Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for January, 2019

« Previous Entries

3月30日は自然農の石綿さんと自然栽培米の純米酒の会

January 31, 2019

昔からの知り合い!自然食料理教室を開催するパン店 ポタジェララ の店主 小澤 ちひろさんが、3月30日に自然農の石綿敏久さんと「自然栽培米の純米酒の会」を 開催。

石綿さんは小田原の地で自然農に取り組んで30年の農家さん。15代目という古い家。
お米が純米酒「里音」に仕上がったことを記念しての会。私もお手伝いに参上します。

石綿さんのみかんとキーウィの果樹園は素晴しく、気持ちのよいところにあります。
◉自然園いしわた農場 石綿さんの詳細はこちら↓ みてね
https://nfnet.jp/producer/279

「小田原市・未来の食卓シンポジウム」でお会いしましたが、そのイケメンぶりにビックリ(笑)

イシワタと打ち込むよりイケメンと打つほうが楽しいので、ちひろさんとの間では「イケメン」で(本人は否定)

当日は、石綿さんの米の酒と、その酒粕を使ったアレコレと、私がセレクトした県外のオーガニック酒米を使った純米酒を楽しみます。
酒米の田んぼをなぜ増やしたいのか、アツく語ります!
もちろんイケメン・イシワタさんも参加♡

ちひろさんの小さなお店で開催するので25名限定。
しかも、ちょっと不便な場所なんです。はい。

◉blog 石綿敏久さんの畑訪問
http://www.yohkoyama.com/archives/14167

◉blog 石綿敏久さんの腐らないキウイ
http://www.yohkoyama.com/archives/14164
http://www.yohkoyama.com/archives/14229
http://www.yohkoyama.com/archives/14293

◉ポタジェララ
https://www.facebook.com/Potagerrr/
〒250-0872 神奈川県 小田原市中里285-14

以下、ポタジェララの小澤ちひろさんから
↓ ↓ ↓
昨今日本の純米酒が注目されています。原料は言うまでもなく、日本の米。それなのに農業を取り巻く環境、条件は年々悪くなる一方です。以前から、一日一合の純米酒が日本の田んぼを救うとの持論を展開され、現在は酒食ジャーナリストとしてご活躍の山本洋子さんをゲストに話をしていただきながら、お酒に合うおつまみや、各産地のオーガニックの酒米を使った純米酒を味わいます。オススメの変わった日本酒カクテルや、酒粕の料理のしかたなども教えていただけます!一方小田原では新たに、無農薬無化学肥料で栽培した自然米を、地元の酒蔵で醸造してもらい純米酒にするという事業を始められたのが自然食ネット。今回は初めての純米酒「里音」をご紹介、味わいながら酒米の生産者、自然園いしわた農場の石綿敏久さんにも酒米が育成され醸造されるまでのご苦労、背景なども伺います。自然園いしわた農場 ☆3月30日(土)16:00〜19:00

☆場所 : ポタジェララ店内 小田原市中里285-14 車でのご来店は不可。飲酒しますので車の運転はできません。ご注意下さい。 JR鴨宮駅北口より徒歩18分 南口よりダイナシティ行きバス 小田原東郵便局下車徒歩3分☆定員: 25名☆会費: ¥7,000 先払制(参加費、酒代を含む飲食代金、お土産代、税込) キャンセルは1ヶ月前まで下記お土産つき!1.山本洋子著『ゼロから分かる!図解日本酒入門』世界文化社刊 1512円(税込価格)2.無農薬無化学肥料栽培!貴重な『里音』の酒粕当日、自然食ネットさんより「里音」も各自購入できる予定です。☆ 当日スケジュール3月30日(土)
16:00 〜山本洋子さんの話&石綿敏久さんの話 17:30〜 19:00 懇親会 小田原初、自然米醸造酒「里音」をはじめ、山本洋子さんオススメのお酒に合うおつまみや、他産地のオーガニックの酒米を使った純米酒も味わいます!—————————————————————お話テーマ 「純米酒を知る 日本を味わう 一日一合の純米酒が地域を醸す」山本洋子 やまもとようこ●プロフィール鳥取県境港市ゲゲゲの妖怪の町生まれ。雑誌編集長として生活実用、郷土食、長寿食、マクロビオティックなどの本を編集し、伝統調味料・米の酒、発酵文化を紹介。独立後、地方に埋もれた「日本の食の宝!応援」をライフワークに。講演活動や地域食ブランドアドバイザー、純米酒&酒肴セミナー講師、酒と食のジャーナリストとして全国へ。編集した本は『純米酒BOOK』グラフ社。『厳選日本酒手帖』『厳選紅茶手帖』『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』世界文化社。週刊ダイヤモンドで『新日本酒紀行 地域を醸すもの』を連載中。モットーは「1日1合純米酒!田んぼの未来を燗がえる」。朝日カルチャーセンター新宿教室で純米酒や、紅茶講座を開講。総務省地域力創造アドバイザー。境港FISH大使。http://www.yohkoyama.com☆お申込みフェイスブックイベントページで参加する、をどうぞ。または電話、ファクス、メールなどでも受付します。☆お問い合わせポタジェララ または小澤ちひろまでお願いします。参加費は申込みと同時お振替下さい。ご入金確認後、参加受付完了とさせて頂きます。●振替先ゆうちょ銀行振替口座ゆうちょ銀行 記号10240-2 番号64099281オザワ チヒロ 宛またはポタジェララ店頭での直接のお支払いもできます。OPEN 火、水、金、土、日曜日 9:30-19:00
小田原市中里285-14
Tel/Fax 0465-46-1383 定休日 月曜、木曜日

酒粕はおいしい蔵に限る!その利用法

January 30, 2019

もったいないな〜〜と常々思っているのが純米酒蔵の上質な酒粕です。おいしくて栄養満点!食物繊維も豊富。なのに、とっても安い!
酒粕が苦手な方がいますが、どんな酒粕を選んでいるのかしら?と・・・
まずい酒の酒粕は、まずいんです
おいしい酒の酒粕はおいしいのです!!
もろみから、液体(お酒)を搾った残りの固体が酒粕ですから、まずい酒を搾った残りが、おいしいわけがないっのです。
ですが、「酒粕」という単品で、考えられてしまうためか、毛嫌いする人も多く残念でなりません。

そんな残念でもったいない酒粕のことを
「ゼロから分かる!図解日本酒入門」にも↑しっかりと書きました!
私の酒粕料理の師匠は浅舞酒造・天の戸の森谷杜氏です。

「疲れて家戻って、料理がまずかったら悲しくなるべ。
昔の人は知恵者だったな。
甘酒や麹、酒を使うと複雑な味がからむんだす。
焼いても、蒸しても、柔らかくなる、味にふくらみがでる」
blog◉天の戸、森谷杜氏に教わる一品

blog◉天の戸・森谷杜氏の酒粕料理

森谷杜氏の言葉より
「かすというにはもったいない。《酒香寿》と呼んでほしい」
「さしすせそを「かっこ」でまとめる」
なのだそうです、すご〜〜い発想!
天の戸さんの酒粕はおいしいですよ〜

酒粕をふんだんに使った蔵のまかない料理
森谷杜氏の酒粕を取材したYOMIURI ONLINE の記事を発見!
こちらも是非↓読んでみてください
『酒粕 魅惑の七変化』

先日うかがった兵庫県の「播州一献」さんの酒粕も、それはきれいな味わいで、まさにお酒の搾ったあとの固体!お酒のあとのお宝!でした。蔵で販売していますよ。
結論「酒粕はうまい蔵に限る」

週刊ダイヤモンド・新日本酒紀行「月の桂」

January 29, 2019

週刊ダイヤモンド の連載 新日本酒紀行 今号は京都の 月の桂 蔵元の増田 徳兵衞さんをご紹介 しています。

月の桂さんは にごり酒 の元祖蔵。
そして昔のお米を無農薬栽培して、お酒を醸しています🌾🍶

お近くの「月桂冠」さんと使われる漢字が似ているため、親戚?と思われることが多いそうですが、無関係。
「月の桂」の名の由来には桂川と、「月に住む桂男」の不老不死伝説が!!

月の桂(TSUKINOKATSURA)/京都府京都市伏見区
京都の昔の米を無農薬で栽培するにごり酒の元祖蔵

(本文)
1675年創業の増田徳兵衞商店は、数多ある京都・伏見の酒蔵の中でも最古。銘柄の「月の桂」は蔵の横を流れる桂川と、「月に住む桂男(かつらおとこ)が、巨大な桂の木を永遠に切り続ける中国の不老不死伝説が由来」と14代目の増田徳兵衞さん。

~この続きは誌面で!~
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/25678

てんぷらみかわで「加藤均」を

January 29, 2019

あきた食彩プロデュースの佐々木章さんが、てんぷらみかわを予約してくれました。高清水の名杜氏、加藤圴杜氏の名を冠した限定酒を楽しもうと企画してくれたのです。みかわはお酒の持ち込み不可ですが、近所で常連の佐々木さんのたっての依頼ということで、今回だけ特別に。

加藤圴杜氏の名を冠した限定酒

https://www.facebook.com/takashimizu.sake/posts/916314858569315

「全国新酒鑑評会15年連続金賞受賞記念 加藤均」https://www.takashimizu-shop.com/product/270403400

じつは、こちらのお店の定番燗酒は高清水の生酛特別純米酒です。
加藤杜氏から「生酛特純の燗酒は、天ぷらによく合います!」と以前教わり試しましたが、想像以上に油ものと相性良しなのです。

秋田県総合食品研究センターの発酵食品担当の尾張かおるさん&秋田県庁の加藤はなゑさんと

佐々木章さんは高清水の平川順一社長と秋田高校の同級生

さて、女将さんのこの夜のおすすめのひとつが新政酒造の「ニルガメ」!

90%精米です。裏ラベルに思いがギッシリと

来年は精米歩合をグレードダウンという(驚)

揚げたてのアツアツが続々と運ばれてきます

DDMこと、ダダミです!

ニルガメが呼んだ?!

いただいていたら、偶然、蔵元の佐藤祐輔さんが、花の香の蔵元・神田清隆さんと来店。いろいろビックリ嬉しい秋田の夜でした。
◉てんぷらみかわ
◉新政酒造
◉花の香

美酒王国秋田Sake-Navi

January 28, 2019

秋田市川反にある美酒王国 秋田 Sake-Navi さんへ
秋田県内のお酒がズラリと全蔵勢ぞろい!もう困っちゃうリンダ♪状態で(ふるっ)、目移りしまくります。

旬のおすすめを提案いただきました!

ようやく絞り込んでチョイス!

あきた食彩プロデュースの佐々木章さんと。1人だとあまり種類が楽しめませんが、2人だと2倍楽しめて嬉しいです。お燗酒もセルフで出来ます。
観光で秋田へ行く人、秋田のお酒が知りたい人、お値段もリーズナブルでオススメ!
飲めるだけじゃありません

店内には諸井醸造さんの魚醤や、秋田県酒造協同組合さんの前掛け、知る人ぞ知る「あつみのかりん糖」も販売しています。

そして!日本酒関係の本も充実しているんです〜

こちら↑
山同敦子さんの本や葉石かおりさんの本、尾瀬あきら先生の本、そこに私の本「ゼロから分かる!図解日本酒入門 」も並んでいます〜。わーい!(購入もできるんです:-o )

さて、こちらのお店、おすすめセットがあります。
この日のおすすめセット3銘柄のひとつがこちら↑

そして、もうひとつのおすすめ3銘柄セットはこちら↑
セットで楽しむ秋田の地酒✨

おつまみもあります。秋田の冬の旬、魚に神と書く「鰰」=ハタハタの炙り!

ひとりでも、みんなでも、気軽に楽しめてオススメのお店です。
◉美酒王国秋田Sake-Navi

秋田駅からすぐ!日本酒バーのあきたくらす

January 25, 2019

新幹線の改札口から徒歩30秒!秋田駅ビル内の日本酒カウンターバー・あきたくらす。秋田弁が素敵な女性(右)須田さんの大ファンです。
なかなか飲めない秋田の人気酒がグラス一杯から気軽に楽しめるのが魅力です。
朝8時から夜の8時まで。

秋田県総合食品研究センターが開発したあめこうじを使ったノンアルコールの羽場こうじ店の甘酒もあり!
・羽場こうじ店が手がける食堂が旬菜みそ茶屋くらを

こ〜んなメニュー!

今、トキメキのNEXT5の酒も揃っています!

お品書きの黒板と、Ladies Dayのお知らせ。なんと毎週月曜と火曜は女性のお客さまは100円引き!
秋田のお酒の第一歩は駅から始まりますよ〜

秋田へ

January 24, 2019

秋田へ。今回は飛行機ではなく、新幹線こまち号で向かいました。
盛岡から分かれると、こんな雪の光景が広がりました❄️
今年初めて見る、まとまった雪景色。
冬の田んぼは広大な白いキャンパスをつくり、清らかな世界❄️

20190120静岡生まれ、静岡育ちの酒米「誉富士」を楽しむ会

January 22, 2019

20190120
静岡生まれ、静岡育ちのオリジナル酒米「誉富士」
一同に楽しむ会が開催されました

誉富士を最大面積で栽培する焼津酒米研究会さん

静岡市のグランディエールブケトーカイで誉富士感謝の会が開催されました。
”誉富士のお酒を愛飲する皆様へ感謝の会” で、応募方法は誉富士のお酒についている「誉富士」シールを3枚集めて専用ハガキで応募するというもの。
事務局いわく、応募者多数で厳正なる抽選。

選ばれしお客さまが、誉富士セミナーと、誉富士25蔵27アイテム勢ぞろい!というありえないラインナップ、そしてグランディエール ブケ トーカイ24階でのフルコースディナー(生演奏つき!)に招待されたのでした。
それは皆さん、Happy♡笑顔満載

私は、セミナーと司会のお手伝いをしました。

◉誉富士セミナー

・16時10分~ 初めの挨拶 静岡県農芸振興課 小川原さん

・16時15分~
酒米を育成開発する外山さん登場!

講師/静岡県農林技術研究所水田農業生産技術科 外山祐介主任研究員
お題は「日本酒を支える酒米と静岡県のオリジナル酒米「誉富士」の開発」

そして!酵母を研究開発する勝山さん登場

・16時30分~
講師/静岡県沼津工業技術支援センター バイオ科 勝山聡主任研究員

お題は「清酒酵母の働きと静岡県の酵母開発」

酒米の研究者・外山祐介さんの話と、酵母を開発する勝山聡さんの話は、皆さんが目と耳を真剣に釘付け状態。熱心にメモをとられる方が多かったです。

セミナー終了後、何人もの方から「知らなかったことがいっぱいでした。これまで以上に、おいしく飲むことができます!」と、お声がけしていただきました。

・16時55分~ 私のセミナーは
「和の酒と食こそ静岡の宝! 自然と伝統を活かした『誉富士』を飲み、静岡を味わう」と題してお話させていただきました

あらためて3人にインタビュー!
セミナー終了後、引き続き
◉誉富士を楽しむ会へ
誉富士を使った25蔵、27アイテムのお酒がどどーんと勢ぞろい!+グランディエールブケトーカイのフルコースディナーの始まり始まり
生演奏つき🎵

静岡市で活躍する「つま恋クインテット」さんによる生演奏です🎵

開宴の挨拶と乾杯は

この会の主催者である「静岡県誉富士普及推進協議会」の会長

そして正雪醸造元「神沢川(かんざわがわ)酒造場」社長の望月正隆さんの挨拶

乾杯酒は「河津桜酵母」で仕込んだ誉富士のお酒!

静岡県沼津工業技術支援センター バイオ科の勝山聡さんが開発した「河津桜酵母」を使った誉富士のお酒!2種

↑勝山 聡さん

今年は、正雪さんが河津桜酵母と誉富士を使って、スパークリング酒に挑戦!「正雪 SNOW」です。期待の大一番でした。

そして、「喜平 純米 河津桜酵母仕込」のお酒も登場!
河津桜酵母の独自の甘酸っぱくて低アルコールの新鮮な味わい。皆さん大喜びでした。

なにより、25蔵の27アイテムは壮観!

「誉富士」三昧!

同じ酒米なのに、どれひとつとして同じ味なし!

誉富士の生みの親!同い年の宮田祐二先生と。
98000個体から選んだ酒米「誉富士」

誉富士に合わせたお料理が続々と

参加蔵元さんの紹介タイム

神沢川酒造場さんは新しい杜氏さんを引き連れて登壇!

東部より順番にお酒の特徴をひとことずついただきました。
↑英君酒造さん

萩錦酒造さん

志太泉酒造さん

大村屋酒造場さん

花の舞酒造さん

◉今宵の誉富士ラインナップ

萬燿 誉富士 純米吟醸
白隠正宗 誉富士 特別純米酒
富士正 純米吟醸 あさぎり蔵出
高砂 誉富士 特別純米酒
富士山 誉富士 純米吟醸
富士錦 特別純米 誉富士
正雪 誉富士 辛口純米
英君 特別純米 誉富士
臥竜梅 純米吟醸 誉富士
萩錦 駿河の生一本 駿河酔
天虹 誉富士 特別純米
喜平 静岡蔵 [...]

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・播州一献

January 21, 2019

週刊ダイヤモンド 最新号で、兵庫県の山陽盃酒造さんを紹介しています。

2019年1月26日号

『新日本酒紀行 地域を醸すもの』

【Number 097】
播州一献(BANSHUIKKON)/兵庫県宍粟市
火災で決意新たに、切れ味さえる超辛口酒

(本文より)
713年に編纂された『播磨風土記』には、兵庫県宍粟(しそう)市周辺で、かびた米から酒が造られたと記されている。古い歴史を持つ宍粟市の中でも、山崎地区は白壁に瓦屋根が並ぶ町屋造りが残る。その一角に立つのが「播州一献」醸造元の山陽盃酒造だ。

~続きは誌面で~

●追記
昨年11月8日、蔵の煙突から出火し、県の景観形成重要建造物指定を受けた歴史ある蔵が、早朝、炎に包まれました。

南北に長い建屋の中心にあった居住部分と、蔵の一部が全焼。

不幸中の幸いで、死傷者や隣家の延焼は免れました。

蔵元杜氏の壺阪雄一さんいわく「敷地の半分が焼け落ちましたが、先祖の火事対策のおかげで、酒造りの仕込み蔵や醸造用設備や器具は残りました」。

壁ひとつ隣が全焼しているというのに、中庭の配置、漆喰壁に土壁、防火樹が延焼を見事にくい止めたのです。ご先祖さまの凄い知恵です。

ですが、搾りたてのお酒や、発酵途中のもろみ、酒米は廃棄となりました。

今も、焼け跡と隣合わせの酒造り。写真↑は、急遽移動したタンクたち。
近所の職人さんたちが40人以上駆けつけてくれて、酒造道具類の引っ越し、足場を組むのを手伝ってくれたそうです。

酒母室がなくなったため、酒母タンクは仕込み室と同居。

飲んで応援を!

再建を誓う蔵元杜氏の壺阪雄一さん
切れ味ドライな「超辛口」は、お燗するのも美味です。今季の生酒は酒質設計をマイナーチェンジしています。ぜひ飲み比べを楽しんでみてほしいです。

●「播州一献」醸造元 山陽盃酒造
http://www.sanyouhai.com/banshuikkon/banshuikkon.htm

#新日本酒紀行 地域を醸すもの  電子版

●山陽盃酒造 義援金専用口座
金融機関名:西兵庫信用金庫
支店名:夢前(ユメサキ)支店(支店番号 016)
口座番号:普通口座 0255440
口座名:姫路酒造協同組合 代表理事田中康博(ヒメジシユゾウキヨウドウクミアイダイヒヨウリジタナカヤスヒロ)
*2019年5月31日締切

インフルエンザウイルス対策には紅茶!

January 18, 2019

紅茶の本「厳選紅茶手帖」を編集したことがあるほど、紅茶が好きです。
紅茶という農産物加工品に興味があるので、アフタヌーンティーというよりも、産地と品種、生産する茶園、インポーターさんの考えに興味があります。

一日の始まりは、必ず紅茶です!

マカイバリ茶園の旬の紅茶でスタートします。今、飲んでいるのは秋摘みです。

マカイバリ茶園の秋摘み風景。機械化されていません。

2018年の秋の茶畑
みなさんが飲んでいる紅茶はいつ摘まれたものですか? 賞味期限しか書いてない製品がほとんどだと思います。

なぜ紅茶?このblogに詳しく→http://www.yohkoyama.com/archives/4032
さて、最近、紅茶大手メーカーの三井農林 お茶科学研究所さんの研究が発表になり、SNSでも盛んにリツイートされています。以下の3本が代表記事です(内容は似ています)
・インフルエンザウイルス対策には紅茶!
・ウイルスの99.96%を無力化!インフルエンザ予防に「紅茶」が効くってホント?
・驚愕報告!インフルエンザウイルスを15秒で無力化する「紅茶」の力
私がインフルエンザにかからないのは紅茶をよく飲んでいるから!?だったかも

寒い時期、もっと紅茶を飲みましょう!
↑上の写真は、島根県美保関灯台の灯台ビュッフェ。ここでは、島根県出雲市の地紅茶が味わえます(おまけのゴーフルつき)美保関界隈観光情報
外でおいしい紅茶が飲めるのは嬉しい♡
なのですが紅茶好きなので、外で出されるのは埃くさかったり、古い味がするものが多く、激しくガッカリするのでなかなか頼めません・・・。
国産紅茶は、トホホな味が多いのが難。健一自然農園さん、月ヶ瀬健康茶園さんなど、おすすめです。
いろんなダージリンの茶園を飲み比べたいときは山田栄さんのリーフルさんをおすすめします!便利な地域に直営店があり、量り売りしています★
おしゃれでgift向きの楽しいパッケージや、素敵なブレンド茶が多いのが三田祐也さんのTEAPONDです!ぜひお店に行ってほしいです〜♡

そして、凄いスペシャル紅茶が揃うのが名古屋のtasteaテイスティーさん!
紅茶専門店に卸しを行うプロ向けの茶葉セレクトshopで、目利きの山口夫妻が「これだ!」と思う茶葉だけを扱っています。驚く茶葉が勢ぞろい!

紅茶は産地、季節、茶園主の考えにより、味がまるで異なります。
紅茶というと英国だ!と思う方が多いのですが、英国では紅茶がとれませんから…。

さて2019年も朝日カルチャー新宿教室で開催するマカイバリジャパンさんの紅茶セミナーをお手伝いします!日程を決めたら情報UPします。

« Previous Entries
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc