Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





天の戸100年・まがたま清水

21557504_1528704127175843_2152395225497953167_n

天の戸100年

蔵から湧き出る水を、地域のみなさんに恩返しの気持ちを込め、新しく水が汲める場所を9月9日に新設!

21430500_1528723413840581_1947250183124100375_n

やわらかで美味しいお酒の仕込み水です!

20110311の時も湧水を無料で提供。それが口コミで広がり、近所の方たちの強い安心感につながったそうです。

21557753_1529229527123303_4250354708571540454_n

↑読売新聞・秋田版より

今回、安全に汲めるよう、駐車場内に設置。便利ですね。

こちらの「まがたま清水」の提供は、9月9日(記念すべき100周年)からスタート!


http://www.amanoto.co.jp/

21371357_1528723373840585_7574165783311295569_n

森谷康市杜氏いわく

「蔵が100周年を迎えられたのも、地域の人たちの支えがあったからです。恩返しのひとつとして、災害などで停電しても住民が蔵の湧水を使えるようにしました」

地域に酒蔵がある!この存在は大きいですね。 ご近所のかたがうらやましいです。

水を汲みにくる皆さん、その水で仕込んだお酒もよろしくですよ〜


Topics: 日本酒 | 2017/9/12 10:54:45

20170910天の戸・百周年記念ツアー「稲の穂波」

21430323_1528703993842523_3822035588034532473_n

20170909 に開催された天の戸・百周年記念会は、目頭が何度も熱くなる「半径五キロ力(りょく)」満載!

21433219_1529237537122502_7082350440275599517_n

半径五キロの米と水だけの全量純米酒蔵。

まさに地酒の鏡というべき、米の酒を醸す蔵が浅舞酒造さんです!

「この風景を瓶に詰めたい」と森谷杜氏

心に響く内容が盛りだくさんの素晴らしい会でした。

21615965_1529237543789168_3058836100378711707_n

そして、その翌日に開催されたのが天の戸・百周年記念ツアー「稲の穂波」。

こちらを先にご紹介します。

21432822_1529237593789163_5197760508995761903_n

天の戸 浅舞酒造株式会社さん

100周年、あらためて!おめでとうございます :-o


21432952_1528693537176902_4504987994309594073_n

一昨年と昨年は「稲の花見」でしたが、今年は「稲の穂波」

「吟の精」武内竹蔵さんが手がける見事な田んぼ!

21462671_1529237540455835_3901832252974927380_n

「吟の精」は大粒です。ツアーでは田んぼにつくと、その品種100%で醸した酒が注がれて、見て味わい、品種の説明を聞きながら米の力を感じます。

21433193_1528693633843559_5147571219563849546_n

酒米チーム、JA秋田ふるさと平鹿町酒米研究会

裏ラベルにみなさんの顔写真!減農薬栽培しています。

21430186_1528693567176899_3741498180764082484_n

「美山錦」杜氏が手がける田んぼ。時間不足でバス車内からパチリ(残念)

21432953_1528693597176896_232780306509657500_n

その純米吟醸。

そして次の田んぼは

21371405_1528694970510092_8564447794171857389_n

「亀の尾」です!

21433068_1528694990510090_1401667608182042012_n

のぎが特徴の亀の尾ですが

21462347_1528703917175864_9049821958517194332_n

特徴である、のぎがないものもあり、のぎが赤いものもあり、こと種類が多い亀の尾です。

21462458_1528703920509197_3943644078542311490_n

米研究第一人者の児玉徹先生の説明によりますと、秋田県で7品種、山形で13品種、宮城で11品種の亀の尾が栽培されているそうです。

21371175_1528694980510091_2492961899527891946_n

21462967_1528703913842531_5169128897110896544_n

お米のことならなんでも詳しい!お人柄も最高の児玉徹先生!

21430623_1528694983843424_6957738271052750522_n

亀の尾は、のぎが長く、他の田んぼと遠目から見ても、まるで姿が違いました。

21559014_1529237547122501_7080602031644391366_n

お米それぞれ。その米だけで醸した味も個性がそっくり出るのです!

日本酒はお米のお酒! 実感させられた穂波の会でした。つづく


http://www.amanoto.co.jp/


Topics: ご当地もの, 日本酒 | 2017/9/11 13:06:37

つるかめ農園×木戸泉「アフス源」デビュー!お披露目会

21230993_1522033401176249_8496427247535628476_n

201791 (金曜)

つるかめ農園×木戸泉「アフス源」

デビュー!お披露目会

つるかめ農園 for farm share life鶴淵夫妻が、いすみ市の田んぼで無農薬栽培した千葉の品種「フサオトメ」。酒専用品種ではありませんが、大粒が特徴!

そのフサオトメ玄米を、1割だけ削った90%精米で仕込んだ酒(といいますか酒母)

「アフス 源」がデビューしました。そのお披露目会の進行をお手伝い!

21232103_1523931447653111_7260452473951120260_n

乾杯の挨拶をする木戸泉・蔵元杜氏の荘司勇人さん

特別なafsといすみの幸を味わおう

◉「アフス minamoto

原材料  米こうじ(100%つるかめ農園米)

精米歩合 90%

アルコール分 13%(原酒)

高温山廃仕込み 酒母そのものを味わう贅沢なお酒!

無加水、原酒搾り

一回火入れ

酵母無添加 !!!

と木戸泉さんも、チャレンジいっぱいに取り組んだのです。

21270887_1523931450986444_5761753909428833027_n

つるかめ農園鶴淵真一さんは合気道を教えています。奥さんの修子さんと素敵なふたりの自己紹介タイム。

つるかめ農園米は、どれも無肥料、無農薬米です。販売しています!

今回アフスに使われた品種は、千葉の品種、大粒のフサオトメ

いすみの素敵な宝がまたひとつデビューしたことに感激!

その貴重なお披露目会に立ち会えて感無量です。

つるかめ農園は、もちろん今年も作付けし刈取り終了!

21231143_1522918591087730_7000106631514387038_n


デビュー作となった「アフス 源」は、90%精米と思えないほど上出来で、糠くささはまるでなく、なにしろ酒母ですから、濃い甘みとキリッとした酸が凝縮。飲みごたえ十分!

今年のお米で醸す「アフス源」も期待大!

21272419_1522918527754403_6514456582453873372_n

いすみ産の素材でおつまみも!

21232133_1522917977754458_5091205388646727469_n

料理担当の、きよみさんと、みゆきさん♡

21317429_1522918081087781_7877768847276892570_n

きよみさんが作ったタコときゅうりのスパイシーマリネ(セビーチェ)が爽やかでスパイシーでそれはおいしい。甘味はパッションフルーツ。すべていすみ産の素材です!

21231594_1522918441087745_2469867614267818645_n

黄色い唐辛子が激辛で驚きましたっっっ。でも癖になりそうな!

21272193_1522918437754412_1259129571806393978_n

みゆきさんが作った「酒粕サモサ」!こちらもほくほく香ばしくてなんとも美味!

21272561_1522918321087757_4118709720742986476_n

みゆきさんが結んだオリーブの実入りおむすび。お米はつるかめ農園。ローリエを入れて炊いて、塩麹味。お酒のおつまみにピッタリ!

つるかめ農園さんのfacebookイベントのレポを引用しますと(^^)

https://www.facebook.com/tsurukame.noen/posts/932747193530718

【アフス「源-minamoto-」お披露目会を開催しました】

先日つるかめ農園自然酒のお披露目会を開催しました。

38名のお客様にお越し頂き、お陰様で盛会のうちに無事終えることができました。

お越し頂いた皆様には会場のスペースの関係上、すべてのお客様に椅子をご用意することができず、申し訳ございませんでした。

日本酒と食のジャーナリストである山本洋子さんの和やか且つテンポの良い進行の元、お酒とおつまみを楽しみながら、田んぼから酒蔵までの「源」ができるまでのストーリーをみなさんと共有させて頂きました。

木戸泉社長や会長のお話を聞きながら、改めて近くに自然酒の歴史ある蔵がある奇跡を感じ、お酒を作り上げて頂いた思いが伝わってきて、私自身心が震えた時間でした。

『源』と名付けたのは、、、

自らの力で大地に根を張りたくましく育ったお米=種。それが発酵という力でもって菌たちがお酒に代えてくれる。すべて自然の流れに沿っている。それは人間も同じく自然の流れに沿う存在。なのでそのお酒を飲むと私達の命の源に働きかけてくれるイメージが湧いてきて、『源』と名付けました。

お越し頂いた皆様と木戸泉酒造の荘司会長、荘司社長、はるばるいすみまで駆けつけて下さり、進行を務めて頂いた山本洋子さん、会全体をサポートしてくれたジャスティン、洗練されたとても美味しいおつまみを提供して下さった岡本きよみさん、美雪さん、本当にありがとうございました。


今後もアフス「源-minamoto-」を皆様に応援して頂けたら幸いです。

ご購入希望のお客様は

御注文はメール(info@farm-share-life.net

電話(090-6128-2280)にてお願いします。

直接農園に来て頂いてもお買い求め頂けます。

その場合、事前にあらかじめ日時、時間、本数をお知らせ下さい。

アフス「源-minamoto- 紹介ページ

http://farm-share-life.net/?p=339

shu

21314740_1522917971087792_1500091810489737133_n

荘司会長「蔵はまかせて安心。私は念願の田んぼで米作りに励んでいます」

木戸泉・蔵元杜氏荘司勇人さんのコメント

https://www.facebook.com/hayato.shoji.9/posts/1474093189338813?pnref=story

先週のことですが、

地元いすみ市で自然栽培を実践している鶴淵さん夫妻が育てたお米で醸した特別なアフスのお披露目会を弊社ギャラリーで開催しました。

ご縁が生んだ作品の誕生です!

純米アフス「源」minamoto

自然栽培米ふさおとめ(いすみ市産)

精米歩合90%

高温山廃一段仕込み

酵母無添加

アルコール分13%

当日は山本洋子さんが司会進行を務めていただき、

素晴らしい時間を共有できたことに感謝感謝です。

私自身が杜氏となってから実践している高温山廃仕込みでのチャレンジの一つでもあります。

今後も高温山廃仕込みのさらなる可能性・進化を追求していきます!

いろんなご縁に感謝感謝の日でした。

ありがとうございます♪

21271274_1523931454319777_2429223718776751094_n

ありがとうございました!

いい人、いい米、いい酒に、心からのエールを送ります!

_______________

My 備忘録・以下、告知文を引用.


201791 19:30 – 21:30

自然との調和と循環をテーマに、米づくりを中心とした農に力を注いでいる「つるかめ農園」

この度、私たちの作ったお米を使って、自然醸造酒の歴史ある木戸泉さんにて、高温山廃1段仕込みの特別な純米アフス「源−minamoto」が出来上がりました!

ぜひ、皆様に味わっていただきたく、お披露目会を開催いたします。

いすみブランド認定委員であり、「純米酒BOOK」や「厳選日本酒手帖」の著者である酒食ジャーナリストの山本洋子さんをお迎えして、仕込みのお話、日本酒のお話、つるかめ農園の米作りの話などを、アフス源を呑みながら、そしていすみの食材を使用したおつまみをつまみながら、わいわいと楽しみたいと思います。

日時:91日 19時半~21時半

場所:木戸泉ギャラリー(JR大原駅徒歩5分)

会費:参加費1,000円(アフス源 1杯、いすみの食材を使用したおつまみ付き)

追加のアフス源、いすみの食材を使用したおつまみは別途販売

アフス源の販売会も設けます。

【満員となりました。ありがとうございます】

宿泊希望者:8名限定 古民家宿泊(送迎、朝食付き)8000

おつまみの料理人は、木戸泉の蔵人であるジャスティン・ポッツ氏のみゆき夫人と、東京といすみ市で食関係の活動を行っているHarris Food Studioの岡本きよみさんです。

また、木戸泉の荘司社長と蔵人のジャスティンさんにもトークに加わっていただく予定です。

皆様に気軽にお越しいただけるように、出入り自由ですので、ぜひお誘い合わせの上、お越しいただけますと光栄です。

◉「アフス 源」

原材料  米こうじ(100%つるかめ農園米)

精米歩合 90%

アルコール分 13%(原酒)

高温山廃1段仕込み

無加水、原酒搾り

一回火入れ

酵母無添加

つるかめ米は、無肥料、無農薬米です。

品種は、千葉の品種である大粒のフサオトメを使いました(酒専用品種ではありません)

21270959_1522917924421130_147783073950604726_n

21317666_1522918317754424_5791361390258360782_n

いすみ市役所の泉水正美さん(右)と石井克己さん(左)も参加

21231807_1522918141087775_4494943210119828026_n

絵になる!ポッツ・ジャスティン一家


21230791_1522918197754436_6812863746360369112_n

いすみって本当にいいところです!

海の幸が豊富で、田んぼあり、野菜は多品種。オーガニックに意識が高い人が多いのも素敵です。




Topics: event, 日本酒 | 2017/9/8 9:51:20

新日本酒紀行・地域を醸すもの/出羽鶴・やまとしずく

21232152_1522960037750252_3850177357291280651_n

週刊ダイヤモンドの連載、新日本酒紀行・地域を醸すもの

本日発売の今週号は【Number 043秋田県大仙市南外 ・「出羽鶴・やまとしずくをご紹介しています。

img_ef210a1e1f24b5b73f149f262d552ac9381518

「蔵と同じ地域生まれの交配品種、陸羽132号復活酒」

取材は豪雨の1週間前に行いました。

(本文より)激甚災害指定となった722日の秋田県南部大雨。甚大な損害を受けたのが、大仙市の出羽鶴酒造だ。川の氾濫で蔵全体が床上浸水となり、高さ1m以上まで水が襲った。蔵内は泥をかぶり、高価な醸造用機器が大きなダメージを負った。

~この続きは書店かwebで!http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/21149


◉平成29722日からの大雨被害義援金の受付も。詳細は

http://www.osake.or.jp/gienkin-170722.html

やまとしずく

出羽鶴


SAKETIMES 現地レポート

https://jp.sake-times.com/spec…/news/sake_g_dewatsuru_report


Topics: 新日本酒紀行 地域を醸すもの, 日本酒 | 2017/9/4 9:54:24

埼玉農業女子キャリアアップ講座2017

21192548_1520039314708991_8242400464121471201_n

埼玉県主催の #埼玉農業女子キャリアアップ講座 の講師を昨年に引き続き受け持ちました。今年も大宮教室と熊谷教室の2会場。今年は1日増えて、2日間ずつの計4日。1日5時間ずつの計10時間ずつ(8月9~10日、8月3031日)

2会場ともに、おしゃれできれいな女子多し。 悩みも多いが、熱い思いは人一倍!

中には400年続く農家で、自分で21代目というガールも。

党主だったり、お嫁さんだったり、会社の事業転換だったり、農業への関わり方は、それぞれです。おいしい野菜やきれいな花、酪農、ワインまで、埼玉から発信したいと、がんばる女子たちに、心からのエールを送ります :-o

それぞれに「人生に農業」という選択があります!


20728021_1499041293475460_8986251501452242012_n

↑大宮クラスの皆さん↓みんな畑に毎日、半日以上いるという農業女子

2日間、様々な視点から  ”誰に、何を、どう伝えるか” を、一緒に考えました。


最終日は「心に響く」写真 workshopも組み込んで。皆さん、それぞれ自慢の作品を持ち寄って大撮影会!一番上のコラージュ写真の作品は熊谷クラス、下は↓大宮クラスの皆さんと作品(一部)です。

21150202_1520082731371316_1762055796740692691_n
始まったばかりの「土から始まる美味しいもの作り」
これからの活躍がとっても楽しみ!
皆さん、お伝えした宿題も忘れずに~😀


パソナ農援隊の名塚さん4日間、お世話になりました




Topics: セミナー | 2017/9/1 9:11:52

堀河屋野村18代目・野村圭佑さん醤油の会レポ

堀河屋野村18代目・野村圭佑さんによる醤油Workshop ~現代醤油事情と本当の醤油の作り方を学ぼう~OnJapanCafe

20953962_1512612432118346_7797954293094484539_n


8月23日(水)。いやもう、達成感でいっぱいです!

21034163_1512612435451679_2398720156709494477_n


現状の醤油事情が即わかる貴重なデータ満載。テキストに書けない話もいっぱい!

脱脂加工大豆そのものも見てもらうなど、盛りだくさんの醤油の会となりました。

20993998_1512612472118342_7964215785842588956_n

↑圧巻は卵黄の「漬け」!三ツ星醤油に2日間漬けるだけ。食べたひとから騒然となりました。その他にマグロの漬けや、茹でタコの径山寺味噌など


醤油を使わない日はないくらい、醤油は私たちにとって欠かせない調味料ですが、原材料や製造方法に、思いをよせない人がなんと多いことか。まるで、ひと昔前の日本酒のようです。

というわけで、今回は醤油のことを学ぶ会。醤油のブラインド・ティスティングも行いました。三ツ星醤油は全量、丸大豆仕込み。もちろん大豆も小麦も、全量国産です。石油もガスも使わず、薪火で加熱。少量仕込みの、まさにクラフト醤油。

http://horikawaya.ocnk.net/product-list/14


今回は醤油のほか、径山寺味噌ほか3種類も登場!

20953549_1512612438785012_2758720445931753553_n

生野菜や蒸し野菜で試してもらいました!
http://horikawaya.ocnk.net/product-list/7
http://horikawaya.ocnk.net/product-list/18
それらを使ったおつまみも、野村さんの提案でいろいろご紹介。

パンにチーズ、その上に径山寺味噌を乗せてオーブンで焼いたのも美味!

21034611_1512612478785008_408471549078180115_n

和歌山色満開でのセミナー! 日本酒も和歌山しばりでご紹介。
株式会社九重雜賀
平和酒造株式会社 日本酒「紀土」、鶴梅の梅酒、平和クラフトの蔵元、紀勢鶴と様々に味わいました。

20992869_1512612485451674_8287294606074263011_n

↑美味しい海苔を教えてくださった生駒さん。三ツ星醤油との相性抜群!

堀河屋野村家に伝わる「茶粥」

径山寺味噌と茶粥は切っても切れない関係だそうです。

20993860_1512612475451675_6864301652820533676_n
香り高いお茶は「かたぎ古香園 特上ほうじ茶」無農薬栽培

http://horikawaya.ocnk.net/product-list/31

野村さんのお母様からアサコシェフが電話で取材した直伝レシピで

21034216_1512612548785001_4727026641624340891_n

「卵かけご飯」道!

三ツ星醤油で味わう卵かけごはんを、野村家に伝わる方法で試しました。


20992771_1512612538785002_8005534849543989985_n

卵は、野村家の大定番である、富山県の
Ferver フェルヴェール 本店 セイアグリー健康卵
を現地からお取り寄せ。
野村 圭佑 (Keisuke Nomura)
さん 充実の時間!ありがとうございました

😃

堀河屋野村
OMUSUBIぜん」
野村圭佑さんの弟さんのお店。「OMUSUBIぜん」。こだわりの美味しいおむすびをぜひ現地でも召し上がって見てください。弟さんセレクトの素晴らしい日本酒が冷蔵庫に勢揃いしています。おつまみはおむすびの具が大人買いできたり(笑)しっかり飲んで楽しめますよ!

浦野 純一 (Junichi Urano)さんのblog

http://urapyon.net/category/%E9%A3%9F/ に、野村さんが話していた生ハムの話も!

http://urapyon.net/2017/08/14/今まで食べてきた生ハムに告ぐ!お前らどういう/

____________________

フルネットの中野 繁さんのfacebookのコメントより↓


先日は、原宿のOnJapan CAFEで開かれた「醤油」セミナーに参加しました。わかったのは、醤油の世界も、本物志向の伝統的な製法の醤油と技術改革に裏打ちされた革新的且つ安価な製法の醤油があること…。
どちらを製造するかは、造り手側の考え方と価値観の違いによって分かれますが、憂うべきは、その他に、日本酒の世界に例えると「合成清酒」のような「まがい物」の醤油も存在していること…。消費者がどれを選ぶかは、買う人の、こだわりや価値観、CPの評価などにかかっていると言えますが、残念ながら、無関心派が多いのが現状のようです。毎日使うものですから、原材料表示をよく見て、納得のいく、添加物が少ない醤油を選びたいものです…。たかが醤油、されど醤油!

_________________

(以下、自分備忘録・告知文)

8月23日「白扇酒造・本みりんworkshop」に続く、第二弾!堀河屋野村の野村圭佑さん(18代目)による「堀河屋野村・醤油workshop」を開催!

醤油の原材料を見たことがありますか?
大豆、小麦、塩
それが醤油の原材料です!
もう一度いいます。
醤油の原材料は、
大豆、小麦、塩 たった、それだけなのです!
それらは本来、不要のもの。
本当の材料とは?
なぜ、毒入り添加物醤油が多いのか
そして、
醤油ティスティングも。
和歌山県の酒蔵の純米酒も登場!


「OMUSUBIぜん」
野村圭佑さんの弟さんが恵比寿におむすびやさん「OMUSUBIぜん」を開店。そのこだわりの美味しいおむすびもお出しします。お店では素晴らしい日本酒各種が飲めるんですよ。

今、皆さんの家にある醤油はどうでしょうか。不思議なカタカナ言葉は記載されていませんか?

それでは、醤油はいったいどう作るのでしょう。

創業元禄年間、300年の伝統を誇る堀河屋野村の18代目、野村圭佑さんをお招きして、本当の醤油の作り方を教わります。

醤油、味噌、徑山寺味噌をつくり続けるこちらの蔵は、昔ながらの製法を守り、現在も手造り一筋。

一貫して「日本の味は日本の材料で造るのが一番」が信念。化学調味料や防腐剤などの添加物は一切使用せず、丸大豆も小麦も国内産を使用。

麹は、杉製の麹ぶた仕込み。今も、薪を使ってたきあげています。まさに自然派のクラフト醤油!

昔ながらの製法で、もろみを搾った濃口醤油が「三ツ星醤油」なのです。

今の醤油事情、そして本当の醤油のつくりかたとは何か?を学んでみませんか

日本の醤油のルーツとは?

三ツ星醤油をとことん、味わってみます。

もちろん、日本酒と合わせてみます。

堀河屋野村

◉お土産もつきます!家でも楽しさが続くよう、三ツ星醤油をお持ち帰りしていただきます。

またとない貴重な機会だと思います!


Topics: event, セミナー | 2017/8/24 15:37:29

12月17日伝統醸造の「三年熟成 本みりん」を識る講座

b・白扇酒造外観https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/88f4a8a7-a338-f948-b099-59799619fadb

朝日カルチャーセンター新宿教室で12月17日(日)に開催します!本日から募集開始

白扇酒造五代目に教わる

伝統醸造の「三年熟成 本みりん」

h 屠蘇と屠蘇器


「みりん」と一口で言っても、原料も造り方もまるで違うことをご存知ですか?

本みりんの原料は「もち米、米麹、米焼酎」の3つだけ。余計な添加物は一切ないのが昔ながらの本物の本みりん。そのまま飲める甘露な味わいが特徴です。

現在、市販されている「本みりん」の中には、醸造用アルコールや糖類添加や、外国産原料を使ったものがほとんどです。安価に仕上げるため、4倍に増して醸造された「本みりん」まで、認められているのが事実です。

現在、伝統醸造された本みりんは、全体のたったの「1%」しかありません。

d みりん槽

伝統的な本みりんは、国産原料を使い、昔ながらの木のふねでしぼります。


今も変わらず、国産原料だけで、伝統的な本みりんを手がける岐阜の白扇酒造さん。5代目・加藤祐基さんをお招きし、古来の伝統的なみりんとは何かを教わります。

15492467_1257693820943543_1986555418013567569_n

講座では、もち米、米麹、米焼酎だけを使って90日間かけて「糖化発酵」させ、さらに「ふね」でゆっくり搾った本みりんを、新酒、3年、10年ものとティスティングします。

また、搾ったあとの「みりん粕」(別名「こぼれ梅」)も試食。

みりんの原料になる米焼酎も味わってみます。

さらに、江戸時代、人気があった、落語「青菜」でも登場するみりんの酒「柳蔭(やなぎかげ)」も登場予定!


伝統醸造ならではの本みりんの可能性を広げる様々な使い方などご紹介します。

お土産つき

◉日程 2017 12/17 日曜 朝10:30-12:30  1回のみの限定講座

◉お申し込みは↓

https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/88f4a8a7-a338-f948-b099-59799619fadb


Topics: event, セミナー | 2017/8/22 16:27:58

厳選日本酒手帖の中国語版が登場!

20953927_1508271175885805_8277343497879616148_n

厳選日本酒手帖台湾版(左)に引き続き、(右)中国版が出版されました。いち早く、Leeさんが両方の表紙画像をパチリして送ってくれました。ありがとう :-o

その後、出版社から届きました。

20842093_1508271539219102_5248311198677653373_n

世界文化社の人もビックリして教えてくれましたが、表4はあえての日本語!

20881995_1508271532552436_1991507324415603625_n

こんな感じです。日本版とそっくり(サイズは大きめ!)に作ってくれた台湾版(こちらもオリジナルより大きいです)とは異なりますが、これはこれですご〜い! 8-O
(それにしても、右は「けさ」に見える)

20841196_1508271172552472_1603235917605895968_n

表紙カバーをとると、ひらがなで「さけ」の文字が!

20914531_1508271319219124_4890569499443154325_n

通常のページも判型がオリジナルより大きいので、ゆったりデザインされています。天の戸さんのページ

20841914_1508271312552458_3300251609412146241_n

新政さんのページ

20842033_1508271492552440_5339937356660526349_n

秋鹿さんのページ

20952929_1508271485885774_6246421220934221119_n

神亀さんのページ

20953243_1508271482552441_1678885177779478528_n

酒器のページ。日本独自の器を紹介

20914234_1508271392552450_6445118944660943412_n

冷酒に向く酒器のページ


そして

20914419_1508271179219138_4811341653672079280_n

プロフィールを見たら「美食記者」ですとっ。

日本での販売はありませんので、台湾や中国に行かれたらチェックしてみてください :-o


Topics: 日本酒, 日本酒手帖2014 | 2017/8/19 12:46:11

サツマイモが成長(しすぎて)

IMG_4921

スーパーのオオゼキで千葉県産の立派なサツマイモを購入(オーゼキのサツマイモはハズレなし)。しばらくしたら芽が出てきました。紫色の茎に緑の葉、葉脈も紫を帯びてとてもきれい!そのまま育てて!?いたら、どんどん成長。

水が足らないだろうと、一升入るメガチロリに入れて水をたっぷり注ぎ、時々外に出し世話やり。毎日水を換えて、結果、水耕栽培したところ、葉っぱがそれは勢いよく伸び、ボリューミィに!

「行き先の土を探しています」とサツマイモが訴えてくるので、これごと実家に持ち帰ることに。いやはや。


Topics: 未分類 | 2017/8/15 9:40:48

つくしのこさん!

20638030_1499039886808934_8224653609538908514_n

火曜日の夜。大好きな編集者&ライターの金丸裕子さんのプラチナシートで、大人女子会 at 「つくしのこ」。

丸の内ハウスのマネージャー・玉田泉さん、「おとなのoff」編集長の行武さんと4名で楽しい時間を過ごしました~。

20663592_1499040086808914_520237674067961158_n

泉さんと裕子さん、まずはビールがわりの獺祭スパークリングからスタートするのが、つくしのこスタイル

20638218_1499039890142267_7850344863142057807_n

枝豆、ナスの味噌炒め、白身魚のマリネ

20638337_1499039923475597_4089418326312398088_n

ナンバーシックス!

20728275_1499039956808927_9208147989697514322_n

開運「涼々」に、春霞も

20727825_1499039983475591_451757720078901993_n

お刺身はマグロ、鯛、平目、カンパチ。切り方が分厚いのも特徴です(笑)



20664877_1499040146808908_3150831678324284097_n

その昔、このお店に、しょっちゅう通っていた時代がありました。

20年ほど前のことです。今ほど店は混んでいませんでした(現在は予約できる人は限定。しかも半年待ち!)

20727871_1499040053475584_7832841944073957326_n

かんぱ〜い!

毎晩、遅くなると日経や、ダイヤモンドなど、出版社勤務の人たちと、各地の蔵元蔵人が、わらわら集まり、毎晩のように同じ顔ぶれで飲んでいたように思います。ホント、当時はあだ名で呼び合うような、知ってる人ばかりで飲んでいました。

20708256_1499040110142245_9122248808514787402_n

手前に並ぶのがよく出るお酒かも・・

20637918_1499040676808855_400606107941588567_n

お酒とホール担当のとおるさんです! このお店は、お母さんと息子のとおるさんの2人で営んでいます。

20621043_1499040046808918_2280911078763636141_n

澤姫さんのかすみ酒

そして

20708210_1499040000142256_4277015383904100002_n

巨大にしん

20728011_1499040103475579_1391581503797553459_n

七本槍の玉栄80%のお燗酒!

20638499_1499040016808921_5399534465004906838_n

シンプルなじゃがいもコロッケ

20638623_1499040190142237_9111291357555466254_n

最後にお刺身の白身魚のアラでだしをとった汁。海藻のあおさからもいい出汁がでるとお母さん。

20664877_1499040146808908_3150831678324284097_n

20664439_1499040450142211_3179430611796851818_n

そしてこのたび、昔のメニューが一部復活。なんだか懐かしくて、うるうるしていただきました(笑)

じつはこの店の「焼うどん」には、まったく肉が入らないのです。

にんにくで味を出し、すりごまたっぷり!そして青じそをトッピング。味付けは醤油。ゆえに私向きの焼うどんなのです!

20638052_1499040246808898_1198071163598968371_n

醤油は鍋肌に回しかけるのではなく、うどんに直接かける。「鍋肌にかけたら焦げて終わるわよ」と、そりゃそうだがいっぱいのお母さんの料理。無駄なしレシピ!

20663814_1499040300142226_3184573104934409577_n

↑つくしのこで使用している醤油

そしてこのうどんには、あの!やのうどんを使うのがお母さん流(いろいろ試してこれに落ち着いたという)。

私のサラリーマン時代、当時の会社に外部から出向していたオジさまが、うどんやの会長と仲良しで、伝えたら大喜び! その後、うどんや会長がなんども店にきたという。レシピを取材させていただきました。いろんな思い出がつまった「焼うどん」です。

20637953_1499040406808882_2857055596211967475_n

そして絶品の「ぬか漬け」も健在!

お母さんは80歳現役。

そして本日8月9日、とおるさんに女の子のお孫ちゃんが誕生!
その名も、お母さんの「民子」からもらって、「あたみ」ちゃん♡ですって。

これで、「つくしのこ」も安泰です :-o

20728125_1499040870142169_5471348021701812075_n

80歳で現役バリバリのお母さんにあやかって4人で記念撮影!

工夫がいっぱい、自分のやり方を追求するつくしのこお母さん。少しでも近づけるようになりたいものです。


Topics: 日本酒 | 2017/8/9 22:04:10

« 前のページ 次のページ »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc