが、魚にこだわるというすごい天丼やさん。

ふるえそうになったメニュー(笑)。「ぬき」の文字がたまりません! 魚は日替わり。

B面がコチラ。

スタンダードな「天丼」を注文! わくわくです。

じゃ〜〜んと天丼。あさりの汁つき。カリッ、ふわっ、じゅわ〜ん。

高嶋さんを見たら蓋にかき揚げをのせてます。ふむふむなるほど!

さっそくマネを。ご飯もつやがあって美味。タレのだし汁も美味。う〜んさすがです! この日の「魚」はシラウオのかき揚げでした。

伊豆家さん。満員御礼なのもわかります!

99%カカオ+フラウラさん

April 23, 2010

甘いものを食べるとてきめんに具合が悪くなる体質なので滅多に口にしません。興味もうすく、今年のバレンタインも自分で買ったのは1個もなし。そんな甘いものコワいのおじさんやまよですが、時々気になる素材に出会うと好奇心ムクムク。
エクセレンス99%カカオというチョコ。お店のポップに「初めて買うかたは70%からお試しください」と注意書きが。

裏面に同様の断り書きあり。原材料は、カカオマス、ココアパウダー、ココアバター、最後に砂糖とこれまた珍しいほど潔い。安いチョコレートは原材料の最初に砂糖だったり、乳化剤など添加物が多いですから。

買って開けてみると真っ黒! そして堅め。確かに苦みがグ〜ッときて、甘くありません。これならたくさん食べようという気にならず!? かつチョコを食べた満足感はグンとありなので、ダイエットしたいけどチョコヤメられないって人にはいいかもです。色が濃く、溶けにくいのでホットドリンクやsweetsの飾りにもよさそうです。
あまりにも想像できない組み合わせに出会うと試さなくちゃ(って職業病?)

フラウラさんで出会いました。

甘いもの苦手ですが、見るのは大好き。散歩で立ち寄ることがあるフラウラさん。飲物はほうじ茶もあります。
店名(フラウラはギリシャ語でイチゴ)でもあるベリー類は数種類組み合わされて見応えあり。パティシエが選ぶフルーツというのはこういうことか!と勉強になります。特にイチゴはスーパーでは見ない小粒です。

このあたりにはcafeがないので重宝してます。普段はパンとお茶ですが…。
黄緑と黒、そして太陽のようなレモン! ピスタチオの組み合わせっていったいどんな味やねん(なぜか関西弁)。想像つかないので注文してみることに。

フラウラさんが選ぶタルト用のレモンって、どんなクオリティなんだろうと興味もあり。
ケーキの名前はイル ドゥ ブロンテ。説明によると「レモンの酸味にピスタチオを合わせて、まぶしい太陽を感じる爽やかなタルト」とあり。460円。岡本太郎の”太陽の塔”みたいなかわいさでぷっと笑っちゃいました。

隣の隣のテーブルの人も注文してました(この寒いのにドリンクがアイスとな。ぶるぶる)。
ボリュームあると思ったらマカロンが3個分!その合間にクリームがたっぷりとすごいボリューム。
気になったレモンの酸味はぎゅっとしつつマイルド。スライスが超きれい。いい包丁ですね(って当たり前だろ)。
おじさんやまよはマカロン1個食べてギブアップでしたが、組み合わせはユニーク。
グリーンはピスタチオ。黒のマカロンは何味がよくわからず聞いてみたら、スペシャルなブラックカカオなのだそうです。

太陽の塔みたいと思いましたが、ショーケース内の他のイル ドゥ ブロンテを見るとそうでもありませんでした。たまたまいただいたのが太陽の塔(笑)。
しかしひとりでこれを完食する人がいるとは……。すごすぎます。

チョコもとってもきれいです。左端の板チョコのミニチュアや、ドライイチゴがのったメダイユ フレーズなんてたまらないかわいさ。

fraoula
東京都世田谷区世田谷1-14-17  電話03-5451-0015
10:00~20:00    水曜休み
(訪問日は3月21日。ピンクのメレンゲのお菓子など、桜がテーマのディスプレーでした)

taverna aliceでつくしのパスタ

April 22, 2010

3月25日(木)。沖縄出張の帰り、空港からまっすぐ向かったのはtaverna aliceさん。料理通信4月号「粉ものイタリアン」のパスタ記事を見て興味津々でした。

この取材のときにカメラマンの三東サイさんが「アリーチェさんで撮影したパスタ全種類食べたんです!おいしかったですよ」と。

若い店主が気持ちのいい空間を作っています。

定番のメニューのほか、今日のおすすめメニュー。

自分で塗装したというパン入れ。極細のグリッシーヌ!

ハウスワインをお願いすると爽やかなドライタイプが。オーガニックです。
春ならでは!のパスタがありました。

つくしと小柱!
店主自慢の手打ちパスタ。オイルベースで素材を生かす味つけに。パスタ+つくしの組み合わせは初めて。とってもかわいい味。パスタ全種類試してみたくなりました。
こちらのご店主、感じのよさ抜群! 聞けば島根県出身だそうです。鳥取県出身のやまよとしてはなんだか嬉しい。人口が少ない山陰だけに(笑)

●taverna alice  = タヴェルナ アリーチェ
東京都世田谷区宮坂1-21-20 ベルソードパル経堂1F
電話 03-3439-7713

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc