Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





0903手帖Partyレポ

10329050_10154169691143916_1553995214401974398_n 10405324_871429686277473_3637380355796387831_n 10407356_871431689610606_1279541980999098511_n

0903Partyレポ。日本酒手帖紅茶手帖の出版記念パーティをOnJapanCafeの原田有紀子さんが開催してくれた時のこと。

SNSで告知したのが1週間前。そんな間際で、いったい誰が来てくれるのかしら?…と、思っていたら

10645241_494365187404110_5253227534838827389_n 10329050_10154169691143916_1553995214401974398_n 10659158_494365257404103_5350985127686448360_n

いましたいました奇特な人が

11249166_948904138489181_1205477594253115435_n 12039300_948904335155828_1492985091981563208_n 12032110_948903688489226_3818497658138704909_n

予想外の人も参加してくれました〜 :-D

IMG_3183

11951852_942738449105750_79064748613111038_n 11917483_942739719105623_3368675816724044175_n 11058615_942740215772240_1209416326915869479_n

11947667_942738642439064_7075895324703233976_n-1 11987037_942740605772201_5613048597741255590_n 11921751_942740592438869_8646287203811087747_n

10376916_942738959105699_2573885596989465885_n 11953050_942740712438857_8502910639257854797_n 11988334_942740335772228_2541148578542139332_n

日本酒手帖紅茶手帖

11988654_942740732438855_2961529762671300381_n

米山工場長の直筆メッセ!四合瓶の箱に朱書き :oops:

沼津の白隠正宗醸造元の蔵元杜氏・高嶋一孝さんと、神奈川の丹沢山醸造元の蔵人・工藤恵美子さん参加表明あり(嬉)!

10645241_494365187404110_5253227534838827389_n 11953075_494365307404098_5812800875834505461_n 10659158_494365257404103_5350985127686448360_n

そこで贅沢すぎる!?お燗番をお願いしました。

11987015_871473222939786_5274860189663913767_n

11947421_679833522117006_8523605147733948337_n

11951989_494365214070774_8095481945882604481_n

以下の写真は、皆さんが撮影してくれたもの。パッチワークのようにご紹介します。

乾杯酒は、秋田・天の戸Silky!白麹を使った爽やか系でスタート☆

11924576_942738619105733_7188238317628283177_n

天の戸Silky http://www.yohkoyama.com/archives/46509

11949509_679833398783685_559955305653522897_n

大好きな秋田・NEXT5の5蔵のお酒を天洋酒店さんから取り寄せました。

NEXT FIVE  facebook

10409433_494365217404107_74122979678182633_n

入手困難と言われたNEXT5の共同醸造酒「ENTER」今回はリッチー・ホーティン氏とのコラボ☆仕込み中photo

11933100_942762642436664_1502823423_n

池袋の升新商店さんのHPに詳しくあります(商品は既に売切)

↓ ↓ ↓
http://www.masushin.co.jp/next5.htm

10610650_709415875857663_4416339065896863842_n 11231850_848479081933046_2957537884357388940_n 11060096_709415862524331_6633922065357930592_n

ベジデリ、マクロビオティックな味噌4種、おいしい紅茶の淹れ方指導もありましたので、次のブログで紹介します。

以下、皆さんからの写真を散りばめます〜〜 :-o 日本酒だらけ(笑)

10420340_871433402943768_3991282572023117959_n 11221459_871433106277131_1371735556312567373_n 11951989_494365214070774_8095481945882604481_n

11954632_871428949610880_8913098150646908114_n 10847928_1013527682044509_104814015564976418_n 11940707_871429536277488_5465957468383984828_n

1661872_494365444070751_1543357380465781474_n 1515037_871432969610478_7449668360236148034_n 11140317_709415855857665_9179370105892401246_n 11230580_871433369610438_1010851632085950254_n

11951989_494365214070774_8095481945882604481_n 11953075_494365307404098_5812800875834505461_n 11988639_871431569610618_6933588181960429695_n

10959818_871429586277483_145423488694764425_n-1 11180612_494374370736525_7595072529567918405_n 11054852_871432252943883_2337290882058939192_n

11222251_871429859610789_7463138519487020051_n 11259844_871428956277546_5397100375619747199_n 11899865_494365447404084_1659889935217549187_n

11350899_494365184070777_4464752846906258756_n 11924971_871430272944081_666519181857222055_n 11986528_871431212943987_6431355583533527418_n

11938079_871431216277320_3844465587789474611_n 11953173_494374440736518_2968455625459062224_n 11986566_871432669610508_1831765968669193588_n

11209348_494365244070771_2286618776029588535_n 11035933_871433849610390_5837212001084751808_n 11036380_871433292943779_8336988919777152949_n 11150456_871430546277387_6682733337187138033_n

11885291_871430852944023_1537971906012334210_n 11921686_871203102966798_3339250643267875683_n 11951274_871432206277221_7700637727347613753_n 11933396_871431886277253_5958742852401103883_n

11986524_494365397404089_1869288607307288308_n 11949140_871430746277367_5553078897400098694_n 11224310_871430532944055_7947559772599115799_n 11225727_871429449610830_7813992269792456462_n

11949324_494374300736532_3228385160855360707_n 11947604_729261570536877_9054249603706969715_n 11960176_10154169691128916_327375507109852722_n 11988217_494365360737426_7417745373260533352_n

11988313_888979091184055_960889471727973614_n 11988551_871431102943998_4217053351339927363_n 11988576_871433256277116_5175076405233752337_n

11987015_871473222939786_5274860189663913767_n 10420340_871433402943768_3991282572023117959_n 11960141_871431452943963_7585708035924041243_n

11987046_871431096277332_8405910539628428265_n 10405686_679833575450334_302840065925814043_n 1515037_871432969610478_7449668360236148034_n

11990504_679833562117002_739089655494432731_n 11986990_679833602116998_618186440182492803_n 11990422_679833505450341_755640751641785450_n

10987368_10154169691138916_6004983435250253239_n 11923222_871428952944213_5129747324339930668_n 11986566_871432669610508_1831765968669193588_n

11885291_871430852944023_1537971906012334210_n11951274_871432206277221_7700637727347613753_n

11988208_494365294070766_4142677638060671799_n 11990452_871433379610437_9035065994165439636_n

11986990_679833602116998_618186440182492803_n

酒縁にありがとう!


Topics: event, 日本酒手帖2014, 紅茶手帖 | 2015/9/16 15:34:12

8ablishのビーガンソフト

softcreamr

ひとつ前のブログでも紹介しましたが、表参道にRestaurant 8ablish(レストラン・エイタブリッシュ)がオープンし、「ビーガンソフト」がオンリスト!

東京駅の「ソラノイロNIPPON」でも、ベジソバに、ベジソフトが人気というし、植物性原料のソフトがキテますね!

代表のレイコさんによると、こちらの店は

本

「食品・食材、ギフトグッズの販売スペースがあったり、本のプロフェッショナルとのコラボによるブックコーナーがあったりと新しい試みが詰まっています。料理は、これまでのCafe Eightとも、PURE CAFEとも違うさらに進化したヴィーガンフード、改めヴィーガン”キュイジーヌ”をお届けできればと思っています。

極上のヴィーガンソフトクリームもあります。正直未知の世界ですが、今の自分、15年を経てきた私たちが欲しい!と思う食やお酒や空間を実現したいと試行錯誤しながら進めています。シックだけど気軽で、ちゃんとしてるけど重くなくておしゃれなんだけど知的で、真面目なんだけどユーモアがあって….。そして気がきく」

なんだそうですよ!

softcreamrsoft

レセプションでいただきました!コクがあってやさしい甘み。もちろん乳製品、卵、白砂糖不使用。植物性原料だけなので、あとくちがライトです。ベリタリア・藤本真理子さんが輸入するオーガニックのベルガモットEXVオイルをふりかけてあり、柑橘のいい香りが!

レイコさん

この夜はsaigenjさんのボサノバ演奏も!

レイコさんとあっき

左から8ablishレイコさんとアッキー。どんどんクールに進化する二人!そして右はひとつ前のブログで紹介した会田裕美さん。

お店のコンセプトは
「”Unconscious Well-being”
=「無意識のうちに健康で幸せになれる場所」
飲むこと、食べることが大好きで、そこに生まれる楽しいコミュニケーションが何よりも好き。
そんな人たちのための空間。
お肉が好きな人でもそれがないことに気づかないような食べ応えのある食事、普段健康に気遣う人もつい忘れてしまうような楽しげなスイーツの数々。ここに来れば舌も脳も体も大満足。そんな場所を目指します」

●お店の分類

学芸大学8ablish→さっとマフィン&コーヒー
表参道PURE CAFE→ガブっとサンドイッチ&ベジバーガー
青山Restaurant 8ablish→みんなでワイン or 特別な日にディナー
だそうです!

●東京都港区南青山5-10-17 2F
11:00〜16:00(15:00L.O)
18:00〜23:30(22:30L.O)
第2&3火曜日定休

03-6805-0597

8ablish blog

https://www.facebook.com/Restaurant8ablish

「陽気な」ヴィーガンフードというのが最高!

これからがますます楽しみ★またレポートします。


Topics: cafe, macrobiotic, shop | 2015/9/14 11:48:09

macrobiotic玄米ソフト&8ablish

12002188_1192566490760184_7539795577599164685_n

photo by hiromi aida

冷たくて甘いベジ・スイーツ話し・その2

オーサワジャパンの綿貫恭子さんが長年温めていたMacrobiotic対応の「玄米ソフト」がいよいよデビュー。マーケティングプロデューサーのadiac会田裕美さんが、リマ新宿店でさっそく試食したという。写真とコメントを拝借。

裕美さんいわく
「楽しみにしていた新発売の玄米ソフト(乳製品、砂糖不使用!)をデザートに(^^)☆ トッピングのコーヒーパウダーはノンカフェインの穀物コーヒー♪  優しい甘味が美味しいっ☆」

そして

「クリーミーでコクもあるのに後味さらり!で、大変美味しゅうございました(^^) 底にはポンセンが入っていて、最後はソフトクリームとポンセンのサクサクを同時に楽しめました♪  穀物コーヒーパウダーも香ばしくて楽しいアクセントでした!!」

とのことです。

私は、ひとつ前のブログにも書きましたが、乳製品を使った甘いものを食べると、あとで必ず気持ちが悪くなり、精製された甘味料を使った菓子全般が苦手(どこのオジサンだよ)

だから、植物性原料だけのベジ・スイーツが増えるのは嬉しい!

IMG_5269IMG_5271

9月12日、表参道にOPENする8ablishレストランもベジ・ソフトが登場するという。

IMG_5273

植物性原料だけのベジ・ソフトが流行のきざし!?

もちろん、食べ過ぎには要注意です〜


Topics: cafe, macrobiotic, おやつ&パン | 2015/9/10 13:18:38

SHONAN POPS×OJC×まるほり野菜園

11988264_943256659053929_6584733219288754398_n

9月9日重陽の節句が過ぎ、日本酒のひやおろしがおいしい頃となりました。というのに、夏の話し〜

私は乳製品と精製された甘味料を使ったものが苦手で、冷たいものも得意ではなく、冷たくて甘いものはホトンドとりません。

そんな私ですが、

OnJapanCafeの原田有紀子さんが企画したアイスバーにビックリ 8-O

header

有紀子さんが通い続けるまりほり野菜園のトマトを使用したもので、原材料が素晴らしいのです!

11222947_943363392376589_2673750360493713812_n

まるほり野菜園のミニトマト果汁と果肉、黒川本家の吉野本葛、蜂蜜、レモン、塩のみ

11953188_943256715720590_5132596149120536113_n

まるで食べるアイスのトマトサラダ!

製造はナチュラルな氷菓で定評のあるSHONAN POPSさん

濃い果汁が自慢のまるほりさんの製品ですが、それを活かした形です。ひとつ450円と少々お高いものの食べる価値あり!カフェでイートインOK

おいしさは上質な原料あってのことだと改めて思います。それにしても奈良県の老舗本葛を使うとは恐れ入りました。


Topics: おやつ&パン | 2015/9/10 12:18:30

9月10日(木)ひやおろし飲み比べ続報

10日のOJCの「ひやおろしラインナップ」を、ちょこっと紹介しますと
●丹沢山 足柄若水 ひやおろし
●雪の茅舎 ひやおろし(同じタンクの別バージョンも!?)
●ゆきの美人 ひやおろしは愛山麹(麹違いの山田錦も!?)

11998950_944640665582195_5308705429778690883_n

開運 ひやおろし(蔵元に聞けば、本当にタンク貯蔵の昔ながらのこだわり「ひやおろし」という!飲んだら、いつものメロウな開運に、ふっくらやさしい風味がプラスした雰囲気!)

11954840_944640618915533_7990749966675295182_n

開運さんの「ひやおろし」と「ひやづめ」↑

この2本の違いは、「ひや」までは同じ言葉ですが、「ひやおろし」は9月1日発売の季節商品。「ひやづめ」はスタンダードの通年商品!

その違いとは〜〜〜っ!

12002793_944640688915526_9122077631737984507_n

今や二児の父、開運・土井弥市社長!

木曜日に飲み比べてみましょう!

and more more (^^ゞです。

というわけで

〜同じスペックで、「ひやおろし」との味違いが

楽しめたらよりいっそう面白いかと! 8-)

これには、秋刀魚の塩焼き、銀杏、キノコをスダチをギュッですかね :-D

_______________________

聞けば、「丹沢山 足柄若水 ひやおろし」(瓶貯蔵ではなく、タンク貯蔵!)も、同じスペックで「無濾過生原酒」があるようです(米山工場長、工藤さん無理言ってスミマセンm(__)m)

こちらも、飲み比べてみましょう〜〜!
\(^o^)/

ほか、たくさん買いすぎたので(笑)
皆様のご参加、お待ちしております〜!

お申込みはコチラのwebから↓

http://travel.onjapan.tokyo/category/select/cid/313/pid/8791

*私は日本語しか話せませんが、英語が出来るスタッフつき!

萩の鶴・蔵元 佐藤曜平さんのコラム↓

「9月9日はひやおろしの日」

http://sirabee.com/2015/09/09/49765/


Topics: セミナー, 日本酒 | 2015/9/8 13:08:25

9月10日は「ひやおろし」特集!

11951779_942392199140375_9121063416153603162_n

「ひや」で「おろし」ってナニ???


OnJapanCafe・9月10日木曜日

「はじめてさんの純米酒」講座は、旬が始まったばかりの「ひやおろし」をご紹介 :-o

「ひ・や・お・ろ・し」

その不思議な日本酒用語を飲んで紐解きます!

日本酒は、寒い冬に醸して、劣化しないよう一度、加熱殺菌してから貯蔵するのが基本。

そうして、冬に仕込んだお酒が、蔵内でアチチのチ〜な夏を超え、外気温と蔵内の温度が同じくらいになると、出荷されるのが「ひやおろし」です。

語源は、諸説ありますが、「ひや(常温)の酒を、大きな桶から小さな樽に卸(おろ)す」のがその由来とか。

味は時をかけて熟した、まろやかなコク味が特徴!とはいえ今、貯蔵はタンクからボトルへと様変わり。
特に美酒にこだわる酒蔵では、ボトル貯蔵が基本。
冷房完備された蔵では、四季醸造する酒蔵も登場。一年中、フレッシュな生々酒が流通しています。
昔の「ひやおろし」とは、蔵環境&流通事情が様変わり。

では、2015年に発売されるイマドキの「ひやおろし」って?

:roll:

そこで紹介するのは


1.旧来のタンク貯蔵した1回火入れのひやおろし
2.タンクではなく、瓶貯蔵した!?ひやおろし
3.それとは、まったく関係ない!?!? ひやおろし

酒蔵が秋一番にリリースする様々な解釈による「ひやおろし」を、楽しく飲み解きたいと思います〜。

●9月10日木曜日 OnJapan CAFÉ
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-8-1 時間:19:00-21:00 参加費:4,000円
お申し込みはwebから
http://travel.onjapan.tokyo/category/select/cid/313/pid/8791


Topics: セミナー, 日本酒 | 2015/9/7 12:09:32

NEXT5 ENTER ● SAKE

11230778_902371543131528_4301393543309742291_n
↑PHOTO by tomoko koyama

NEXT5   ENTER ● SAKE

11933100_942762642436664_1502823423_n-1

10610650_709415875857663_4416339065896863842_n 10409433_494365217404107_74122979678182633_n 11060096_709415862524331_6633922065357930592_n

20150903 On Japan Cafeにて

11933604_942762609103334_1484264138_n

NEXT5  ENTER ● SAKEを開栓!

11949575_942761142436814_2058116123_n

これほど高揚感のある日本酒に出会ったことがありません!

11951062_942760845770177_804203275_n

みんな、待ちに待ってましたの笑顔♡

11667899_942762625769999_168395013_n

書棚においても様になるビジュアル デザイン!

11915515_942760965770165_335386178_n

美味しいお酒は、無条件に背筋が伸び、笑顔の輪をつくりました!

11949575_942761142436814_2058116123_n

このお酒が飲める幸せを、じっくりとかみしめた3日の夜。

詳細はまた次回!以上、写真アルバムでした(笑)

皆さま、ありがとうございました☆

お米のお酒に出来ること!

素晴らしい米未来の可能性を感じた夜でした。


Topics: event, 日本酒 | 2015/9/6 11:26:14

スパイスと純米燗酒!

11666282_941218012591127_2843210499548258859_n

8月の終わり、急に涼しくなって、夏が去るっ!と慌てました。まだまだ夏を楽しんでいないっ、着てない服もあるっ。

そんな気分にピッタリな会が。勅使河原加奈子さんが党首をつとめるモヒー党の集まりです!

↑インドシナハーブと魚醤の料理ユニット「アンドシノワーズ」の園夫妻

11039244_941217995924462_3880939713606072176_n

あずささんの魚醤テク↓
http://www.yohkoyama.com/archives/74156

園 健(その けん)さん

もちろん、党首が注文のたびに作るモヒートが美味でしたが

11986467_941218052591123_6617001912215343631_n

「にほん酒や」高谷さんがつけるお燗酒が、スパイシー&フレッシュなキリッとしたアジアンな香りと辛味を、米の酒の燗酒がグッとまろやかに、おいしく仕上げてくれました。

11988296_941217982591130_6880546106542172796_n

銘柄がシブい!

11988480_941218025924459_7435239959008130264_n

シブシブい〜! :-D

本領発揮!純米酒のお燗酒がどれも絶品☆

11988439_941218709257724_394441052869001104_n

ザルにのったソムタムの材料↑手前が青パパイヤ代わりの冬瓜! いや〜、冬瓜の新しい利用法を知りました :-o

●珍しいお料理ばかり

1)チャールア(ソーセージバナナ葉包み)
2)茹でうずらの塩胡椒添え
3)マム(発酵魚のミートローフ)
4)ローストポーク•パンダンリーフ風味
5)クメール式ソムタム
6)ソイガック(赤いおこわ)
7)ヘンサオ(蜆とのこぎりコリアンダーの炒め)

11990502_941218419257753_5511679343110193693_n


8)チャージョー(ライスペーパーの揚げ春巻き)
9)蒸し鶏•コブミカン風味
10)クメールカレー
11)南国フルーツポンチ(ココナツワホーター味)

11916091_941218059257789_6877927201122663340_n11933468_941218089257786_8265928540511313646_n

11986312_941218215924440_1470606848674734530_n

モヒー党首の勅使河原可奈子さん。キューバ好き、フランス語ペラペラ

11949157_941218139257781_4085594443131584385_n

チャージョー(ライスペーパーの揚げ春巻き)

11960043_941218642591064_8322530904067377871_n11987124_941218615924400_5726244893283805216_n

クメールカレー。お米ではなく、フォーにかけて

11921654_941218662591062_6099246963881037043_n

最後にソムタムの実演です。店主が現地市場のおばあちゃんが作るやり方を披露。

素材を木のボウルに入れ、どんどんつぶしていくのですが、ライムは皮ごと、へ〜〜っでした。

11960047_941218692591059_6389233234761270634_n11988537_941218775924384_3027473809189453103_n

今回初めて知ったハーブが「のこぎりコリアンダー」! コリアンダーとは似て非なる品種だそうです。

どこで入手するのか聞くと、九州に、”アジアン野菜専門の農家”さんがいるそうです。

専門性を発揮するのは大事!

11960014_10152924834510964_443789117362904446_n

センターに党首を囲んで、去りゆく夏を惜しんだ8月31日@吉祥寺

勅使河原加奈子さんのwebより
「8/31、キューバ、日本酒、旧仏領インドシナ、大好きなものと大好きな友だちに囲まれて8月を締めくくることができました。
インドシナハーブと魚醤の料理ユニット「アンドシノワーズ」の園夫妻によるお料理の数々に、「にほん酒や」の高谷さんによるお燗酒を合わせてのプライベートパーティー in 吉祥寺。
お米が主食のアジアの食文化、ニョクナムを始めとする魚の発酵調味料を多用するインドシナのお料理には、日本酒、とりわけ燗酒がとてもよく合います。
私はひたすら、キューバのラムと武蔵野&青森で採れたミントで思う存分モヒート作りに集中しました。
一番盛り上がったのは、園さんによるカンボジア流ソムタム(今回は青パパイヤの代わりに冬瓜を使って)のデモンストレーション。海老を発酵させたペーストの香りは一瞬にして2年前に訪れたメコン川沿いの小さな村(あの頃は雨季だった)に私を連れ戻してくれました。
知らないのに懐かしい、スパイシーだけどすごく優しい、インドシナの料理は奥深いです。」


Topics: event, 日本酒 | 2015/9/3 10:28:44

水でもどる素麺!

11816995_941053822607546_4425150942659451727_n

奈良の坂利製麺所・坂口利勝さんの新製品「そうめんで ひや汁」です。
火を使わずに食べられるとあって、非常時にも便利。
海で食べようかな〜と、大切にとっていたら、夏が去りそうで、慌てて試食。

器に麺と汁を入れ、1合の水を注いで12分!

出来上がりは、いい感じのシコシコ感で、ゴマのコクもあり、なかなか美味。
国産小麦使用で、汁の具の乾燥野菜はズッキーニ!これまた、へ〜〜でした。

坂口さん驚きましたよ!今度は温めて頂いてみますね。

http://www1.enekoshop.jp/shop/sakari/item_detail?category_id=379782&item_id=1419992
それにしてもパッケージが・・・やや惜しい!?(余計なお世話)

坂利製麺所さんの定番商品「葛そうめん」の昔からのファン。なめらかでコチラもおすすめ!
http://www1.enekoshop.jp/shop/sakari/item_detail?category_id=47628&item_id=204233

素麺はスタンダードだと思いきや、いやいやまだまだ進化は続く!


Topics: macrobiotic | 2015/9/2 12:10:29

ナンプラーのidea利用法

61_namplar_01-800x600

あずささんのナルホド・アイディア満載の魚醤の利用法↓

”エスニック料理だけじゃない!

「ナンプラー」を使い切る3つのアイデア”


ナンプラー = 魚醤は、日本各地の漁港でも作られていて、秋田の諸井醸造さん、ひより会さんなど素晴らしいものがあります。

また、北海道では鮭、三重では秋刀魚、大分で鮎、鳥取ではマグロなど、現地の魚を利用した様々な魚種も登場。麹を使ったものなど、味わいまろやかに工夫された品もあります。

日本の各地にある魚醤も、もっともっと使いこなせば食卓が面白くなりそうです。旨味と塩分が一緒にとれますからね。

原材料は魚と塩のみなのもgood(余談ですが、各地の「地」醤油の添加物の多さにはクラクラします)

魚を使った加工品が成功すれば、日本漁業の未来も明るく

まずは、これ読んで↓トライ :-o

http://mi-journey.jp/foodie/9383/


Topics: cooking | 2015/9/1 10:59:20

« 前のページ 次のページ »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc