Archive for January, 2010
Next Entries »SAで見つける各地の名品・諏訪SA「峠の釜めし」
January 8, 2010中央道諏訪湖SAもご当地モノが多いところ。
フードコートには「すいとん」メニューがありました。
試したところ、ほうとうの汁にすいとんが入った風。肉入りなのでveganは要注意。
そしてお土産商品棚に並ぶ(2つ上の写真左)「蜂の子」に「ざざむし」強烈です。昆虫食長野県!
(右)「氷もち」 ”お茶通のお菓子”と書いてありますが、その昔、試しに買ったことあり。お餅をフリーズドライしたようなもので、重量超かるかるライト級。口に入れるとぱふぱふの食感で、口中の水分をすべて奪うような乾き系。味は、はかないというかほぼ、ないといっていいでしょう。このあたりが通好みの所以!? お茶水分系必須の一品。
懐かし信州菓子。原材料は大豆、砂糖、澱粉only「諏訪湖豆」。
長野県上田・飯島商店「みすず飴」や「寒天氷もち」など、長野ならではの寒天系sweets多し。
(左)長野でお土産と言えば、これでしょう。牛にひかれて善光寺!にある八幡屋礒五郎の七味唐辛子。配合バランスが上手。アニバーサリー缶も人気。(右)初めて見ました「寒天豆乳」。原材料を見たら豆乳の粉末に寒天の粉末が入ったもの。至ってシンプル。水かお湯か牛乳で溶くように指示あり、食物繊維たっぷりなのだと思います。未購入。
おぎのや「峠の釜めし」。その昔、『心地いい暮らしがしたい』という雑誌の編集をしていた時、おぎのやの隠れメニュー「玄米弁当」を取材させてもらった事があります。玄米弁当はマクロビオティック的な内容。なかなかよく出来ているお弁当です。良心の塊と言っていいでしょう。機会があれば是非。
今は亡き「横川駅」。益子焼きの器も懐かしくなって購入。
しかし、釜だきなんですかね。ご飯がべしょっと妙に柔らかすぎました。もうちょっと米粒が立ってもいいのに…と思う。釜炊きなのにどうして底が新品同様きれいなんだろう。オーブン使用?
しかしこの陶器製の器は持って帰っても使ったためしがありません。ですが車だったので持ち帰りました。荷物が無尽蔵に積める、車は便利。
そして
白米1合140gが炊けるというので家で試しました。
適当に炊きましたが、あっと言う間に炊けておもしろい! 楽しい! おこげも出来て嬉しい! 口から白い炊き汁が音とともに吹き出してあふれる感覚は久しぶり。電気より直火はハッキリ言ってうまいです。お茶漬けするならこれで炊いたご飯だな〜っと思いました。HPを見たら炊き方ありました。丁寧です。
SAで見つける各地の名品・土山SA「かにが坂飴」
January 6, 2010お正月は鳥取県境港市までロングドライブ。途中、SAやPAに立ち寄るのが楽しみ。
最近はスターバックスが出来たり(新製品の「ほうじ茶ラテ」を豆乳で試す)、ハイウエイオアシスと一緒になったり、見所も増えつつあり。
昨年も感動した2009年お正月・土山SA。ここは鮒寿司など、ご当地モノが多いのです。
アンテナショップのような品がチラホラあってエラい! でも大晦日の夜に丁字麩なんて誰が買うんだろう。わたしか(笑)
昔ながらの飴「かにが坂飴」昨年同様、同じ棚に(笑)まだありました!
原材料は澱粉と大麦麦芽のみ! 白砂糖をまったく使っていません。
べっ甲色した麦芽飴。味は焼き芋に近いようなひなびた甘さ(笑)。これでいいんですよ〜。
とはいえこの商品、初めて購入。
袋を開けるとパッケージの裏紙に、由来が書いてありました。
なになにそうなの、そう。ふむふむ。蟹がねえ。へーほーはー。
高岡さんの飴作り。こんな記事発見。記事の写真を見るとゴザにのせて成形を。ははーん。この片側だけについた細い線はゴザの線と判明。田村神社の「厄よけ大祭」行ってみたくなりました。境内で売るなら、こんな飴でしょう!
パッケージには蟹に麦、稲穂のイラスト入り。リボンもついて、ご愛嬌。
この「かにが坂飴」、類似品もあるようです。買う時は高岡さんの飴指名で。500円。
●土山SAでのお買い物
穴子寿司1575円。鯖棒寿司1575円。丁字麩525円。乾燥納豆250円。
conradのmacrobioticお節
January 5, 2010おめでたい羽二重餅仕立てのお椀。コンラッド風花のマクロビオティック cooking class 12月は特別編でお節でした。お節は下ごしらえ、加熱時間等、時間がかかるものばかりなので目の前で作るのは2品。あとは手順紹介と、お節の考え方、素材の選び方、味の付け方等を齋藤章雄統括料理長に伺うスタイル。
(左)精進出汁は昆布と椎茸。本醸造の醤油、そして甘みはメープルシロップ、味醂、米飴を使用。(右)この日に使用した野菜やかんぴょうなど。野菜は農薬不使用のものを皮ごと使い、一物全体の精神で丸ごと生かします。
堀川牛蒡の太さに注目!
副料理長の稲葉さんが持つと堀川牛蒡も細く見える!? (右)チシャ(レタス)の茎。もちろん食用です。味わいシャキシャキ。
(左)味噌の練り加減を伝える齋藤料理長。(右)ごぼうをかんぴょうで巻く。きっちりまっすぐ。
ゆるみなくきれいでまとまり方が見事。細かい部分もきっちり丁寧!これが基本中の基本。
お重の中身。どれもこれも手間ひまかかったアイテムずらり。春一番の筍のグリル。淡いグリーン色した串ものがチシャの茎。唯一、動物性素材「田作り」。慈姑や大豆たんぱくの揚げ物など。
(左)紅芯大根を外側と中身を分けて、繊細に巻いた一品。ふうっとため息。(右)カリポリおいしい松葉仕立て。
(左)菊花蕪。(右)山芋の練り梅のせ。
(左)笹巻の中身は豆ご飯。(右)椎茸を昆布で巻き、かんぴょうで結んだコクある煮物。
白砂糖を使わずふっくら炊いた黒豆さん。豆本来の甘みやほっくり感がよくわかります。
野菜と大豆たんぱく、海藻などの滋味深い炊き合わせ。
素材力は生かしようだとあらためて思いました。
素材本来の味の引き上げ方はまだまだいっぱい! 調味料に頼りすぎては、素材に失礼。
しかし、世の中のお節は甘過ぎる。あんなに甘くちゃご飯にもお酒にも合わないと思う。
お正月くらいよく噛んで、野菜の味、海藻の味、豆の味をゆっくり、じっくり噛みしめてみたいものです。
●conrad 風花 マクロビオティック懐石
cooking classは不定期開催。普段聞くことができないプロの懐石の心得がわかって貴重。HPを時々チェック!
2010!年あけblog
January 5, 20102010年虎年 あけましておめでとうございます!
時差ブログを解消!と思った年末でしたが、新年早々、ネット環境にあらずで更新できずじまい。アップしたいこと山ほどあるのに…と。そんなこんなで今年も充実の毎日が早くも波のように押し寄せています。
今年も、誠実で醸されたまともな美酒を飲む事を誓います!
好きなお店で、好きなお酒がいただける幸せ! 今年もたくさん出会えますように。純米酒運動をますます!
とあるおうちの宴会終了後風景。
やっぱり泡も好き。オーガニックのシャンパン。
純米酒は燗酒がなお良し。さまになります。瓶燗!するの図。
さまざまな出会いhappy
「磨きその先へ」
さまざまなメッセージが届いている2010年です!