Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





8種類の紅茶をティスティング

IMG_5220

昨日、ご参加のみなさま!ありがとうございました。

IMG_5187

8種類の産地と季節違いによる飲み比べを行いました。

私は司会進行役をつとめています :-o

IMG_5198

2週間前にインドから帰ってきたばかりのマカイバリジャパンの石井道子さんに、今のダージリンの情勢などいろいろ教わりました。

今回の目玉は、数あるロットの中から選んできたというマカイバリ茶園の秋摘みの紅茶

摘み取り日は10月24日!最旬の紅茶です。

IMG_1548

紅茶には「賞味期限」が記載してありますが、いったい、いつ摘まれたものかはわからない商品がほとんどです。

Vintageとありますが新茶です(ここの茶園のクラス分類名称)

パッケージの裏面↓

74930984_418087578871015_8020552766139138048_n-1

日本茶は「新茶」にこだわる日本人が、こと紅茶になりますと、とたんに無頓着・・・。

茶摘み時期が書かれたお茶は格別です!

IMG_5203

今回はすべて蒸らし時間を8分といつもより長めで提供。

葉っぱが大きいこともありますが、個性をより感じてもらおうと思った次第です。

長く蒸らしていても、いやな渋みやエグミ、雑味はまったく出てきません

IMG_5212

↑紅茶の茶葉のビフォー、アフター✨

特に、下段右側のシッキムのテミ茶園のスペシャルティーは圧巻でした!2019年3月14日に摘まれた「2019年 初摘みSK-1 プレミアムシルバーティップス」で、摘んだままの茶葉の形が、蘇っています。透明感ある美しい味でした。

テミ茶園は政府が経営している茶園で、元マカイバリ茶園主のラジャ・バナジーさんが現在、Brand Ambassadorに就任。高品質なオーガニック栽培を実践しています→テミ茶園

IMG_5217

というわけで、講座では8種類のテイスティングを楽しみました。

日本の茶園は静岡県丸子にある丸子紅茶村松二六さんの茶葉「紅富貴(べにふうき)」をセレクトしました。

日本の紅茶の祖、『紅茶製法纂要』の著者・多田元吉氏ゆかりの地で、日本の品種で紅茶を手がけておられます。

紅茶の歴史、オーガニック事情、自然栽培を行う茶園の未来と、盛りだくさんの内容に!

IMG_5223

茶葉1gにつき熱湯100mlで蒸らし8分。茶葉の違いで色も香りも味わいもまるで異なります。

紅茶教室は全国各地にあると思いますが、

全量、自然栽培の茶葉だけを使う紅茶教室は無い!と思います(たぶん)

この季節を味わう紅茶の飲み比べが、とても楽しく、勉強になるのです。

PS*私の趣味で、アッサムのミルクティーに秋田名物の「焼きもろこし」を合わせてもらいました。穀物っぽい感じがアッサムに合うと思ったのです(笑)

IMG_5179

●石井道子さんのblog ↓

朝日カルチャーセンター紅茶講座「自然派紅茶総決算 シングル茶園巡り」終了しました!


また来年!お楽しみに〜 :-o

IMG_5176

朝日カルチャー新宿教室は住友三角ビルの10階にあります。この時期は黄葉がきれい!


◉年内最後の講座は

12月21日土曜 18:30~開催の日本酒講座『ゼロから分かるリアル日本酒入門

2019年日本酒総決算』

でございます!

51i+adzBOoL._SX352_BO1,204,203,200_


Topics: セミナー, | 2019/11/11 11:26:02

11月10日は今年最後の紅茶教室です!

2018aki_vintage02

2019年自然派紅茶総決算 シングル茶園巡り

11月10日(日曜)の午後イチで、今年最後となる紅茶教室です!

もともと自分の勉強のために⁉️開講したような会で、インドと行き来しているマカイバリジャパンの石井道子さんにお願いして始まりました。特徴は、”自然派の茶園だけ”をテイスティングして楽しむこと。そんな紅茶のクラスは他にないと思います。

様々な産地とシーズンの茶葉をテイスティングします。

76781347_2703013366417285_5851203607138926592_n

一同に揃えて飲むことで、産地やシーズンの違いがよくわかります☕️

72776352_2703013149750640_5662403983042412544_n


2018aki_vintage07

↑石井道子さんが選びに選んだ2019年秋のロット

紅茶はワインと同様に、作り手が栽培から発酵、仕上げまで行う味わい深い農産物です。その味わいはじつに多種多様で、季節の違い、畑の違い、作り手の違いで、茶葉の形状も、香りも色も、まるで違います。

2019年の自然派紅茶教室も、さまざまな茶園の季節の紅茶を味わいました。


今回は総決算! 無農薬栽培歴、約40年のダージリンの老舗茶園、マカイバリから季節の違いがよくわかる夏摘みと、日本に届いたばかりの”2019年産の秋摘み”を飲み比べます。

そして、シッキム、アッサム、ニルギリ、ウバ、日本まで、すべてオーガニック栽培の茶園からセレクト。


その場でいれて、徹底的に飲み比べます。一同にまとめてテイスティングするからこそわかる紅茶の奥深い世界。一緒に楽しんでみませんか?自然派紅茶の今がわかる貴重な講座です。また、奇跡の超高級紅茶が登場するかも!?


すべて自然派の茶園の茶葉で、ブレンドではなく“シングル”という、めったにできない飲み比べ、徹底テイスティング講座。紅茶初めてさんこそおすすめです。紅茶葉のお土産付きです。どうぞお楽しみに!


webページ ☎︎新宿教室03-3344-1941  担当は中西さんです♡

2018aki_vintage06

2019年の秋摘みをどれにするかマカイバリ茶園で絶賛テイスティング中の石井道子さん!


Topics: セミナー, 紅茶手帖 | 2019/11/9 15:09:47

畑から育てるパン & Bread

IMG_1294


アメリカやカナダの慣行栽培の小麦を使ったパンやパスタから、農薬のグリホサートが検出されたニュースがありました↓クリック↓

輸入小麦の製品から残留除草剤グリホサート検出

その他資料↓

仏マクロン大統領、グリフォサートを2021年までに根絶方針

世界最大の“農業マフィア”が隠したい真実 除草剤の欠点を指摘した研究者たちを口封じか

危険な除草剤は、100円ショップでも販売されています。

いろんな農法があります。選ぶのも個人の自由。

なのですが

どこで、どんな人が、どんな風に作ったものか、知らずに食べることは危険であるという警告でもあります。


IMG_1289


さて、玄米ごはんが好きな私は、パンはあまり食べませんが、池田夫妻の作るこのパンは別!

知り合って20年近くになる奥さんの里和子さん。

パン職人の直志さんと結婚して、岡山県で畑とパン屋を営んでいます。

もともとは自然食品店ガイアの店長をしていた里和子さん

親しい生産者さんも多く、その人たちの材料を使って、手作り感満載の香りのいい優しい味のパンを作っています。

IMG_1286

IMG_1290

私は甘くないパンをメインにセットを組んでもらっています。

IMG_1291

誰から買うか。食品選びは選挙と一緒!

私は応援したい人や店から買っています♡

◉畑から育てるパン & Bread

https://www.facebook.com/andbread720/

https://www.instagram.com/andbread720/

●こんな取材記事を発見↓

【備前市】生産者に思いを寄せるパン作り『&bread(アンドブレッド)』



Topics: shop, お取り寄せ | 2019/11/7 10:29:13

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・白龍 No.135

aa

2019年11月2日号

「白龍」醸造元の吉田酒造さんへ!

4〜5年前に訪問して以来です。山田錦の稲刈り時期を目指して伺いました。

蔵は田んぼに囲まれたえちぜん鉄道越前野中駅から徒歩5分

えちぜん鉄道ですが

IMG_1803

新幹線開業に合わせて、新しい駅になったそうです。

ピカピカ✨

120AFF38-2A3A-48F1-9328-99CEE5E80DFD

えきぜん鉄道は自動販売機ではなく、人から切符を購入し、改札でハサミを入れてくれるという

なんとも、いまどき、貴重な鉄道です!

しかも・・・

IMG_2056

1車両で、乗客も少ないというのに、こんな可愛いアテンダントさんが乗車!

永平寺駅を降りたあとのアクセスなど、詳しくアナウンス。贅沢です。

IMG_2054

こちらは帰り。無人駅なので切符は車内でアテンダントさんから購入。なんだか嬉しい♡

さて

IMG_1814

越前野中駅(無人駅)を降りると周囲は

田んぼ、田んぼ、田んぼ

IMG_1816

こんなのどかな風景を見ながら、5分ほど歩くと蔵に到着

ii

こんにちは〜〜〜! ファミリー写真です📸

左から母の由香里さん、次女の真子さん、長女の祥子さんと夫の大貴さん!

IMG_1896

訪問した10月中旬は、自社田の山田錦の稲刈り、真っ最中でした!

まぶしい黄金色が、美しく広がっていました

a

Number 135

白龍(HAKURYU)/福井県吉田郡永平寺町


全量、永平寺町産の米で醸す!

米作りから始まる酒造り

(本文より)

日本三霊山の一つ、白山の麓に源流を成す九頭竜川。26代継体天皇が治水工事を行い、黒龍と白龍の二柱を祭ったと伝わる。川の中流域に広がる永平寺町は、道元禅師が開山した永平寺と、最初に修行した吉峰寺(きっぽうじ)、松岡古墳群など歴史的文化資源が集まる。一帯は上質な米の生産地だ。


この続きは誌面の記事でどうぞ!

h

蔵は売店を併設。冷蔵庫には代表銘柄がズラリと並んでいます

IMG_2014

売店には、稲穂も飾られていました。

mini1

道元禅師が開山した永平寺が有名ですが

mini2

由香里さんのおすすめは、師が最初に修行した吉峰寺。山の上にあります。

心洗われるようなところでした。ここから永平寺まで歩いて行く、それもまた修行。いつか叶えてみたいです。

IMG_1926

由香里さんです。もうひとつの山田錦の田んぼにて。

同じ山田錦の苗でも、田んぼの土壌や環境により出来上がりが異なるそうです。

田んぼから汗を流す吉田酒造

原料以上の酒はできない!ゆえに米作りも真剣

一粒の米も無駄にしたくないという精神で

削らない米の酒や、昔ながらのお酒などいろいろな挑戦をしています。

家族で一致団結して米から醸す、真子杜氏のお酒!ぜひ飲んでみてください。

IMG_4291

◉吉田酒造

https://www.jizakegura.com

今なら「福袋」もあるんですって!

img_ee8e417bf3b7abd60a21b984518ced64490254

2019年11月2日号



Topics: 新日本酒紀行 地域を醸すもの | 2019/11/5 10:39:42

北京のDingさん持参の「厳選日本酒手帖」

74461926_2619662648079980_358283143880376320_o

WSET Sake Educator Japan Study Tourでお会いしたWSET講師の北京在住 Ding Liuさんが、「厳選日本酒手帖の中国語版を持参してくれました。

ゼロから分かる!図解日本酒入門」の前に出した本ですが、今も中国と台湾の二カ国言語で販売されています。

20953927_1508271175885805_8277343497879616148_n-1


嬉しい~~!!
しっかり読みこんでくださっていて、日本酒が海外の方にもこうしてテキストで広がっていることを実感しました。
サインに得意のカエル🐸を描いたら、ネズミ🐭?と思われたようです。精進します😌

74651343_2619662714746640_8669448786134695936_o

充実の2日間!お名残り惜しかったです🌾✨😃

Thank you

またいらしてくださいね🍶 または私が行くか(笑)

●blog 中国語版と台湾版

http://www.yohkoyama.com/archives/86488

●「厳選日本酒手帖

sidebarwindows2 nihonshutecho



Topics: 日本酒手帖2014 | 2019/10/31 9:22:15

森谷杜氏の「せば なんとす」

IMG_4285

森谷康市杜氏の「せば なんとす」


2019年8月24日の「森谷杜氏の思ひ出を語る会」で配られた

進行表の裏面を飾ったのが、この書でした。

杜氏の直筆を印刷したものだそうです。

オリジナルは蔵に貼ってあります。

書の横に解説がありました。


何かあった時、「できない」ではなく

前向きにどうするかを考えよう

「なら、どうする」の方言。

森谷杜氏が蔵人、従業員に向けて掲げたテーマ

これを、家に飾っています。

何かあった時、何もない時も

読んで、声に出して勇気をもらっています!


森谷杜氏が残した

「せば なんとす」

残されたものたちへの

杜氏からのメッセージかもしれません

だったら、あなたはどうするの?

RIMG0822のコピー

森谷杜氏の「亀の尾」の田んぼです。

「亀の尾」は芒(のぎ)があるのが特徴。

RIMG0813

芒があるので、遠くからでも上部がシルバー色に輝いているのですぐわかります。

蔵人の鈴木清吾さんが杜氏にかわって稲刈りを↓

「夏田冬蔵」blogより↓

MG_4347

http://www.natsutafuyuzo.com/blog/?p=1892

天の戸美山錦

杜氏の「美山錦」

育てた本人が、きれいだな〜〜と感動しているのがわかる1枚です。

「せば なんとす」

67833586_2324538914326985_3444199085718896640_n1
↑私が撮影した森谷杜氏の顔写真。
杜氏も気に入ってくれてよく使ってくれました。
さっ、今日も一日がんばろうっと!

●20190731 杜氏のことを綴ったblog

http://www.yohkoyama.com/archives/93649

http://www.yohkoyama.com/archives/93675

http://www.yohkoyama.com/archives/93756



Topics: ご当地もの, 日本酒 | 2019/10/30 13:27:33

秋田県清酒品評会・秋田県産米の部で、森谷杜氏の最後のお酒が県知事賞「首席」に!

75258458_2609672735745638_1835176050259132416_o

10月25日金曜日に開催された秋田県清酒品評会の発表会で、「天の戸」醸造元浅舞酒造・森谷康市杜氏の名前が呼ばれました。


72838979_2609672825745629_1690483717362941952_o

https://www.osake.or.jp/info/191025.html

秋田県産米の部(首席)

秋田県総合食品研究センター

醸造試験場長賞

73074810_1337325716447976_2875739724343934976_n

『天の戸 浅舞酒造株式会社 森谷康市』

●秋田魁新聞の記事より↓

最後の「天の戸」は“首席” 杜氏・故森谷さんに試験場長賞

2019年10月26日 掲載(以下、記事より引用)

秋田県清酒品評会の秋田県産米の部で県知事賞首席に選ばれた「天の戸」(浅舞酒造、横手市)は、今年7月に61歳で亡くなった森谷康市さんが仕込んだ。森谷さんは優れた杜氏に贈られる県総合食品研究センター醸造試験場長賞を初めて受け、関係者からは感謝や祝福の声が聞かれた。


審査長を務めた渡辺誠衛場長は「天の戸」を「やや若めの熟度ながらまろやかさがあり、後味の上品さが飛び抜けていた」と評価。森谷さんについては「県産米で酒を造るという信念を持ち、全国でも金賞を取れることを証明してくれた」と語った。

浅舞酒造の柿崎常樹社長は「本人が表彰式にいないことが残念で、いまだに信じられない。後輩を指導し、いろいろなことに挑戦した人だった。素晴らしい酒で受賞できたこと、38年間働いてくれたことに、ありがとうと伝えたい」と話した。

72854123_2551452201755785_8782033884851208192_n

秋田県酒造協同組合の事務局長、東海林剛一さんかたいただいた写真↑

副杜氏の菅原さんが、森谷杜氏の代わりに表彰状を受け取りました。

74224153_2609673032412275_6917462691871195136_o

杜氏の真髄である、秋田県産米の部で、初の県知事賞の「首席」です。

生きてこの場にいたら、どんなに喜んだでしょう。

無念でなりません

74587355_2609673112412267_4974753914789298176_o

それはそれは美しく、やさしく、バランスのとれた最高の天の戸でした。

染み入りました。

73024733_2370075936451537_3324392828422848512_o

森谷杜氏に、心から

「おめでとうございます!」をお伝えしました。

教えていただいたことを皆さんにお伝えしていきます。

杜氏の「せばなんとす」を胸に。

この言葉を繰り返しています。


そのほかの結果はこちらを↓

令和元年度 秋田県清酒品評会の結果

______________________

◉森谷杜氏が遺したもの

読売新聞さんで短期集中連載された桜井記者の記事です。

読者会員限定記事ですが、会員の方はぜひお読みください↓

喜ばせ、心に寄り添う酒

2019/10/04
酒造りを通じた交流はジャンルを超えた。「浅舞酒造」(横手市)の名杜氏、森谷康市さんと20年近くにわたって技術交流を続け、新しい味わいを世に送り出した「大海(たいかい)酒造」(鹿児島県鹿屋市)の杜氏、大牟礼(おおむれ)良…



Topics: ご当地もの, 日本酒 | 2019/10/28 18:21:37

「ゼロから分かる!図解日本酒入門」の台湾語版が発売になりました!

9789863775355

ゼロから分かる!図解日本酒入門」の台湾語版が発売になりました!

(結構な時間がかかったようなので、翻訳が大変だったのかも・・・)

getImage

台湾でのタイトルは

圖解日本酒入門


2014630060141-06

肩書きが「事業酒食記者」ですと!


スクリーンショット 2019-10-24 19.06.51

http://2-floor.dyndns.org/item_detail.php?pro_id=965772

売ってます〜〜! 楽しいデザイン

スクリーンショット 2019-10-24 19.06.30

http://2-floor.dyndns.org/item_detail.php?pro_id=875529

厳選日本酒手帖も売ってますよ!意外に人気でロングで売れているようです♪

スクリーンショット 2019-10-24 19.14.12

こちらでも↓台湾の書店さんです!

スクリーンショット 2019-10-28 11.02.27 2

https://www.books.com.tw/products/0010835324

:-o

じつは、ヨーロッパのある国の出版社からのお話もきています。世界中に、日本酒が広まるきっかけになると嬉しいです〜♡

基本の基がわかると、お酒はもっと楽しくなります!

さて、まだお読みでない方、この機会にぜひ!



◉このページで、日本語版を詳しく紹介しています↓

http://www.yohkoyama.com/archives/91451

Unknown

一度じっくり手にとって読んでほしいです :-o

こちらも 8-)

sidebarwindows2 nihonshutecho


Topics: ゼロから分かる!図解日本酒入門 | 2019/10/24 19:21:01

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・伊勢の白酒 No.134

f

シュワシュワ〜〜の白い泡が

e

ふたを開けると勢いよく、立ち上がってくるのです✨

爽やか!

img_e711cd0d1add2a7353689d733c93dd2246514

今週号の週刊ダイヤモンドの連載「新日本酒紀行 地域を醸すもの」

三重県の「伊勢の白酒 (しろき)」を紹介しています

2019年10月26日号

img_cce20d075462a237a52e3f58542b53f7405835

Number 134

伊勢の白酒(ISENOSHIROKI)/三重県四日市市

御神酒造りの技を生かした

古式二段仕込みの活性生酒

(本文より)

三重県四日市市のタカハシ酒造は、伊勢神宮と県内800余の神社の新嘗祭の御神酒を、1933年から2011年まで79年間にわたって醸した蔵だ。

〜全文は誌面でどうぞ!〜

d

新天皇の皇位継承儀式の主なものは、10月の「即位の礼」と11月の「大嘗祭(だいじょうさい)」。

後者の大嘗祭は、天皇が即位後初めて行う新嘗祭(にいなめさい)のことで、一世一度の重要祭祀とされています。

a

新米や日本酒、農産物などを並べ、神に五穀を捧げて豊作を感謝する祭りです。


宮中のみならず、伊勢神宮を初めとする日本各地の神社で、毎年1123日前後に行われ、現制では23日を勤労感謝の日として国民の祝日に加えられました。

日本に大事な日なのです。

タカハシ酒造は、新嘗祭の御神酒を79年間にわたり醸し、当時は写真の木桶で室温で仕込んでいました。


b

その技術を継承し、今はステンレスタンクで製造しています。

だいぶ昔、こんな会も↓

July 8, 2008

三重 にしむらで安田さんと天遊琳


March 16, 2009

ガイアでタカハシ酒造さんの会

商品

お米で醸した古式二段仕込の白い泡の酒。

「ふき出し注意」の要冷蔵の生の酒です。


◉タカハシ酒造

HPはありません。蔵見学も受け付けていませんが、売店はあります。

三重県四日市市松寺2-15-7

代表銘柄は「天遊琳(てんゆうりん) 」など。

杜氏は蔵元の高橋幸伸さんが兼務しています!

週刊ダイヤモンド2019年10月26日号


Topics: 新日本酒紀行 地域を醸すもの | 2019/10/23 18:46:34

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・末廣 No.133

m

img_e711cd0d1add2a7353689d733c93dd2246514

週刊ダイヤモンドの連載「新日本酒紀行 地域を醸すもの」

Number 133】では

福島県会津若松市の末廣酒造さんをご紹介しています :-o

img_e40abc43d0fc45bb09e775c1d8dccf0f459433

2019年10月19日号

RIMG0368

新日本酒紀行 地域を醸すもの

Number 133

末廣(SUEHIRO)/福島県会津若松市

山廃の試験醸造蔵!

酒を磨き、土地の良心を酒に込める


a

100年以上の木造3階建てと白壁造りの蔵が並び、歴史的景観建造物の指定を受ける末廣酒造

d

蔵見学ができます! 使用している原料米の展示も。ほとんどが福島県産

e

酒米見本です

h

この蔵は、山廃の試験醸造蔵だったのです!

そして珍しい木造三階建も公開しています

jj

お宝満載のお部屋を見ることができます!

kk

野口英世氏は、遠縁にあたるとか。

売店も充実しています。

l

「Dr.野口」の硝子のフラスコ、買っちゃいました!

IMG_4324

レジ脇で販売していた、かわいい起き上がり小法師♡買っちゃいました :-o

また蔵売店では、東京では売っていないレアな商品も多数!

n

自然栽培のお米のお酒も手がけています。

その名も

「大自然」

IMG_1701

限定品 有機米純米酒 大自然

IMG_1711

会津農書 与次右衛門 なるお酒も!

IMG_1712

「会津農書」に基づいて自然栽培したお米を使った「与次右衛門の酒」


o

地元での活動が素晴らしい酒蔵です。

そして・・・

p

原材料に注目! 米と米こうじと

そば  !?

31のコピー

世界初の「蕎麦の酒」、面白い試みもいろいろしているのです。

こういう出会いが実際に足を運んでわかります。

購入したお酒でした〜〜

末廣商品・伝承山廃

ロングセラーのお酒はコチラ!

伝承 山廃純米 末廣

R0360637

山廃酛を完成させた嘉儀金一郎氏の紹介コーナー!

ぜひ蔵見学を

RIMG0299

蔵見学では昔の醸造のことも紹介されています

↑昔の断熱方法 土かべ わら もみ

R0360625

昔の釜

ff

昔の酒ぶね

g

木桶

RIMG0367

末廣酒造 嘉永蔵

mm

カフェも併設♡ 純米大吟醸「玄宰」「ぷちぷち」も飲めますよ〜(朝から)

img_e40abc43d0fc45bb09e775c1d8dccf0f459433



Topics: 新日本酒紀行 地域を醸すもの | 2019/10/22 1:39:51

« 前のページ 次のページ »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc