Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for August, 2011

« Previous Entries

日本最大級のチャリティイベント!輪になろう日本酒

August 31, 2011

9月23日と24日は東日本大震災復興イベント『輪になろう日本酒!日本の絆を深めよう』が開催。 23日は、東京ドームプリズムホールでチャリティライブ&試飲会で、清酒・焼酎・泡盛、ワインなど蔵元200社が参加。日本最大級!の大試飲+販売会です。
参加蔵元リスト
↑これだけの美酒蔵が集まる会は前代未聞でしょう。参加費は前売3500円。当日4000円。経費を除いた金額が全額寄付となります。会場の都合で食べ物はナシですが、持ち込みはOK! 酒器は経費削減でプラカップなので、お好きな器をご持参ください。酒の販売もあるのでバッグも必須
eプラスでチケット発売、こちらの協力店でも販売中!
詳しくは→ http://waninarounihonsyu.com/
9月23日(金・祝)
1部 13時受付開始  13時半 ~ 15時半
2部 17時受付開始  17時半 ~ 19時半
会場スタッフを募集中です
9月24日(土) 企画に賛同した全国の酒販店、飲食店さんでお酒を買う&飲むと寄付につながります。詳しくはHPを

29日、都内某店で行われた決起集会。会長の君嶋哲至さんはこの日、宮城からの帰り。現況報告のあと日本酒で乾杯!乾杯!いつでもどこでも消費拡大に務めるメンバーたち。23 日の会は素晴らしい日本のワイン蔵、焼酎蔵、泡盛蔵も参加するので「日本酒じゃなくて、日本の酒にすればよかった〜」と会長。「じゃ、次は日本の酒で!」

実行委員長の花岡賢さん。酒は未来を救うの会長でもあります。ここまでくるのに、それは汗と涙の物語の連続。
↓これは

↑4月27日の打ち合わせ時!ここから早、4ヶ月。

夢酒の森さんは24日、6店舗で開催という。あの日本酒バイキングがあるかも!? (右)泉橋酒造の橋場さん。

サポーターのあおい有紀さん(お肌も何もかもきれいです)、友田晶子さん(美人ですが意外にオヤヂ度高いです。笑)。

会長は当日、歌も担当しまーす。和太鼓や、あの●●●●さんが歌うという噂も!
それでは皆さん、9月23日はプリズムホールに!

秋田の食と酒を愉しむ夕べ&若手の夜明け!

August 29, 2011

秋田酒造組合の東海林剛一さんからイベントの案内が。といっても酒造組合主催ではなく、秋田県主催の会。
「秋田の33銘柄のお酒が飲め、食材もチラシ画像プラス当日はかなり豊富に出るようです。言い換えれば、今年の東京會舘の会よりも内容的には秋田の食と酒が堪能できる会なので、満足感があるのではないかと思っております」とのこと。わらび座さんの公演もあるという。
「白瀑醸造元の山本友文さん、一白水成醸造元の渡邉康衛さんもブースに立ちます」
東海林さんにもらった2人のレア画像↓両名でなぜか秀よしの図(若いっ!)

そんな秋田☆2大イケメン蔵元にも会える!

↑誠実な酒づくり。蔵にて。山本友文さん。
「チケットの問い合わせ・申し込みイープラスか椿山荘までお願いします。組合ホームページに食材の詳細あります  」と、東海林さん。
「一白水成」渡邉康衛さんといえば『若手の会』を開催しています。
今年は9月24日、大阪で初開催。
『次世代蔵元大阪初上陸!!
第7回 若手の夜明け2011 in 梅田スカイビル』

「平均年齢34歳の次世代を担う全国の若き蔵元が大阪梅田に初上陸!熱き想いと情熱で醸した極上の日本酒をお披露目いたします!」
■青森 陸奥八仙 ■宮城 日輪田 ■宮城 山和 ■秋田 一白水成 ■福島 寫樂 ■栃木 大那 ■群馬 町田酒造 ■神奈川 相模灘 ■長野 澤の花 ■静岡 白隠正宗 ■滋賀 七本鎗 ■和歌山 紀土 ■愛媛 石鎚 ■高知 文佳人 ■高知 土佐しらぎく ■大分 豊潤
■ 第1部 11:00~12:30 ■ 第2部 13:45~15:15 ■ 第3部 16:30~18:00
会場 梅田スカイビル36階 スペース36 大阪府大阪市北区大淀中1-1 大阪駅・梅田駅 徒歩9分
参加費 前売券 1000円 当日券 2000円。
●過去の会を紹介したblog↓
●2008年 第2回 若手の夜明け ←今見ると、みんな若いっ。プント号はアクセラ号になったというし。

左 )萩の鶴の佐藤曜平さん&「一白水成」渡邉康衛さんの3年前。
●2010 第4回 若手の夜明け
いろいろ日本が変わるとき!がんばれ次世代を担う若き蔵元! 大阪の皆さん、情熱極上の日本酒を味わいにぜひご参加を

しかし「若手から卒業する時」、この会はどうなるのだろう。
その1、改名する。
その2、メンバーが変わる。
その3、そのまま”若手”と名のり続ける(これですかね!)

そして渋谷!2011.10.23

次世代蔵元 [...]

トマト終わりの季節

August 28, 2011

境港の父の畑のトマト。皮が硬くなり、とうとうおしまいとなりました。

お素麺のつゆにオクラとトマトを入れて楽しんだり…夏の思い出食。

写真↑の美しいトマトは路地トマトが出る前のもの(随分前の話)。普段、箱買いすることなどありませんが

ガイアの清水さんから「有機JAS認定のトマトが豊作で安く、たくさん仕入れたので特売します」と連絡あり、ひと箱確か、たったの900円。清水さんから「3箱買ったらさらに安く」と言われ、トマト大人買い!

熊本の澤村輝彦さんのトマト。加工用のトマトということで、トマトソースをたくさん作りました。
みんなに連絡。藤田千恵子さんは自転車で気軽に買いにいき、箱を見てたまげたそうです。値段からすると小さいものかと思ったら。荷台に3箱のせて、ひーこらいって戻ったとのこと。

ザクザク切って、ニンニクと塩とオリーブオイルに漬けておいたバジルの葉を加えてトマトソースを製作。

フレッシュトマトから作るできたてのソースは、缶詰より断然おいしい! ゆであがった麺をトマトソースに入れてたっぷりからめていただきました。
次の日もトマト

トマト三昧な日々。トマトというとイタリアンなメニューばかり思いつくので、日本酒はしばしお休みとなりました。シンプルな甘みとうま味、酸味には、ロゼがあったり。
次の日、ホタテ貝をソテーしてトマトソースで!

魚介類を合わせたので、リッチな気分になって、赤をあけるの巻。

お気に入りのカエルのデキャンタ登場!パンは近所のTOLO PAN.(しかし、外人のような食生活になってしまった…)

トマトを加熱して水分を飛ばし、ナッツ入りのライ麦パンに

砂糖を入れなくても、まるでトマトのジャム!
パンを軽くトーストしてからニンニクの切口をこすりつけ、その上に水分が飛んだトマトをon!粗挽き黒胡椒パラリでワインのつまみにぴったり。
トマトはうま味の素がたっぷりあるので、それだけでおいしい主役をはれる野菜。色もインパクト大。
大昔から食べられていそうですが、イタリアでも200年しか歴史がないとか。日本人がこんなに常食するようになって50年たっていないかも!? それが、1年中なくてはならない野菜になったとはスゴイことだなあと。トマトのおでんにトマトのラーメンなんてのも商品化されてますもんね。
ミニトマトの品種いろいろ↓
●ダリアさんの有機ミニトマト
そして!

赤峰勝人さん「なずなの会」のプチトマト!生命力あふれる味はまさに赤峰さんそのもの! 野菜は作り手を写します。

沼津よいとこ・地干物に地酒(最終回)

August 27, 2011

沼津といって連想するのは、魚!
沼津魚市場は活気あふれていました。どこに行ってもマグロマグロマグロ!!

市場周辺にはお店がたくさんあり、マグロの頭や尾を煮たものなどがたくさん。

マグロの血合い干しなるものも…。

名物のかき揚げに、カサゴの唐揚げ。

市場の2階食堂で見たテールステーキは時価。(右)我が故郷、境港からはるばるやってきた天然本まぐろくん。

まぐろ醤油漬け。わさびの種類も豊富です。さすが本場の県。

沼津魚市場は2階建てで、競りの様子が上から眺められるようになっています。

すでに競りは終了の時間で清掃タイム、洗い場が効率よく完備されて、とても清潔。

壁面に競りの写真があったのでパチリ。こんな感じのようです。

設備が自慢。

沼津で連想するもの、もうひとつは「アジの干物」でしょう。
ただ、そのアジ、大部分は県外産であることが。沼津の人はどう思っているのか。やたらに多い干物製造メーカーの中で、自分用には何をどう選んでいるのか。常日頃「うちのお酒にあうのは干物です!」と広言する白隠正宗の高嶋さんに、おいしい干物を聞きました。

連れて行ってもらったのは近所の魚屋さん。驚いたことに沼津の魚屋さんは、鮮魚のみならず、干物も”おかず”も充実していること。

麦いかの塩ゆで、一杯100円。それを使った揚げたてのフライ。

冷蔵ケースにはお刺身がズラリ!それと同じくらいお総菜が。(右)野菜の糠漬け、ポテトサラダまで!
「魚屋さんってみんなこうじゃないんですか?(笑)」と高嶋さん。
うーん。漁港育ちのワタクシですが、境港の魚屋さんは干物や塩辛はあっても、こういうおかずはないなあ。高嶋さんの顔を見つけた魚屋のオジさん「いい中落ちあるよ」と。注文するとその場で2人がかりの猛スピードでこそげ始めました。愛される魚屋さん!のオーラばりばり。近所にあったら通うのはわかる!
そんな干物に目が肥えた高嶋さん。200軒近くある干物屋さんの中でも、いいな!と思っているのが↓

マルハチ金龍丸水産の社長兼職人の浜道本臣さんと奥さんです。
沼津の干物をどう考えているのか、お話をうかがいました。

自慢の金目鯛の干物を手に!右は太刀魚。お父さんから若くして受け継いだ干物業。いいとこも、どん底も味わったオトコ・ハマミチ。

手に持つのはさばいてさばいてさばき通す、命の道具、干物包丁。包丁は1日3回磨きをかけるため、1ヶ月しかもたないという。沼津の正秀刃物店製。
どん底を経験したオトコ・ハマミチが考えたのは「生よりうまい干物!」
その干物に合うお酒

白隠正宗のお酒は栓を開けて、常温でおいて華ひらく酒。(右)オリジナル盃を試作中。

浮島地区の米100%で醸した純米酒も。この他、「少汲水純米」という昔の仕込み配合を再現した造りや、「生酛造り」の酒もあり。山中酒の店では「誉富士」「大吟醸」も揃っています。
そんな2人のことをご紹介↓

aff『地の干物は地の米の酒と』

蔵元杜氏・高嶋さん。おいしいと評判が高い蔵の仕込み水は、市民に開放されて只で汲み放題。なんでもこの水を飲むと”色白”になるそうです。
「うちの奥さん、嫁にきたときは色が黒かったんですが、うちの水飲んでから白くなったんです!」
!??

初公開、高嶋さんの美人妻! 本当に色白。
山「もとから白かったんじゃないんですか?」
嫁「黒かったんです(笑)。嫁いで蔵の水を飲んでから、だんだん白くなって」

その昔(そうとう昔)、山形県の十四代さんの水が、肌にすーっとなじんでビックリした経験があります。十四代ファミリーも肌きれい。お風呂も仕込み水だそうですが、高嶋さんとこも飲用水から生活用水まですべて仕込み水だそうです。十四代さんと同じですね。ウラヤマシイ!もとがいい水、しかも塩素も無縁!

その水が只で汲み放題!皆さん、車で汲みにきてました。
「沼津まで汲みにいけない〜」という方へ、色白水(笑) は販売もしています。興味がある方はお蔵へ問い合わせを。HPには水の紹介はありませんが。

静岡&沼津ツアー最後にお茶したのは

MAZERUさんでお会いしたirodoriさんの店。沼津から離れた伊豆仁田という小さな駅の前。

築80年の民家をリノベーションしたお店。手がけたのはケンブリッジの森さんです。
取扱い品目は、アンティークとケーキ!

玄関をガラリあけると、この冷蔵ケースが正面に。

ケーキはこんな感じ。

本のコーナーに『住む。』発見。*宏子ちゃんへ「住む。」のある風景を発見したよ。

かなり辺鄙なところにありますが、お客さんしっかり。しかもおしゃれな人ばっかり。
クレマチスの丘にもいきました。ちょうどバラが見事。

沼津はいいな〜。
一歩、芹沢酒店とディープなお店に、マルハチ金龍丸水産、白隠正宗と頼もしいものづくり、野菜生産者を応援するREFS、おしゃれなCAFE MAZERUに、Floydを始めとするセレクトショップ。センスのいいデザイン事務所+情報をアウトプットするweb デザイナーも揃い、思いを形に実現する環境が。だから次々と志の高い若い起業家が集るのでしょう。今、かなり面白い沼津です。

沼津よいとこ・セレクトSHOP

August 26, 2011

ひとつ前のつづき。沼津東急に宿泊した翌朝、ホテル1階のCAFE MAZERU(カフェ マゼル)さんに。朝食セットがあり、それを注文! ドリンクと具沢山のスープとパンのセットで500円。気が利いてます。

店舗デザインはケンブリッジの森デザイン事務所さん。雑誌ブルータスでフロイドさんとの対談記事を読んだばかり。
外テーブルでモーニング。そのテーブルに置かれていた小さなアレンジメント。イワサキユカさんだそうです。緑のグラデーションが素敵。

ご店主の市川眞依子さん!外資金融勤めを辞めてこの店を開店したという。

伺った日はオープン翌日で、お祝いのお花がそれはすごいボリューム。

●CAFE MAZERU→blogケンブリッジの森デザイン事務所

●料理担当は[OPERA]→blog
なんでも店名の「マゼル」とは「混ぜる、交ぜる」の意味だとか。以下HP内blogより。
監修にOPERAさんをお迎えしたデリカテッセンをはじめ 、食品・装身具・書物など多彩なジャンルで 沼津近郊/国内の名店から選りすぐりの品々を取り揃えています。 ご進物にも最適なパッケージはモノトーンで統一させました。

店名CAFE MAZERU(カフェ マゼル)は実はことばあそび。 半まぜ、完まぜなどお好みに合わせ 商品・店内空間を「かきまぜて」お使いください。
営業時間は午前6時30分から午後9時30分まで

↑家の近くにあったら通っちゃいます!
HPのデザインは新波堂・植松史朗さんです。ケンブリッジの森が手がける店のHPのほとんどを担当。趣味のいいデザイン事務所にwebデザイナー、志の高い事業者と、いいネットワークがリンクしている沼津三島エリアです。

沼津はかの有名なFloydさんがありますが、MAZERUはそのすぐ近くです。
・Floyd-CUP RING
・FUJIWAN
・100%-SAKURASAKU glass
など、東京のセレクトショップで人気の品。
さて、その近くのもう一軒、野菜のREFSさん!

毎朝、店主・小松浩二さん自ら畑に足を運び、直接仕入れてくる野菜のセレクトショップ。

そそられるアイテムと買いやすい量、ディスプレィもおしゃれ。

とっておきの調味料も並びます。こちらで購入した「ゆずしぼり」

小長井農園の小長井清治さんが育てたゆず果汁、きれいでぎゅっとした酸味ですこぶる美味。サラダにマリネに重宝してます。

ちょうど市議会議員の美人先生もあらわれて、みんなでワイワイ。人が自然と集る店はいいですね。

「完熟かつお魚醤油」はかつおを4年間熟成させた魚醤。臭みがなくなめらかで深い味。お酒がすすむ調味料です。

そうです。沼津といって想像するのは、やっぱり魚!
つづく

沼津よいとこ・一歩

August 25, 2011

噂の「一歩」さん。カウンターだけの中華料理店。日本酒は飲み放題!
しかも「2〜16年の古酒あります」
ってどういうこと。ちょっと日本酒に詳しい人ならビックリギョウテン。
「誉富士」飲み比べフェアもしてました。

カウンターに座ると、目の前に常温の一升瓶がずらり。でも種類はこれだけではないという。

左)自分燗つけ器も。右)芹沢ファミリー
日本酒を愛してやまない一歩の店主。どんなにいい日本酒をおいてもお客さんのオーダーはビールと焼酎ばかり。そこで「飲み放題1000円」をしてみたら、普段飲まないお客さんがおもしろがって飲んでくれたという。やった!と。
しかし1000円ではあまりにも赤字なので、日本酒好きの常連さんがハラハラし「もうちょっと値上げしても…」と。そこで1600円。これだってありえんでしょう。もうかりまへんで。それはなぜか!といいますと、いいお酒しかおいていないからです!店主が飲んでほしい日本酒しかないのです。
この日も、熱海からわざわざ飲みにきている常連さんがいらっしゃいました。「熱海にはこんな店がないんです」。
日本中探したってありませんってば。

アジの餃子! キャベツだけのホイコーロー!

杉錦さんの「有機米の酒」は96BY。これがすこぶる美味。

ベジタリアンにもOK! キャベツだけのホイコーローは古酒のお燗酒にあいます〜。

アジの餃子に、空芯菜の炒め物。

不思議な高砂さんでした。

スルメイカのわたみそいため。

これはこの日のおすすめメニュー。「ここは四川麻婆豆腐が強烈においしいんですが、まだ頼まないでください。食べると全部その味になってしまうので(笑)」と高嶋さん。最後のお楽しみという。リメンバー。

うっわ〜という銘柄が古い!貴重酒が。

時間がたつと真の力がわかりますね…と杉錦さんのお酒を飲んで思う。

とあるお蔵の誉富士

お料理いろいろ

神奈川県の昇龍蓬莱。こちらは21BY。だんだん若く思えてきました(笑)

白隠正宗の純米にごり酒「白雪に隠れる」。すこぶるフレッシュ☆に思えてきました(笑)

店は貸切状態となり、夜はふけていくのでありました。

そろそろおしまいという時間になり、はっと思い出した四川麻婆豆腐!
「四川麻婆豆腐いただきます!」
えっまだ食べるの?という顔の店主。仕舞いかけていたご飯はバットに入ってラップがぱらん。
「え〜ぃ、これごと!」と満面の笑顔で(笑うしかなかった!?)茶碗と一緒に渡してくれました。

ドンッ!
好きなだけどうぞと四川麻婆豆腐のカタマリ。「辛いので少しずつがいいですよ」と常連さんのアドバイスに従い

ご飯にのせていただきました。最初は甘く感じて、だいじょぶだいじょぶと思って食べていたら、額から汗がタラタラタラ。
辛いけどおいしいっ!マヒしてきた舌をいやすのに、また日本酒が飲めるという(爆)終わらない終わらない。いや〜、中華には日本酒があいますね。
お店はランチも営業しているそうです。

食べログ→『くいもんや 一歩』

もちろん終電はなく、沼津東急ホテルに宿泊。

沼津よいとこ・酒屋せりざわ

August 24, 2011

誉富士田植えのあと、沼津へ。高嶋さんが「すごい店があるんです。1600円で日本酒飲み放題なんですが、とんでもない日本酒なんですよ!」と熱く語っていたお店。「一歩」さんへ行こうという話になり。

その前に「一歩」さんがお酒を仕入れている酒屋せりざわさんへ。店主の芹沢さんです。何度もお目にかかっていましたがお店に伺うのは初めて!

とんでもない古いお酒をもっています。琥珀色の神亀 ひこ孫。

杉錦さんの有機栽培米。たぶん古酒コレクションでは日本一じゃないかと。

昭和57年の神亀とか。1997の蒼然とか。

おすすめしてくれた古酒ズラリ。芹沢ブラザーズ!

ですが、そういうお酒ばかりかというと、まるで違うのです。
まず、古酒は店頭に並んでいません。リクエストがあると奥の冷蔵庫から出してくれるシステム!?です。店頭の冷蔵庫には、獺祭、郷の誉、大七、羽根屋、陸奥八仙・・・と、幅広くあります!

「どんな好みの人にも対応できます」
常温でへこたれないお酒から、冷蔵庫でしかと管理が必要なお酒まで。味がフルーティからどっしりまで。フルラインナップ!
・・・・・・・

日本酒には熟成すればするほどよくなるお酒がたくさんあります。醸造したばかりのときは「・・・」というお酒でも長期熟成させることで感動的に花開く場合も! とはいえ、蔵で寝かせておけば=不良在庫と同義語(by銀行&国税局)。
お米代はキャッシュですが、お酒は出荷しない限り現金になりません。というわけで蔵で寝かすのはたいへんな事。芹沢さんのように酒屋さんで寝かせてもらえたら言う事無しです!

静岡県のお酒もモチロン勢揃い!

イチローズモルトも。ベアード ビールも。「地」ものに強し!

バーコードお手伝い中の芹沢ジュニア。お酒の会でも常連です。彼が店を継ぐ頃はどんなラインナップになっているのでしょう。

レジ前にアリサンの製品や海の精の焼き塩もあり。奥が深ーい芹沢さんです。

そして一歩さんへ!

つづく

静岡よいとこ・誉富士

August 24, 2011

↑JAおおいがわ焼津酒米研究会の梅原利浩会長(会員10名)
1つ前のブログで静岡市の華音さんを紹介しましたが、6月、7月と静岡に行く機会があり、沼津市のかたと話す機会もあり、良さがだんだんわかってきました。とにかく人が明るい! 6月4日土曜日、誉富士の田植えに参加。ピーカンの田植え日和でした。
●2010年の田植えblog
現在、すくすく成長中。詳しくは→AGRI GRAPH JAPAN

誉富士の産みの親!宮田祐二さん。田植えを手植えする時の定規となる道具。
「誉富士」とは (↓ふじのくに静岡県公式ホームページより抜粋)

静岡県農林技術研究所(旧静岡県農業試験場)が、酒米の王様「山田錦」を品種改良して育成した酒造好適米品種。

平成17年度から現地で栽培が行われ、平成23年度は県内の22.8haへ作付けられる予定。その内、JAおおいがわ焼津酒米研究会の作付予定面積は12.6haに達し、県内シェアの55%を占める。

平成23年度は、県内酒造会社20社で「誉富士」を使用したお酒がつくられる予定。
↑というわけで、県内で半分以上を作付けしている、JAおおいがわ焼津酒米研究会は「誉富士」に真底力を入れているのです。

今年はオール手植えでした。(右)山廃を得意とする2つの蔵元。背中でわかったら相当なdeep静岡通。
答え→  左 そして 右

ヒモのガイドラインを目安に、横並びでセーノで植えました。

静岡県内のほとんどの蔵が誉富士を使用して酒づくりをおこなっています。

(左)静岡県酒造組合の小澤事務局長。9月4日は東京で、10月1日は静岡で「静岡県地酒まつり」を開催。
(右)歌もうたってCDもつくった「専業脳化」(本人曰く)の小畑さん。水田・環境鑑定士でエコファーマー。お米日本一コンテストinしずおか2010で優良賞・県知事賞を受賞したと名刺にあり。
愉快でまじめ、研究熱心のかたが多い静岡です。もういくつ寝ると新米? 来季の誉富士の日本酒も楽しみですね。

静岡へ。どぶ総師とソビ

August 23, 2011

8月4日。「きもとのどぶ」久保本家の加藤杜氏が、静岡で濃いぃ〜お酒の会をするというのでいってきました。

70度にお燗してもへこたれない!どころか、うま味が増すオソルベシ「きもとのどぶ」。蔵人が毎晩、爆飲しているというお酒です。「自分らが飲みたいからつくるんじゃー」と杜氏。
●その昔、体験してきました→blog(必見)

行くことは内緒にしていたのでたいそうビックリしてくれました。
(左)白隠正宗の高嶋さん、ひろみさん、華音のご主人、加藤杜氏。
「なんで〜?!」
「ええ、たまたま近くを通りかかったもので(笑)」
お店は静岡市の華音さん。中華料理ご出身と聞いていたので中華と思いきや、お酒を意識して?和食系。

常連さん、静岡の人は明るい。

炒めたものなど。

なぜこの会に参加したのか、参加者の皆さんがひと言ずつスピーチ。(右)加藤杜氏がむいてくれた枝豆。
ひたすら熱いどぶや睡龍を飲む飲む飲む。

そうこうするうち夜もふけて、沼津から参加の芹沢さんと一歩さんが時間となり、良い子で帰る。

皆に愛されている加藤杜氏であった。
注)杜氏のお腹を指でつついたり、箸でつついたりしてはいけません。

料理を終えた華音のご主人と加藤杜氏。
後ろから見ると頭そっくり!
この日の内容、詳しくはお店ブログを↓
●blog 居酒屋「華音~はなおと」の日常

その他のお酒。濃い〜ぃラインナップ。「どぶ」は新潟の一酒庵さんから送ってもらっているそうです。
_______________

翌日、お蕎麦屋さんへ。たくさん飲んだ翌朝は温かい蕎麦つゆが飲みたくなります。
そこで!
ソビスケさんへ

マゲ

こちらのお店では「そば」ではなく「ソビ」といいます。すべてカタカナ表記。
温かい蕎麦は「アタタタタタカイソビ」とお品書きに。

最初から最後までマゲをかぶってソビを食べたら、お得な「マゲワリ」!なんてのも。
「ヌル」もOK!

「気軽にお蕎麦を食べてほしいんです。若い人には蕎麦というだけで敷居が高くて」
なるほど。

「蕎麦というと、うんちくを語りたい人が多くて。蕎麦屋だったらああしろこうしろ・・・って、言われることも」
そんな時は
「お客さん、うちは蕎麦じゃなくてソビですから!って、答えるんです(笑)」

回る石臼にもマゲが置いてありました、とさ。

お店にいくと「ソビ本」が読めます。これがまたよく出来ているのです。
楽しいソビ!愉快なソビ!
静岡は明るい人が多いな〜。日本酒のレベルも高いし。
気候が温暖で、飢えたことがない県だからですかね。

角野恵子さんとpure cafe

August 22, 2011

レイコさんのお誕生日会の数日後、パリ在住のライター角野恵子さんと表参道のpure cafeで会いました。お土産に「まんさくの花」の日本国旗1合cupを。どこから見ても「日本」!余白にメッセージが書けるのでギフトにも便利。「初めてみました〜」私もこれが初めて!
角野さんのチーズblog →●フランスからフロマージュ便り

pure cafeは日本酒とスイーツが充実。

一杯目は角野さんのリクエストで「伊勢の白酒」。そして日本酒を使った低アルコールカクテルがあったので注文を。するっと爽やか、水のように(笑)飲めてしまう。とある純米吟醸とシャルトリューズを組み合わせたもので「Sake ティーニ」なのだそう。日本酒カクテル、いろいろ作ってくれるそうです。純米とトマトジュースにワサビで「ブラッディマリー」風もあるとか。カウンターで名指しで、オコノミタローさん宛にリクエストしてください。

遅れてレイコさん登場。ホント!お腹がスイカのよう。アルザスのピノと、フルーリーのピノ泡を選んできてくれました。メゾン・フルーリーの3代目ジャン・ピエール・フルーリーさんは1970年から有機栽培をスタート。

臨月間近というわけでぽんぽこお腹と貴重な3ショットをパチリ。今度会うときはペッタンコで4人で撮影となるんだね〜とワイワイ。フルーリーの泡、正式名は「ブラン・ド・ノワール・ブリュット」人間が優しくなっちゃうようなかわいい味わい。篠原さん飲んでますよ!

シャンパンを飲みながら「シャンは、シャンでしょう!」と角野さん。シャンはシャンにつきるという。フランス人でもそういうのかっ。

vegan の pure cafeのお料理。全部植物性原料のみで作られています。ナチュラルなおいしさはお酒にもピッタリ。玄米もモチモチしておいしい〜。夏なのでゴーヤ入りのフライドライス。卵に見えるのはお豆腐ですよ!

お肉と濃い乳製品と砂糖が苦手な人(ってワタクシね)も、どれを食べても大丈夫!

角野さんの爆弾発言など、話すことテンコモリであっというまに終電間際。女子トークは時間がいくらあっても足りませんわ。

表参道駅で皆とサヨナラ。角野さん再びパリへ。また会いたいなあパリで。
●パリで教わったアーティチョークの食べ方→blog

女の人生いろいろありまっせ! 輝く日本女子としてますますがんばってほしい〜☆
最後に「かっとばせヨーコ!」だって!ありがとう。甲子園球児のエールみたいになってきたぞ。

« Previous Entries
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc