Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for June, 2010

Next Entries »

誉富士の田植え追加shot

June 8, 2010

昨日のブログに載せたかった写真が手に入りました(笑)

左が「誉富士」の苗。あおあおしています。(右)そして、憧れの田植機を運転させてもらいました!

真っ正面に研究会の方が立って、ガイド棒を立ててくれています。それに向かってまっすぐマシンを進めていきます。植えた苗のすぐ横を走るように↑苗の位置を確認している図。見ていると簡単そうと思ったら、どっこい田んぼはまっすぐではないのでした。

へっぽこながら、もーぉ楽しいっ! マシンはいちいちよく出来ているので感心。
こちらは手植え班の田んぼ ↓

右は苗を等間隔で植えるためのスケールです。支柱を組み合わせたお手製。

焼津酒米研究会では、植えたあとを細かく記録しデータをとっています。何本植えたところがどう分けつし、収量がどれだけになるかを確認するためです。気候、水の管理等、すべて記録。実りの結果と照らし合わせて翌年に備えるのです。

焼津酒米研究会の梅原会長(つい、組長と言ってしまいそうになる!?)そして、誉富士の生みの親・宮田祐二さんと3shot!
そして

蔵見学!

誉富士の田植え

June 7, 2010

6月5日土曜日は静岡県焼津「誉富士」の田植えへ。生産者は『焼津酒米研究会』の皆さん。全員エコファーマーの認定を受けています。研究会で酒米を始めて10年。五百万石からスタートし、山田錦を、そして静岡で開発された「誉富士」に気運をかけています。
右から2番目が会長の梅原利浩さん。皆さんとはこの時知合いました→blog 静岡県東部新酒お披露目会

こちらが「誉富士」の苗↑。晴天に恵まれて絶好の田植え日和。足はMy地下足袋です。今、あらためてみたら上から下までUのつくブランドじゃないか。地下足袋、足が太ったのか履くのにえらい時間がかかりました。地下足袋は縦にずらりと並んだ爪状の金具を糸にひっかけてはくのですが、きつめにしないと動いて具合が悪いため、きつめではあるものの…。うーん。運動不足か。ここで一句。
地下足袋で わかるおのれの 足まわり
てかっ。

田植え機に「誉富士」をスタンバイ。田植え機を運転させてもらいました。性格同様、一部ゆがんでしまってすんません。

マシン全景。小回りがきく新車の田植え機「こまき」ちゃんです。価格500万くらいとか。坂道も曲がり角もすいすい。苗を植える間隔、本数等、調整自由自在。よく出来ています。マシンは植えた場所をバックするわけにいかないので、あらかじめ頭の中でパズルのように道順を組み立てる必要があります。田んぼの形状は四角ばかりとは限らないのがやっかい。

「誉富士」開発者の静岡県経済産業部農林業局・茶産農産課・水田農業班の宮田祐二さん。誉富士詳しくはコチラ。
●誉富士の特性
1出穂、成熟期は「山田錦」と同等の晩成熟期。
2稈長が「山田錦」より24cm短く、穂長もわずかに短く、穂数はほぼ同じ。
3下位節間が短く、稈質がやや硬いため極めて倒伏しにくい。
4止葉は「山田錦」と同様になびき、穂は穂軸が柔らかくなびきやすい傾向。
5玄米の品質・粒大は「山田錦」と同等で、収量性は「山田錦」より高いと推測。
6「山田錦」と同様にいもち病に弱く、穂発芽しやすいが、脱粒性はやや難に変化。
7たんぱく含有量は「山田錦」並みで低く、優れている。
8心白の発現は「山田錦」よりも多く、玄米断面における心白の形状は線状。
9精米特性は、ほぼ「山田錦」並みで、高度精白にも耐えられる。
山田錦よりかなり短いとあって台風をものともしないのが特徴。「ですが、植えてから台風がきていないのです(笑)」と宮田さん。
研究会チームによると「穂発芽しやすいため、刈り取りの時は天気予報とにらめっこ」というハラハラもの。朝、霧が出るような湿度の多い地域では栽培が難しいそうです。ですが「誰にでも出来る米だと、作りがいがないからね!」

蔵元さんも多数参加。両端は「正雪」醸造元の神沢川酒造場の望月ブラザーズ。右が兄、左が弟さんです。そして萩錦酒造萩原さん。

望月弟さんは工場長です。バケツ持参。余った苗をもらってバケツ栽培するのだとか。まだ知られていない「誉富士」、酒販店さんにおいて現物をみてもらう。去年、好評だったので今年も育てるのだそうです。この日も熱心な酒販店さんがいらしていました。
そして

この数式は!

目つぶっててゴメン。白隠正宗醸造元の高嶋さん。ご自身でデザインした蔵Tシャツの背中でした。「誉富士」は酒質にあうといい、白隠正宗ではすでに8割方この米を使用。

顔のわかる農家の米で酒を仕込む蔵元。そんな互いがわかる、互いの結果が如実に現れる緊張感ある関係が、良い結果を生むと感じます。なにより、米・水・人とすべて静岡という ”all静岡の本当の地酒”は飲み手にとっても楽しみ。
「誉富士」を使う蔵元は現在18蔵。少しずつ賛同蔵元が増えているそうです。
●誉富士応援ブログ

MacBook Air 生まれ変わる!

June 5, 2010

起動しなくなったMacBook Airですが、HDを新しいSSDに交換し、Snow Leopardをインストール!再出発です。

あぁ。懐かしの明るい画面!パソコンは光ってこそ。

今回のOS Xの特徴のひとつ

サファリを立ち上げると、よく見るHPが一面に並ぶという。

こ〜〜んな感じです。サファリ使うしかないじゃないですか。
というわけでMacBook Airが戻ってきました。動きが早い早い。めでたしめでたし。
ありがとう!
あとは、取り出したHDのデータが読めるかどうかですわ。
まっ嬉しいから飲むか(今宵も!)

2日間ありがとう。捨てないで良かった。。。

MacBook Air 役者は揃った

June 4, 2010

揃ってきました。MacBook Air 修復改善のためのあれこれツール。今宵チャレンジ。頼むよairちゃん。
*業務連絡
壊れる直前にメール送ってくれた皆様。お返事できなくてごめんなさい。再送してもらえると助かります。

日経ビジネスAssocieで日本酒の書評

June 3, 2010

今日発売の6月15日号『日経ビジネスAssocie』。今号の書評は”「世界の食中酒」になった日本酒の魅力知る”

P60を開くと見開きで紹介記事
セレクトは山同敦子さんです。「あえて一般的な選び方のガイド本は省いた」という。「日本酒は知識を覚えるより、まずは飲んで感じてほしいから」と。

日本酒入門書として尾瀬あきら先生の『夏子の酒』を。初版はかれこれ20年以上前でしょうか。日本酒には米がなにより大切ということをこの本で教わりました。
そして酒造りの仕事を知りたい人には天の戸の杜氏、森谷康市さんの書いた『夏田冬蔵』。●blog夏田冬蔵

左ページは「モノ造りへの真摯な姿勢」と見出しがあり。
『純米酒BOOK』は”純米酒の楽しみ方をコンパクトにまとめた”こと。そして”酒造りは農業がベー スである”「1日1合純米酒」のことも紹介してくれました。
その隣りは藤田千恵子さんの『美酒の設計』この本詳しくは★blog出版記念パーティ
そして

山同さんの著書です。『愛と情熱の日本酒』十四代の高木顕統さん、秋鹿の奥裕明さん、王祿の石原丈径さん、青島酒造の青島孝さん、磯自慢!さんなど、今をときめく若き蔵元たちが登場。”自己表現としての酒造り”を全うする戦いをまとめたドキュメンタリー。読めばぜったい感動! 日本人のモノ造りとは、かくも真摯であることかが…熱く伝わります。

↑山同敦子さん「さかなのさけ」で山中夫妻と。

日本が生んだ日本酒の醸造技術は世界に類を見ない「へいこーふくはっこう」という高度なワザですが、見た目が透明な液体だけに!?なかなかわかりにくいのが難。また、おいしい日本酒とまずい日本酒の差がありすぎるのも難。最初においしいお酒と出会えば幸せですが、ほとんどの場合(学生時代に行くような店では)まずい酒のこと多し。「臭い、頭痛い、気持ち悪い」の三重苦を味わった人多数也。
おいしい酒は心身ともにきれいになるような清らかさがあるのですが。
この5冊のどれかから(全部読めば最高!)を、まずは試してもらえると、そのあたりがよ〜くわかりまっす!

パソコン真っ暗

June 2, 2010

今朝から突然絶不調のmacbook air 。「携帯百景」→でお伝えした通りです。
つい、便利で快適が優先し、ひとつのPC に頼り切っていたことが敗因です。リスク回避ここしばらく忘れていました。
いくら便利でも、親切でも、どこにでもついてきてくれても、それがある日「なくなる」ことを意識して生きていかなくちゃなりませんね、なにごとも。
道具も仕事も人生も縁もすべて、そのひとつは”ひとつにしか過ぎない”ということ。
……と、あらためて思う今夜であった。
パソコンがなおっても、喉元過ぎれば……に、ならないように肝に命じなくちゃとね。では明日から気を取り直してパソコン(=仕事)します。
メール送ってくれている皆さま、明日ご連絡します!
今日は純米酒でも飲んで寝るか(って昨晩もそうだった。わはは)

1月と6月さん

June 1, 2010

境港初のbook cafe 『1月と6月』さん。店舗はその昔、自転車屋、そのずっと前は手芸店だったという古い店舗を改装して2008年11月にオープン。
2階ギャラリーでは6月2日から安西水丸版画展が開催されます。

店主の阿部さんがセレクトした本が並びます。『純米酒BOOK』も!

珍しい本、趣味の本、デザイン関係の本、お酒の本などセレクトが楽しい。

阿部さんの名刺です。阿部建設の社長でもあります。

名刺は2枚にするとイラストがつながるという仕組み。
本業が建設だから、床も壁も好きなスタイルが自由自在!

本売り場の奥の階段をトントンと上がるとギャラリーになっています。阿部さんと「ここで純米酒の会をしたら楽しいね!」という話も。夏か秋か出来たらいいな〜っと思っています。

ギャラリーの隣は、カフェのコーナー。

コーヒーは揖屋・松浦珈琲の豆です。●松浦珈琲訪問 blog

カフェの窓からは島根半島の山が見えます。こんな景色が見えるカフェはなかった。…というよりカフェはなかった(笑)。(右)作家ものの砂糖入れ。販売も。
お店の外観は清々しいホワイト&ブルー

「1月と6月」では本の他、服と雑貨、器も少し。これは奥さんのテリトリー。

そして、地元のおいしい醤油味のかきもち、なんてのもあり。

かきもち、本、服、アクセサリー、木工etc. そしてティータイムもできるという境港には今までなかったお店。

なにしろ、ゲゲゲgoodsがおいてない店というだけで貴重(笑)

イベントもいろいろ。6月25日からは島根県隠岐の島・海士町からあまマルシェが。
お店から歩いてすぐ商店街。連休中は見た事ないほどの人、人、人。

(右)水木しげる記念館。こちらもものすご〜い人でした。
盆、正月、お祭りが重なったのか!と思うほど。

こちら「1月と6月」から歩いて30秒の蕎麦「しばた」おすすめです!
なぜ、1月と6月なのかは、阿部さんに聞いてくださいね。

Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc