Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





てんぷらみかわで「加藤均」を

50721793_2140748429304740_1692766754473771008_n

あきた食彩プロデュースの佐々木章さんが、てんぷらみかわを予約してくれました。高清水の名杜氏、加藤圴杜氏の名を冠した限定酒を楽しもうと企画してくれたのです。みかわはお酒の持ち込み不可ですが、近所で常連の佐々木さんのたっての依頼ということで、今回だけ特別に。

51090860_2140748572638059_1942101782238855168_n

50876695_2140748565971393_2129284857954566144_n

50857101_2140748642638052_7792658468518756352_n

51066710_2140748689304714_5418858416573513728_n

加藤圴杜氏の名を冠した限定酒

https://www.facebook.com/takashimizu.sake/posts/916314858569315

51176059_2140748885971361_6984803243587010560_n

「全国新酒鑑評会15年連続金賞受賞記念 加藤均」
https://www.takashimizu-shop.com/product/270403400

50851715_2140748622638054_7240937372085387264_n

じつは、こちらのお店の定番燗酒は高清水の生酛特別純米酒です。

加藤杜氏から「生酛特純の燗酒は、天ぷらによく合います!」と以前教わり試しましたが、想像以上に油ものと相性良しなのです。

51274338_2140748889304694_4499133617296900096_n

秋田県総合食品研究センター発酵食品担当の尾張かおるさん&秋田県庁の加藤はなゑさんと


51182271_2140748812638035_6613531667631964160_n

佐々木章さんは高清水の平川順一社長と秋田高校の同級生

50921772_2140748722638044_333742267686715392_n

50699179_2140748822638034_6504076831275089920_n

51119300_2140748785971371_2790710414244052992_n

IMG_2712

IMG_2711

50859985_2140748939304689_2023461583950184448_n

さて、女将さんのこの夜のおすすめのひとつが新政酒造の「ニルガメ」!

50827911_2140748929304690_1231975445751136256_n

90%精米です。裏ラベルに思いがギッシリと

50599218_2140749029304680_4535245101026246656_n

来年は精米歩合をグレードダウンという(驚)

50781418_2140748992638017_8626224278217424896_n

50792638_2140749059304677_3617240358842269696_n

50813567_2140749049304678_5859653624581324800_n

51030720_2140749112638005_6588364782775042048_n

50720495_2140749145971335_5205557713450303488_n

51152753_2140749175971332_577192017730207744_n

51313270_2140749205971329_644914211650011136_n

揚げたてのアツアツが続々と運ばれてきます

50943395_2140749239304659_8434571661965000704_n

DDMこと、ダダミです!

51223819_2140749249304658_5133935221074296832_n

51326293_2140749362637980_2562153836961595392_n

51273472_2140749319304651_9157642544551559168_n

51258586_2140749365971313_2912685806118240256_n

50750911_2140749399304643_7292882609233723392_n

51196896_2140749405971309_6738174049513373696_n

51003803_2140749445971305_4293947876922359808_n

ニルガメが呼んだ?!

51121255_2140749485971301_8231984205005848576_n

いただいていたら、偶然、蔵元の佐藤祐輔さんが、花の香の蔵元・神田清隆さんと来店。いろいろビックリ嬉しい秋田の夜でした。

てんぷらみかわ

新政酒造

花の香


Topics: 未分類 | 2019/1/29 0:00:26

美酒王国秋田Sake-Navi

50781405_2140662722646644_2927856081579278336_n

秋田市川反にある美酒王国 秋田 Sake-Navi さんへ

秋田県内のお酒がズラリと全蔵勢ぞろい!もう困っちゃうリンダ♪状態で(ふるっ)、目移りしまくります。

50875341_2140662692646647_7146704380861874176_n

旬のおすすめを提案いただきました!

50650246_2140662855979964_1511772696566824960_n

ようやく絞り込んでチョイス!

50710694_2140662882646628_6809976548263723008_n

あきた食彩プロデュースの佐々木章さんと。1人だとあまり種類が楽しめませんが、2人だと2倍楽しめて嬉しいです。お燗酒もセルフで出来ます。

観光で秋田へ行く人、秋田のお酒が知りたい人、お値段もリーズナブルでオススメ!

飲めるだけじゃありません

50685991_2140663032646613_320567906477801472_n


店内には諸井醸造さんの魚醤や、秋田県酒造協同組合さんの前掛け、知る人ぞ知る「あつみのかりん糖」も販売しています。


51240417_2140662959313287_5562103981146112000_n


そして!日本酒関係の本も充実しているんです〜 :-o

50689041_2140662935979956_2311014227147489280_n

こちら↑

山同敦子さんの本や葉石かおりさんの本、尾瀬あきら先生の本、そこに私の本ゼロから分かる!図解日本酒入門 も並んでいます〜。わーい!(購入もできるんです:-o )

50811333_2140662812646635_7807988778756210688_n

さて、こちらのお店、おすすめセットがあります。

この日のおすすめセット3銘柄のひとつがこちら↑

50872842_2140662785979971_4397560754597789696_n

そして、もうひとつのおすすめ3銘柄セットはこちら↑

セットで楽しむ秋田の地酒✨

50790839_2140663052646611_2834499834914799616_n

おつまみもあります。秋田の冬の旬、魚に神と書く「鰰」=ハタハタの炙り!

51155567_2140662749313308_8451009309260644352_n

ひとりでも、みんなでも、気軽に楽しめてオススメのお店です。

美酒王国秋田Sake-Navi


Topics: ご当地もの, ゼロから分かる!図解日本酒入門, 日本酒 | 2019/1/28 17:35:24

秋田駅からすぐ!日本酒バーのあきたくらす

IMG_2623

新幹線の改札口から徒歩30秒!秋田駅ビル内の日本酒カウンターバー・あきたくらす。秋田弁が素敵な女性(右)須田さんの大ファンです。

なかなか飲めない秋田の人気酒がグラス一杯から気軽に楽しめるのが魅力です。

朝8時から夜の8時まで。

IMG_2610

秋田県総合食品研究センターが開発したあめこうじを使ったノンアルコールの羽場こうじ店の甘酒もあり!

・羽場こうじ店が手がける食堂が旬菜みそ茶屋くらを

IMG_2622

こ〜んなメニュー!

IMG_2621

今、トキメキのNEXT5の酒も揃っています!

IMG_2611

お品書きの黒板と、Ladies Dayのお知らせ。なんと毎週月曜と火曜は女性のお客さまは100円引き!

秋田のお酒の第一歩は駅から始まりますよ〜


Topics: 日本酒 | 2019/1/25 2:41:15

秋田へ

IMG_2604

秋田へ。今回は飛行機ではなく、新幹線こまち号で向かいました。

盛岡から分かれると、こんな雪の光景が広がりました❄️

今年初めて見る、まとまった雪景色。

冬の田んぼは広大な白いキャンパスをつくり、清らかな世界❄️



Topics: ご当地もの | 2019/1/24 8:31:15

20190120静岡生まれ、静岡育ちの酒米「誉富士」を楽しむ会

50558586_2130595466986703_4364377038404976640_n

20190120

静岡生まれ、静岡育ちのオリジナル酒米「誉富士」

一同に楽しむ会が開催されました :-o

181016_p03

誉富士を最大面積で栽培する焼津酒米研究会さん

49898115_2130633850316198_4688788730159300608_o

静岡市のグランディエールブケトーカイで誉富士感謝の会が開催されました。

”誉富士のお酒を愛飲する皆様へ感謝の会” で、応募方法は誉富士のお酒についている「誉富士」シールを3枚集めて専用ハガキで応募するというもの。

事務局いわく、応募者多数で厳正なる抽選。

選ばれしお客さまが、誉富士セミナーと、誉富士25蔵27アイテム勢ぞろい!というありえないラインナップ、そしてグランディエール ブケ トーカイ24階でのフルコースディナー(生演奏つき!)に招待されたのでした。

それは皆さん、Happy♡笑顔満載 :-o

私は、セミナーと司会のお手伝いをしました。

◉誉富士セミナー

1610分~ 初めの挨拶 静岡県農芸振興課 小川原さん

50567707_2130632363649680_1650216917199224832_o

1615分~

酒米を育成開発する外山さん登場!

50333802_2130595566986693_7249889595758739456_n

講師/静岡県農林技術研究所水田農業生産技術科 外山祐介主任研究員

お題は「日本酒を支える酒米と静岡県のオリジナル酒米「誉富士」の開発」


50730869_2130595686986681_7913524139627905024_n-1

50818559_2130595746986675_1500214011860353024_n

50241629_2130595773653339_8793560224158973952_n

50451897_2130632373649679_6048330253699383296_o

50771325_2130595766986673_6759368583542734848_n

そして!酵母を研究開発する勝山さん登場

50279624_2130595860319997_8562775087130869760_n

1630分~

講師/静岡県沼津工業技術支援センター バイオ科 勝山聡主任研究員

50401032_2130595873653329_625606027257053184_n

お題は「清酒酵母の働きと静岡県の酵母開発」

50259527_2130596253653291_8566687536049553408_n

50301981_2130596210319962_1393222154564141056_n

酒米の研究者・外山祐介さんの話と、酵母を開発する勝山聡さんの話は、皆さんが目と耳を真剣に釘付け状態。熱心にメモをとられる方が多かったです

50223108_2130632490316334_1858806298896760832_o


セミナー終了後、何人もの方から「知らなかったことがいっぱいでした。これまで以上に、おいしく飲むことができます!」と、お声がけしていただきました。


1655分~ 私のセミナーは

「和の酒と食こそ静岡の宝! 自然と伝統を活かした『誉富士』を飲み、静岡を味わう」と題してお話させていただきました


50802626_2130633813649535_6784673847950966784_o

あらためて3人にインタビュー!

セミナー終了後、引き続き

◉誉富士を楽しむ会へ

誉富士を使った25蔵、27アイテムのお酒がどどーんと勢ぞろい!+グランディエールブケトーカイのフルコースディナーの始まり始まり

生演奏つき🎵

50330387_2130633240316259_6447815044620091392_o

静岡市で活躍する「つま恋クインテット」さんによる生演奏です🎵

開宴の挨拶と乾杯は

50229504_2130634016982848_4328663135503253504_o

この会の主催者である「静岡県誉富士普及推進協議会」の会長

50249891_2130596216986628_2093166420673167360_n

そして正雪醸造元「神沢川(かんざわがわ)酒造場」社長の望月正隆さんの挨拶

50192556_2130596350319948_6746038306431041536_n

乾杯酒は「河津桜酵母」で仕込んだ誉富士のお酒!

50446396_2130597116986538_8844254156945358848_n

静岡県沼津工業技術支援センター バイオ科の勝山聡さんが開発した「河津桜酵母」を使った誉富士のお酒!2種

50283517_2130670493645867_8596921378509160448_n

↑勝山 聡さん


今年は、正雪さんが河津桜酵母と誉富士を使って、スパークリング酒に挑戦!「正雪 SNOW」です。期待の大一番でした。


そして、「喜平 純米 河津桜酵母仕込」のお酒も登場!

河津桜酵母の独自の甘酸っぱくて低アルコールの新鮮な味わい。皆さん大喜びでした。

50240819_2130596556986594_49008561849630720_n

なにより、25蔵の27アイテムは壮観!

50313634_2130608166985433_9024149167080996864_n

「誉富士」三昧!

50951994_2130670666979183_8797212230555795456_n

同じ酒米なのに、どれひとつとして同じ味なし!

50229555_2130670480312535_1975035557104844800_n

誉富士の生みの親!同い年の宮田祐二先生と。

98000個体から選んだ酒米「誉富士」

50464585_2130596453653271_3487365929405251584_n

誉富士に合わせたお料理が続々と

50282481_2130596436986606_6985321951082315776_n

IMG_2437

IMG_2438

参加蔵元さんの紹介タイム

50754121_2130633510316232_218889086935498752_o

神沢川酒造場さんは新しい杜氏さんを引き連れて登壇!

50826264_2130633616982888_8335838056116387840_o

東部より順番にお酒の特徴をひとことずついただきました。

↑英君酒造さん

50070731_2130632556982994_908637903842705408_o

萩錦酒造さん

50309684_2130632730316310_3468207368787984384_o

志太泉酒造さん

50170661_2130632816982968_5907717190546620416_o

大村屋酒造場さん

51003360_2130633706982879_872972443877113856_o

花の舞酒造さん

◉今宵の誉富士ラインナップ

49567319_2130602226986027_1407774487310499840_n

50279639_2130670753645841_6883220184635539456_n

50286134_2130670756979174_3071266813414211584_n

50414333_2130670680312515_3655084737321500672_n

50467813_2130670533645863_636076723733004288_n

50414350_2130670643645852_2288433977754648576_n

萬燿 誉富士 純米吟醸

白隠正宗 誉富士 特別純米酒

富士正 純米吟醸 あさぎり蔵出

高砂 誉富士 特別純米酒

富士山 誉富士 純米吟醸

富士錦 特別純米 誉富士

正雪 誉富士 辛口純米

英君 特別純米 誉富士

臥竜梅 純米吟醸 誉富士

萩錦 駿河の生一本 駿河酔

天虹 誉富士 特別純米

喜平 静岡蔵 特別純米酒 誉富士

君盃 誉富士 特別純米

磯自慢 大井川の恵み 薆瞬(かおるとき) 誉富士

初亀 岡部丸 誉富士

純米酒 杉錦 誉富士 速醸仕込み純米酒

志太泉 藤枝誉富士

純米吟醸 若竹

特別純米酒 鬼乙女

小夜衣 誉富士 純米吟醸

開運 花の香 純米吟醸

葵天下 誉富士 特別純米

國香 誉富士吟醸 雅のしずく

千寿 ふじのくに 純米吟醸

花の舞 誉富士 純米吟醸 世界遺産富士山と共に

出世城 誉富士 特別純米

◉河津桜酵母(KA2541)+誉富士

正雪 SNOW

喜平 純米 河津桜酵母仕込

◉蔵元名

万大醸造(伊豆市) 高嶋酒造(沼津市) 富士正酒造(富士宮市) 富士高砂酒造(富士宮市) 牧野酒造(富士宮市) 富士錦酒造(富士宮市) 神沢川酒造場(静岡市清水区) 英君酒造(静岡市清水区) 三和酒造(静岡市清水区) 萩錦酒造(静岡市駿河区) 駿河酒造場(静岡市駿河区) 静岡平喜酒造(静岡市駿河区) 君盃酒造(静岡市駿河区) 磯自慢酒造(焼津市) 初亀醸造(藤枝市) 杉井酒造(藤枝市) 志太泉酒造(藤枝市) 大村屋酒造場(島田市) 森本酒造(菊川市) 土井酒造場(掛川市) 山中酒造(掛川市) 國香酒造(袋井市) 千寿酒造(磐田市) 花の舞酒造(浜松市浜北区) 浜松酒造(浜松市中区)

神沢川酒造(静岡市清水区) 静岡平喜酒造(静岡市駿河区)

50492029_2130632616982988_4794100933120229376_o

皆さま ありがとうございました!

地域で育む酒米にこそ、とてつもなく素晴らしい価値がある!そのことをお伝えできた充実の一日でした。

静岡県酒造組合

農芸振興課水田農業班

「誉富士ハンドブック」


Topics: ご当地もの, 日本酒 | 2019/1/22 0:18:20

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・播州一献

50508706_2130431827003067_4094780004204806144_n

週刊ダイヤモンド 最新号で、兵庫県の山陽盃酒造さんを紹介しています。

img_a1723e55faab81116332e3b20a9d679c553359

2019年1月26日号

新日本酒紀行 地域を醸すもの


Number 097

播州一献(BANSHUIKKON)/兵庫県宍粟市

火災で決意新たに、切れ味さえる超辛口酒


(本文より)

713年に編纂された『播磨風土記』には、兵庫県宍粟(しそう)市周辺で、かびた米から酒が造られたと記されている。古い歴史を持つ宍粟市の中でも、山崎地区は白壁に瓦屋根が並ぶ町屋造りが残る。その一角に立つのが「播州一献」醸造元の山陽盃酒造だ。


~続きは誌面で~


50885287_2130444820335101_7189214446739259392_o

●追記

昨年118日、蔵の煙突から出火し、県の景観形成重要建造物指定を受けた歴史ある蔵が、早朝、炎に包まれました。


南北に長い建屋の中心にあった居住部分と、蔵の一部が全焼。

50623447_2130445200335063_2299809829998297088_o

不幸中の幸いで、死傷者や隣家の延焼は免れました。

50533085_2130444937001756_5621085654625550336_o-1

蔵元杜氏の壺阪雄一さんいわく「敷地の半分が焼け落ちましたが、先祖の火事対策のおかげで、酒造りの仕込み蔵や醸造用設備や器具は残りました」。


壁ひとつ隣が全焼しているというのに、中庭の配置、漆喰壁に土壁、防火樹が延焼を見事にくい止めたのです。ご先祖さまの凄い知恵です。


ですが、搾りたてのお酒や、発酵途中のもろみ、酒米は廃棄となりました。

50654739_2130445103668406_5371768270586118144_o

今も、焼け跡と隣合わせの酒造り。写真↑は、急遽移動したタンクたち。

近所の職人さんたちが40人以上駆けつけてくれて、酒造道具類の引っ越し、足場を組むのを手伝ってくれたそうです。


50104246_2130445090335074_3592711843564486656_o

酒母室がなくなったため、酒母タンクは仕込み室と同居。


50196203_2130445110335072_6971621860106567680_o

飲んで応援を!

50285505_2130445467001703_8807094915944153088_o

再建を誓う蔵元杜氏の壺阪雄一さん

切れ味ドライな「超辛口」は、お燗するのも美味です。今季の生酒は酒質設計をマイナーチェンジしています。ぜひ飲み比べを楽しんでみてほしいです。


「播州一献」醸造元 山陽盃酒造

http://www.sanyouhai.com/banshuikkon/banshuikkon.htm

#新日本酒紀行 地域を醸すもの  電子版

山陽盃酒造 義援金専用口座

金融機関名:西兵庫信用金庫

支店名:夢前(ユメサキ)支店(支店番号 016)

口座番号:普通口座 0255440

口座名:姫路酒造協同組合 代表理事田中康博
(ヒメジシユゾウキヨウドウクミアイダイヒヨウリジタナカヤスヒロ)

*2019年5月31日締切


Topics: 新日本酒紀行 地域を醸すもの | 2019/1/21 12:57:14

インフルエンザウイルス対策には紅茶!

IMG_1731

紅茶の本「厳選紅茶手帖」を編集したことがあるほど、紅茶が好きです。

紅茶という農産物加工品に興味があるので、アフタヌーンティーというよりも、産地と品種、生産する茶園、インポーターさんの考えに興味があります。


IMG_2199

一日の始まりは、必ず紅茶です!

2018aki_classic03

マカイバリ茶園の旬の紅茶でスタートします。今、飲んでいるのは秋摘みです。

2018aki_classic02

マカイバリ茶園の秋摘み風景。機械化されていません。

2018aki_vintage02

2018年の秋の茶畑

みなさんが飲んでいる紅茶はいつ摘まれたものですか? 賞味期限しか書いてない製品がほとんどだと思います。

2018aki_vintage01

なぜ紅茶?このblogに詳しく→http://www.yohkoyama.com/archives/4032

さて、最近、紅茶大手メーカーの三井農林 お茶科学研究所さん研究が発表になり、SNSでも盛んにリツイートされています。以下の3本が代表記事です(内容は似ています)

インフルエンザウイルス対策には紅茶!

ウイルスの99.96%を無力化!インフルエンザ予防に「紅茶」が効くってホント?

驚愕報告!インフルエンザウイルスを15秒で無力化する「紅茶」の力

私がインフルエンザにかからないのは紅茶をよく飲んでいるから!?だったかも :-o

IMG_1315

寒い時期、もっと紅茶を飲みましょう! :-o

↑上の写真は、島根県美保関灯台灯台ビュッフェ。ここでは、島根県出雲市の地紅茶が味わえます(おまけのゴーフルつき)美保関界隈観光情報

外でおいしい紅茶が飲めるのは嬉しい♡

なのですが紅茶好きなので、外で出されるのは埃くさかったり、古い味がするものが多く、激しくガッカリするのでなかなか頼めません・・・。

国産紅茶は、トホホな味が多いのが難。健一自然農園さん、月ヶ瀬健康茶園さんなど、おすすめです。

いろんなダージリンの茶園を飲み比べたいときは山田栄さんのリーフルさんをおすすめします!便利な地域に直営店があり、量り売りしています★

おしゃれでgift向きの楽しいパッケージや、素敵なブレンド茶が多いのが三田祐也さんのTEAPONDです!ぜひお店に行ってほしいです〜♡

IMG_1728

そして、凄いスペシャル紅茶が揃うのが名古屋のtasteaテイスティーさん!

紅茶専門店に卸しを行うプロ向けの茶葉セレクトshopで、目利きの山口夫妻が「これだ!」と思う茶葉だけを扱っています。驚く茶葉が勢ぞろい!

紅茶は産地、季節、茶園主の考えにより、味がまるで異なります。

紅茶というと英国だ!と思う方が多いのですが、英国では紅茶がとれませんから…。

さて2019年も朝日カルチャー新宿教室で開催するマカイバリジャパンさんの紅茶セミナーをお手伝いします!日程を決めたら情報UPします。


Topics: 紅茶手帖, | 2019/1/18 11:09:35

お正月のARAMASA

IMG_1953

年明けに何を飲むか、重要です

(って、いつも飲んでますが…)

思い新たに、年初に口をつけるお酒は特別な1本でありたいと思うからです。

そんな気持ちにピッタリくるのがこのボトル!

新年純米しぼりたて 2019

デザインから気合いはいっています!

IMG_1900

なんと絵馬つき!

『新年純米しぼりたて』の中身は、年の瀬から大晦日にかけて搾ったお酒をボトリングし、太平山三吉神社でご祈祷してもらった絵馬をかけて、元旦に出荷する縁起のよいフレッシュな生酒です。

今年の絵柄は狛犬ならぬ狛猪🐗

bgimage2018

新政酒造さんHPのトップ画面

佐藤祐輔さんの頭の中なのでしょう

IMG_0695

↑ボトルの裏面

製造年月日は2019.01.01

*日本酒の製造年月日についてはこちらのblog

IMG_7799-450x650

こちらは↓去年の新年純米しぼりたて2018 ボトル

item_image_others14

こうなってくると、来年の干支絵柄が今から楽しみに

今年はTシャツも制作したという

company_headerimage

新政酒造で採取された6号酵母は、現役としては最古の市販清酒酵母

around_image03

発酵の国、ニッポン!

今、最古の現役酵母の活躍をしみじみと味わって祝うのもいいですね :-o

6号酵母について・新政酒造さんのHPより引用

昭和5年、摂氏10度以下という極低温でも 楽々と発酵を完遂する新酵母が東北の最果てからあらわれたことは、驚きをもって迎えられました。これがはじめての寒冷地酵母「きょうかい6号」です。


6号は昭和10年に販売されるや、酒造業界を席巻し、それ以前のきょうかい酵母は必然的に注文が途絶えてしまい、ほどなく1~5号酵母の頒布は中止に追い込まれました。こうして6号という低温耐性酵母の誕生以降、雪深い寒冷地でも、安定して高級酒造りが可能となり、必然的に銘醸地の構造が変化してしまいました。いまとなっては酒どころとして誰もが疑わない東北や北陸、信州が名乗りを上げる土壌がここに築かれたといえます。


6号酵母と第二次世界大戦

「きょうかい酵母」は現在、19号まで存在しておりますが、初期の1号から5号、また12号(浦霞酵母)は、前述のとおり亡失扱いとなっています。このため、「きょうかい6号」は現役としては最古の市販清酒酵母となります。


特に1940年から、(7号酵母が登場した)1945年までの6年間において醸造協会が頒布した酵母は「6号酵母」のみとなります。


これは、ちょうど第二次世界大戦中にあたる時期です。当時は、国家危急存亡の時ですから一切の原料を無駄にはできません。旧来の蔵付きの野生酵母による不安定な酒造りではなく、「きょうかい酵母」つまり醸造用に特化した培養酵母を用いる酒造りへと製法が移り変わったころです。

「きょうかい酵母」のおかげで、日本酒の安全醸造と高品質化が容易となりました。ひいては酒税の安定的な徴収に結びついたであろうことは想像に難くありません。


実際、明治から昭和初期における国税収入の割合を見ると、酒税が一位・二位を争う最重要の税源です。第二次世界大戦中においても、酒税は特に重要な財源でありつづけました。「きょうかい6号」は、国の収益構造に 多大なる影響を与え、戦時の日本を支えていたともいえるでしょう。

around_image05



6号酵母の遺伝的性質


6号酵母は、最近の遺伝子情報の解読により、それ以降の清酒酵母の親であることがわかっています。6号以降の清酒酵母は、すべて遺伝的に6号の突然変異であることが証明されているのです。6号が「清酒酵母のEVE(原初の存在)」と呼ばれる所以です。これは前述のように終戦までの8年間「きょうかい6号」のみの酒造りが全国で行われたことと無縁ではないと思われます。


なお、6号酵母自体は、「酵母無添加」の生酛系酒母の仕込にて生まれた酵母です。天然から現れた酵母ですので、それ以上遺伝的にさかのぼることはできないようです。

このため6号はそれ以前の1~5号酵母とは遺伝的な関係的が薄く、ゲノム情報においても大きな相違があることが実証されております。


この「6号酵母」の味わいですが、現在の最新の酵母たちにくらべると、地味な印象を与えることは否めません。しかしこの酵母がベースとなり、変異株が選抜されたり、改造されたりして、その後の酵母が現れたことを考えると、むしろその慎ましやかな香味は勲章のようなものです。


芳香穏やかにして清冽。長期間にわたる低温状態に耐えうる強健な発酵力を持ち、高いアルコール発酵能力を誇る。「きょうかい6号」は、まさに「清酒酵母」の本質そのものといえる酵母なのです。

http://www.aramasa.jp/around/

人気が高く争奪戦のこの1本、貴重なお酒を譲ってくださった天洋酒店の浅野貞博さんに年初から感謝!


Topics: 日本酒 | 2019/1/16 9:46:45

いすみのブランド・マダコ!

IMG_0226

超立派なマダコちゃんがいすみ市さんより丸ごとが送られてきました!

普通、スーパーに売っているタコは保存のため添加物が使われていますが、こちらのマダコは、茹でるときに使うお塩だけ。味がナチュラルで、なにしろ濃くておいしく食べ応えがあります。

足を切り分け、薄切りにしてスダチをぎゅっと絞ってオリーブオイル(お気に入りはベリタリア)でカルパッチョ風に🍾🥂を。柚子胡椒で🍶を楽しみました。

IMG_2287

残りは1本ずつ冷凍庫へ。しばらくゆっくりたっぷり楽しみます🐙

いずみ市のマダコは、近年「ブランドたこ」として認知され価格も上昇!漁師さんも適性評価に笑顔です :-o

いすみ市HPより

「いすみ市沖で獲れるマダコは、イセエビを餌に育っていると言われ、伝統的なタコつぼ漁によって1匹ずつ捕獲されます。そのため、傷がつかずにいきの良いタコが水揚げされます。このあたりのマダコは、明石のタコと並んで日本の二大タコと称されるほど味が良く、特に12月~1月に漁獲されたマダコは柔らかく甘みがあり、歯ごたえが良く、市場関係者や料理人などプロの方々を中心に高い評価を受けています」

🐙が🦞を食べているから!うまいという。

tako

千葉ブランド水産物にも認定

IMG_0220

今年は、正月明けから豊漁続!

地元大原漁港で開催される「港の朝市」では、3月17日までの毎週日曜日は「たこしゃぶ」がメニューに登場。

いすみ鉄道で「いすみ大使」の鳥塚亮さんもblogで絶賛!

◉最新情報・千葉日報さんより↓

冬の味覚ひっぱりダコ
13日から朝市でグルメ企画 いすみ・大原漁港いすみ市の大原漁港で、特産のマダコの水揚げが本格シーズンを迎えた。

正月休み明けの5日は約930キロ、7日は約2100キロと大漁続き。冬の味覚を堪能してもらおうと13日から同港が会場の「港の朝市」でグルメイベントが開かれる。

マダコの漁期は12月~翌年3月まで。海水温の低下とともに三陸沖から南下してくる渡りダコを狙い、旭市-いすみ市沖にたこつぼを仕掛ける。

産卵前で栄養を蓄えており、濃い味とほどよい歯応えが特長。1~2月が水揚げのピークで、昨シーズンは約164トンの水揚げがあった。

朝に出漁した船は午後になると続々と帰港。漁協の職員が選別して大型水槽に入れ、水産加工業者が下処理に汗を流していた。

イベント「たこしゃぶ祭り」13日~3月17日毎週日曜日に開かれる「港の朝市」が会場で、マダコの販売はもちろんしゃぶしゃぶ料理やたこ飯、唐揚げなどが用意される。

マダコが当たるガチャガチャやスタンプラリーもある。問い合わせは朝市運営委(電話)0470(62)1191

マダコが当たるガチャガチャって!? 8-O

〜過去blog いすみ市光景〜

●2018年4月 いすみ市の水鏡
●2018年4月いすみ市土着菌完熟堆肥の酒米プロジェクト
●2018年12月いすみ市木戸泉さんで無農薬酒米の酒造り



Topics: ご当地もの | 2019/1/15 15:17:00

みちのくいいもんうまいもん

IMG_1888

110日~15日まで渋谷駅東急東横店西館8階で みちのくいいもんうまいもん が開催中!

お目当ては 三陸オーシャン さんの 殻付ボイルほや

じつは酒縁川島さんの会で、3年連続出展しているメーカーさん。いつも酒の会の帰りに、”ほやおじさんから買って帰るのを楽しみに。ほやおじさんは自称です。「今、孫ができたから、ほやじいさんですわ」って!「ほやおじ(い)さん」が加工した「ほや」が大好きなんです🐵

三陸殻付ボイルほや

IMG_1760

ほやおじ(い)さん

殻付ボイルほやは、手でぺろりんとすぐむけて、濃い旨味が手軽に味わえるすぐれもの。

🍶にもバッチリ!

冷凍すれば長~く持つから便利なんです。

「ほや嫌い」さんにこそ試してほしいほやです。

IMG_1758

ほや」には5つの味があるんですと。

甘味、塩味、酸味、苦味、旨味
伊達家の正月料理にも登場したそうです🎍へ~

IMG_1771

三陸オーシャンの「へそほや」「ほやむき身」このまま、すぐに食べられます!「しゃぶしゃぶにも、唐揚げにも良い」と、ほやおじ(い)さん。どちらも冷凍庫で長期保存OK🙆‍♀️

ほかにも、みちのく珍味がいっぱい!

IMG_1778

↑鮭おじさん!

三上商店 秋鮭寒風干しカマ」は、この会のために年末年始とっておいたもの。

新巻鮭寒風干し」も立派!


IMG_1881

↑鮭おじさん新ワカメを持つの図

なんともう、新ワカメが!茎部分まで超やわらか〜★この時期のみのごちそうです。もちろんget(海藻に目がない)

IMG_1792

↑「牡蠣の潮煮」にいさん!

末永海産 牡蠣の潮煮」これ極ウマです!

そのほか、「お刺身ほや」「お刺身わかめ燻りほや」燻りつぶ」に「燻り牡蠣」もgood★でget

IMG_1788

「牡蠣の潮煮」調味料さえ不使用。牡蠣の味だけで勝負!


IMG_1811

↑梅水晶を作るATOのおにいさん

本物の梅水晶です!安い居酒屋の梅水晶は鶏の軟骨で添加物だらけ。こちらは本物のサメの軟骨を使った無添加の「梅水晶」です★

IMG_1804

原材料表示をチェック!鶏の軟骨じゃなくて、サメの軟骨ですよ!しかもフカヒレ入り。そして無添加ですよ!

しつこいですが、安い居酒屋さんにおいてある梅水晶は常温流通を前提とした添加物の塊ですから・・・

IMG_1846

「三陸山田かきとその濃厚だし」お姉さん

こちら、その名の通り!かきの味が濃厚〜 :-o

IMG_1845

エキス汁もたっぷり!こちら、炊き込みごはん、パスタ、スープといろいろな使いかたができる一品です。

日本酒は人気酒造 さんが出展しています!

会期は1月15日まで

たんまり購入したので、当分、酒🍶の肴には困りませんわ(笑)

私が買ったのはつまみばっかりですが、それ以外にも小池菓子舗の「あわまんじゅう」や、キュートな「石巻こけし」(なぜタコを被っている!?)もあり

IMG_1868

2011年の大震災から、復興を歩み続ける、みちのく。自然を生かした海山里の産物!

ぜひ継続して、買って応援を~~。美味しいものがてんこ盛りですよ★

IMG_1902

購入した一部↑

IMG_1890

がんばる生産者さんたち!どれもいい味出ています。

みちのく いいもん うまいもん


Topics: ご当地もの | 2019/1/10 16:34:10

« 前のページ 次のページ »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc